
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
人名漢字には音訓読みの他に『名乗り読み』というものがあります。
名付けに使う時だけ使われる読み方だそうで。決まりがある訳ではなく、単にそういう前例があるってだけですが。
例えば『史子=あやこ』。史に『あや』という読みは本来ないらしいです。
『理彩=りさ』と読ませるのもそう。『彩』は『さい』ですよね。
普及していて、余り気にする人はいませんけど。
なので、『美』で『り』というのも、そういう例なのでは?
命名は人名漢字でさえあれば、読みはなんでも構わないので、『り』と読ませても問題はありません。が、まず読まれないでしょう。
私の名前は『美』で『よし』と読ませるのですが、初対面や電話の場合、一度も正しく呼ばれた事がありません…。
学校でさえしょっちゅう間違われました。
既に諦め、間違えて呼ばれても、必要がある時以外では訂正するのは止めました。
No.6
- 回答日時:
#2の回答者が正しいことは、貴方自身が、役所(出張所)の窓口に行けば分かる。
どう読ませるかは勝手なので、読ませたいように、振り仮名すれば良いということ。
半世紀前からそういう決まりになっている。
No.5
- 回答日時:
「り」と読むケースに全く心当たりがありません。
普通は当て字としか認識してもらえないでしょうね。
あと些細な事ですが、「仔」の字は普通「動物の子」を意味します。
人間の子供を指しては使うものではありませんので、念のため。
参考URL:http://name.ibu-king.com/003/post_48.html
No.4
- 回答日時:
広辞苑でも、「り」で引いて美はでません。
美里ちゃんなら「みり」ちゃんと読めますが「みさと」ちゃんと紛らわしいですね。
お大事に良いお子様を授けられます様、でも女の子と分かっているのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こうやって、疑問に思う程度には一般的ではないということです。
「美」だと、「み」「び」あたりがスタンダードでしょう。
「り」だと「理」「璃」「梨」あたりでしょうか。あとは平仮名そのまま。
ただ、「梨」は漢字の意味的にイマイチな部分もあるので、やめたほうがいいかも。
「理」は、正しい筋道を意味しますし、「璃」は美しい宝石を意味しますので、名前の漢字としてはいいでしょう。
「璃」は書くのがメンドクサイという欠点もありますが。
あと細かいことで恐縮ですが「仔」は動物の子を意味します。「牛の仔」とか。
ご自分のお子さんのことをいうのでしたら、「子」にしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 「美樹」という名前を中性的な名前に変えたい。 7 2023/02/05 03:16
- Windows 10 IME変換について、 1 2022/12/11 16:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字の読みを変えること 私は、吃音症がありどうしても自分の名前が言えません。 健康診断、病院の予約、 4 2023/08/15 17:01
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「宜しくお願い致します」はお...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報