dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるゴルフ場で、ティグラウンドの下に乗用カートの道があり、そこはOB(アウトオブバウンズ)区域でした。そこに乗用カートを止めたままティショットを打つと、乗用カートに見事当たりました。
この場合、どのような処置をすればよいのですか?

A 回答 (4件)

あ~よかった間に合った。


申し訳ありません、No2.の回答で一部間違いがありました。
本日(3/26)発売のゴルフダイジェストに、まさしくこのような状況がクイズとして載っておりました。

 クイズの内容は「ティーショットが林に入り、そこから打った2打目が木に跳ね返ってOB区域にいたキャディに当たった。ボールはOB区域で静止。次は何打目?」というものですが、回答は「4罰打で次が6打目になる」とのこと。(携帯品に当たって2罰打+「あるがまま」の原則に基づき、ボールがOB区域に静止しているため2罰打)

私が「その後ボールがOB区域にあるならティーグラウンドから3打目」と書いたのは間違いで、「5打目」になるということです。
(加重ペナとなるから自分としては納得いってないけど・・・。)

 したがいまして、taroutarouさんのケースはやはり「2罰打を加え、カートに跳ね返ったあとスルーザグリーンに静止した球を4打目として打つ」が正解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが似たような事例ありがとうございました。非常に勉強になり悩みが解決しました。

お礼日時:2004/02/03 12:30

またもや登場(^^ゞ


おそらく、「2罰打」です。なぜなら、OB区域にある携帯品にあたって方向を変えられてセーフ域に戻ったものを無罰とした場合、以下のケースが発生しうるからです。(極論ですよ)

例)さぁパッティング!しかし傾斜はきつい下りで、グリーンをオーバーするとOB確実だ。よ~し、OBとの境界線ギリギリ(OB区域)に自分の持ち物をずらりと並べてしまえ。強く打てば跳ね返ってきてセーフになるぞ・・・。

これが無罰ってのはおかしいですよね。
 携帯品を置いたのが意図してなのか否かの判断は他人にはできませんから、公平に「携帯品に当ったら2罰打」と決められたのではないでしょうか?

追記
1.カートは共用であってもプレイヤーの携帯品である、ということがルールブックに記載されています。
2.「~打罰」ではなく「~罰打」が正解です。「ペナルティーショット」の直訳だと思いますが。
    • good
    • 0

ボールはその後どうなりましたか?


1.OB区域にある
   1罰打でティーショットを打ち直し(3打目)規則27-1
2.スルーザグリーン・ハザード・グリーンにある
   携帯品に当たって球の方向が帰られたので2罰打(4打目)規則19-2b

ではないかと思います。

この回答への補足

ボールはセーフです。
乗用カートの位置はOB区域でしたが、この場合も2打罰に当てはまりますか?

補足日時:2002/03/04 16:33
    • good
    • 0

カートにあたった場合は2打罰だそうです。


そしてOBになるということですね。

参考URL:http://rivals.gora.org/magazine/mag001129.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!