電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。

ゴルフの試合中、関係者とかギャラリーとか同伴競技者が、アドバイスをすることを禁止していますよね、。
そのアドバイスについて、どういうことがアドバイスになるのですか?
例えばの例示されているURLを教えて下さい。

今一番気になるところは、
1,試合中のグリーン上でパターの動作が早いとか、もっとゆっくりとか、反対側からもしっかり見てとかはアドバイスになりますか?
2,関係者か、ギャラリーが勝手にアドバイスして選手を失格にさせる事も出来るんですか?
3,勝手にティーグランドで7番で行けとか大声で声かけても大丈夫ですか?

A 回答 (2件)

具体的な裁定例はJGAのHPにあります。



http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/decisions/ru …

その上で、
1.これは間違いなくプレイへのアドバイスなので違反行為です。

2.ここは競技委員の裁定になりますが、基準としてはアドバイスした人がそのプレイヤーの特別な関係者(身内やコーチなど)であるかどうかが重要になるでしょう。

3.2と同様です。

2や3に関しては、仮に特別な関係者ではなく即座にペナルティにはならなくても、競技委員などが把握すればそのギャラリーなどに止めるように注意しますし、場合によっては退場させます。
    • good
    • 0

正式な競技会ですよね。


ちなみに、アドバイスは受けた場合は2打罰、同じ協議に出ているプレーヤー(同伴競技者など)であればアドバイスした方も2打罰です。
従って、アドバイスを受けたからと行って即失格にな貼りません。
2打罰がつくだけですが、それを申告しないで(罰打を加えないで)ホールアウトしたらその時点で失格ですけど。

1はアドバイスになりますね。同伴競技者が言ったのなら、言った方も2打罰です。
2は関係者とかプレーヤーがよく知っている知人とかならアドバイスを受けたことになりますので、2打罰の可能性が高いです。ただし、それを受けたプレーヤーが即失格にはなりません。2打罰ですから。
見知らぬギャラリーが一方的に何か言ったならアドバイスになら無いかもしれません。それはその場その場で競技委員なりが判定することになるでしょう。
3はダメですね。マナー的に違反ですし、そんなことをしたら、おそらくその人は退場させられますね。

ま、基本的にアドバイスを受けることは2打罰ですから、即失格は無いので誤解の無いように。
申告せずにホールアウトした場合が失格ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!