dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋ドラマ「フレンズ」の102(シーズン1、第2話)でdoyという言葉が使われています。
日本語字幕では「抜け作」という意味になっていました。
辞書で調べてみましたが、ほとんど載っていません。
ネイティブの方に聞いたのですが、
Duh(当たり前じゃん!)のことではないかと言われました。
Doyとは、古い言葉なのでしょうか?
ならば、いつぐらいに使われていた言葉なのでしょうか?
品詞は何になるのでしょうか?
「抜け作」なら名詞、 ネイティブの方が言うようにDuhなら間投詞になるのでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか?ご教授お願いします。

ちなみに、Doyが使われるスクリプトは以下の通りです。
-----------------------------------
レイチェルが婚約指輪をなくしてしまう。
指輪を探してあげるため、ジョーイが話し出す…。

Joey: Alright, when'd'ya have it on last?(最後にみたのはいつだい?)
Phoebe: Doy! Probably right before she lost it! (抜け作ね!なくす前に決まってんんじゃん!)
Chandler: You don't get a lot of 'doy' these days... (「抜け作」なんて最近使わないね…)
-----------------------------------

A 回答 (1件)

私も詳しい事はわかりませんが、検索したら以下のページが出てきました。


参考までに

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4102 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。お返事遅れて申し訳ございません。真意はどうなんでしょうか。よくわかりませんね。

お礼日時:2004/06/02 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!