プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在医療系専門学校に通うアラサーの者で、大きな病院で長期実習中です。

自分が言語聴覚士をになろうと思ったのは、以前の会社を精神を病んで退職することになり、再就職先を考えていた時に、人を助ける専門職に就きたいと思ったからです。
自分が医療の専門職を選んだポイントは、
専門職、
お年寄りが好き
優しい性格を生かしたい
障害で困っている人を助けたい
という自分の思いからです。

会社を退職後、専門学校に入学するまではデイケアで働きながら受験勉強をしていました。
勉強は嫌いではないので、入学後もそれなりにやってきました。
見学実習も、評価実習と経験しましたが、そこまでは大丈夫でした。(全て大きな総合病院を経験)

しかし長期実習になり、日々の実習で職員の方たちや患者さんたちとコミュニケーションをとる内に酷い不安感をもつようになり、自分がこの仕事に向いていないんじゃないかと強く思うようになりました。
・人は嫌いではないが、もともと人との会話が長く続かない
・会話をすることで精いっぱいで、患者さんの言語的な観察を見逃すことが多い
・業務上、苦手な人と話すのにすごく緊張してしまう(OTの職員さんに無視されたことあります)
・苦手な人と患者さんのことについて話す時、考えがまとまらずにおかしな発言になりがち。
・表情が硬いとよく言われる(幼少時からそう言われています)
・硬い雰囲気のため、患者さんに不安感を与えているかもしれない(とバイザーから言われた)
・患者さんを隅々まで観察することができていない(見落としがある)
・バイザーが非常に忙しく、報告や質問で話しかけると「そうしたいんなら、そうすれば!」ときつい言われ方をされる。
・実習先の飲み会に参加しても上手く溶け込めず浮いている
・子供の頃から空気を読むことが苦手と言われてきた。こだわりが強いと言われたこともあった

高校時代の友人からも、
「お前は対人的な仕事よりも物に向き合って集中するタイプだからなあ」
とよく言われます。
この実習を終えたら来年で卒論、就職活動をして再来年には国家試験の受験があります。
そのため、両親も「もうあと1年ちょっとだから、言語聴覚士になるならない関係なしに、資格だけはしっかりと取って、それから先のことを考えてもいいんじゃない」
と言われました。

また、クラスの友達にも相談したら
「総合病院だと職員、患者さんも多いし余裕ないのかもねぇ、デイケアとか老健ならまた違うんじゃないのかな」
と言われました。

言語聴覚士はコミュニケーション障害を専門とすることから、言語聴覚士本人がコミュニケーション能力に長けていないと無理なのでしょうか…
私のような者でも、言語聴覚士として上手くやっている人はいらっしゃるのでしょうか…?

A 回答 (9件)

他人とは思えないので回答します。


あなたは真面目な性格で、初めて行う事が苦手なタイプではないでしょうか?(私はそうです。)
他人と話すのも患者の状態を見るのもバイザーの方とも話すのも、仕事が遅いのも
全てあなた自身に心の余裕ができた時でないと上手くできない性質のものではないのでしょうか?

質問しないのではなく、自分の精神の安定がどうしても優先してしまう為に頭が回らず質問ができないのではないのでしょうか?

今の状態はできない方が当然だと思います。無免許の人間がいきなり普通の道路で運転する様なもの

いずれは慣れてしまいます。

相手のバイザーもあなたの性格を把握しておらず、扱う事ができない未熟な人間です。(キツイ言い方になりますが・・・)

もう研修が終わってしまったかもしれませんが頑張ってほしいと思います。
    • good
    • 13

OTです。

リハビリ職はある意味一人職場のようなものなので
そんなに気にするほどコミュニケーション能力って必要ないですよ。
割り切ってその場その場での適当な付き合いができれば十分です。

・人は嫌いではないが、もともと人との会話が長く続かない
 →続ける必要はない。会話が好きな患者がいればその時だけ相槌を打てばいい。

・会話をすることで精いっぱいで、患者さんの言語的な観察を見逃すことが多い
 →会話をする必要がない。

・業務上、苦手な人と話すのにすごく緊張してしまう(OTの職員さんに無視されたことあります)
 →相手が気づいていない場合もある。再度、話しかけよう。

・苦手な人と患者さんのことについて話す時、考えがまとまらずにおかしな発言になりがち。
 →事前にメモに要点をまとめよう

・表情が硬いとよく言われる(幼少時からそう言われています)
 →それも個性。特に無理をする必要はない。

・硬い雰囲気のため、患者さんに不安感を与えているかもしれない(とバイザーから言われた)
 →逆に「真面目で信頼できる」と評価されるだけの知識や技術を得ればいいだけ

・患者さんを隅々まで観察することができていない(見落としがある)
 →そんなもんベテランでも見落としはある。学生や新人のうちは当たり前

・報告や質問で話しかけると「そうしたいんなら、そうすれば!」ときつい言われ方をされる。
 →報告したらならそれでよし
 
・実習先の飲み会に参加しても上手く溶け込めず浮いている
 →愛想笑いをして適当に相槌を打てばよい。溶け込む必要はない

・子供の頃から空気を読むことが苦手と言われてきた。こだわりが強いと言われたこともあった
 →空気を読む努力はしよう。一歩引いて周囲を観察しよう

もっと気楽に適当にやっていいと思いますよ。
    • good
    • 20

sheisonさん



かなりキツいことをいわれたんですね。
精神的にかなりしんどい状況であることも理解できます。

精神的にしんどい状況で、やる気を引き出すのは難しいでしょう。
実習を最後までこなしたご自身を褒めましょう。

>介護士なら心がこもってなくてもそういう職員で済むけど、私たちSTはそうはいかないの。

上記の発言はST云々以前に、社会人としての人格が疑われますね。
少なくても指導者が口に出して実習生にいう言葉ではありません。

また、STに向いているひと、向いていないひとを論じる方はよくいますが、STになるかならないかは本人が決めることであり、周囲が評価し決めることではないと個人的には考えます。「介護士なら・・」という発言をするSVに、少なくともそんなことをいえるほど立派なのかとは思いますね。

>正直、薬も大量に飲んで乗り切っている状態なのでレポートも無理やり終わらせて形だけ提出してきた感じです。

それでよいと思いますよ。最後までやりきれそうですね。十分です。とりあえず、就職のことは資格を取得してから考えましょう。あせらないことです。
    • good
    • 2

再々度、No.3の者です。



>AMSDで手順通りにやっていて・・・

SVのいっていることも分かりますが、AMSDは、熟練しないとなかなかすぐにできないものとわたしは考えます。

>また、実習前半でバイザーとの物理的な距離の取り方で・・・

リハ見学時の距離、ポジションは、結構迷いますよね。SVによって、それぞれですよ。1m以上離れて歩いてその後指摘を受けなかったら、それでよいのではないでしょうか。

>そして、業務後のフィードバックでは・・・

質問者さんも、双方の着座位置による話しやすさの違いについての知識はあると思いますが、SVが着座位置をズラしたことで、フィードバック中の圧力的なものが少しでも緩和されていると感じるのであれば、よしとしませんか。

>SLTAの結果報告では・・・

お気持ちはよく分かります。しかしどうせ怒られるのであれば、報告や相談をして怒られましょう。

>そして「あなたは言われたことはそれなりにできるみたいだけど・・・

完璧な人間など、ほぼいません。SVもイライラしますし、理不尽なことをいってくることもあるでしょう。デパス服用で乗り切れているのなら、よしとしましょう。

>「バイザーから言われてナンボの世界だからね」

上述したとおり、SVも理不尽なことをいいますが、実習中はSVにはしたがわなければなりません。(犯罪でない限り)、学生はしたがうのみです。また学校への報告は質問者様に委ねるしかありません。個人的にはマイナートランキライザーの服用で実習を乗り切れるのであれば、OKだと思いますよ。

>最近は寝る前に動悸が苦しく、眠れても何度も目が覚めて心臓が苦しいです。その時も動悸を鎮める薬を飲んで乗り切っています。

しんどい状態が続きますね。心療内科のドクターに相談しながら、実習をこなしてくださいね。なんだかんだで質問者さんはこれまでこなしてきているのですから、よくがんばっていらっしゃると思います。あと少しですね。難しいことですが、局面に応じて心を「から」にしながらストレスをやり過ごしましょう(抽象的な表現でもうしわけありません)。

この回答への補足

wingstroke様

毎回親身なアドバイスを本当にありがとうございます。
学校への報告ですが、STの教員にはせずにハラスメント相談室のほうにメールで相談という形で報告しました。

先週のフィードバックで、「この7週間あなたが私にした質問って10個にも満たないよね。何で私に質問しないかな。やる気が全然見えないんだよね。知識とか技術なんてどうでもいいの、実習だから。」
と言われました。
症例レポートも完成し、施設内での発表も終わり残り1週間をこなすのみとなりましたが、私が精神的に参っている状態を、やる気がないと捉えられています。
実際そうみられても仕方ありませんが、このやる気がないというのは実習の不合格になり得るのですか?
バイザー本人に「精神的に参ってしまい心療内科に通っています」とは非常に言いにくいので、ずっとだまっていました。

「別に医療系の学校に入学したからってSTにならなきゃいけないわけじゃないよ。方向転換をするのもいいんじゃない。人を助けたいからSTを目指してるっていうけど、そういう仕事なら警察官や消防士があるじゃん。あなたみたいな患者さんを緊張させてしまう態度をとるなら介護士でもいいなじゃないかな。介護士なら心がこもってなくてもそういう職員で済むけど、私たちSTはそうはいかないの。」
と進路について話をされました。

正直、薬も大量に飲んで乗り切っている状態なのでレポートも無理やり終わらせて形だけ提出してきた感じです。
当たったバイザーとの相性は運という考えもありますが、実習でこのような状態で自分がSTとしてどこかの病院で働くことがとても怖くなってきました。

補足日時:2013/11/16 18:38
    • good
    • 1

再び、No.3の者です。



SVから「よっぽどひどくない限り落とさないから」と伝えられているのであれば、真摯に取り組んでいる限り、単位はまず取得できると思います。あとは、実習中止にならないように最後まで乗り切りましょう(とくにケースレポート未完成・未提出、欠席等に注意)。

>しかしバイザーからは落とされなくとも、学校の教員から落とされるのではないかと危惧しています…

SVがOKして、学校の教員が落とすというのは、かなり特殊な例ではないかと考えます(学校にもよると思いますが)。

>・要領が悪く、実施できた標準化された検査は1つ(患者様の精神状態が不安定なことが多いため、検査拒否されることが多かったです)
・スクリーニングなどは行った
・訓練内容などは考えた(退院までの訓練期間は数日間のみです)

確かに、臨床実習でたくさんの検査を経験することはよいことです。しかし、たくさんすればよいというものでもないと、個人的には考えます(現に患者様に検査拒否をされているわけですし。学生といえども、一番尊重するべきは患者様の意志です)。

スクリーニング、標準化された検査の結果をもとに訓練内容をすでに決めていらっしゃるようなので、あとはその訓練を実施し、再評価→訓練結果をもとに、リハ結果(効果)、考察等をケースレポートとしてまとめる段階まできていますね。あと少しです。なんとか形にして、SVに提出しましょう。数日間でも、リハはできます。リハを行い、再評価をしましょう。

>実習終了後に学校で症例発表があり、それも実習単位の合否に関係します。

実習終了後に考えればよいことです。まずは実習をやり遂げましょう。実習をやり終えたということは、ケースレポートができているということです。もし、学校での症例発表の前に、実習先のスタッフの前で症例発表を行うのであれば、そのときにいろいろと質問が飛んできます。そちらをなんとか乗り切りましょう。

>学校に心療内科に通っていることは報告していませんが、学校にも通院している件を相談した方がいいでしょうか?

報告、連絡、相談は社会のマナーです。通常は行うべきですが・・・これは質問者さんの意志に委ねるしかありませんね。

それと、長くなりましたが、バイザーはダメだしをするのが普通です。ダメだしをされない生徒は、ほぼいないと思います。実習は迫りくる時間との戦いでもあります。気にせず、前を向いて先にすすみましょう。

この回答への補足

wingstroke様、ありがとうございます。
実際に、「よっぽどひどい」ことばかりやらかしてしまっています…
バイザーからは実習中止という言葉は出てこず、症例発表や今後の予定など教えて下さっているので、実習の成績はともかく落とされることはないのかなと自己判断しています…
しかし、wingstroke様に聞いてほしいことがあります。

AMSDで手順通りにやっていて、後の指導で
「そんな丁寧な教示なんかしなくていいから、AMSDなんて30分で終わるものでしょ。必要最低限の教示でいいの。丁寧な教示をすることで時間がかかるんだから患者さんの負担になるでしょう。だいたい○○君はいつも動作が遅いよねぇ」
と言われました。
また、実習前半でバイザーとの物理的な距離の取り方で
「なんか距離が近すぎるよね、そんなに近づかなくていいから。不自然だよねぇ。」
と言われ、一緒に病棟を移動する時は1m以上離れて歩いています。
そして、業務後のフィードバックでは、私が座った椅子の対角線上にバイザーは座るようになりました。
これは私のことを毛嫌いしているからかなと思います。
バイザーは私の3歳上なので年齢が近いことも原因なのかなと…

SLTAの結果報告では、書字で
「この患者さんが書かれた略字の評価が分からないので、教えていただけませんか?」
バ「どれどれ見せて。 うーん、○○君は略字は書いたりしないの?」
「はい、文字は正しく書くようにしていますので略字は書きません」
バ「…何それ、私からしたら、ふーんて感じなんだけど」
という反応をされました。

気付くと、バイザーに報告や相談をするのが怖くなっている自分がいます。
そのため、相談をあまりしていない、ということで「何であたしに聞かないわけ」と怒られることが多くなりました。
これは自分が悪いので仕方ありません。

そして
「あなたは言われたことはそれなりにできるみたいだけど、それ以外のことは何もできないよね。私が言ったことが以外で担当患者さんにしなければいけないこと、たくさんあったはずなのに。実習6週間経過して改善がないよね。患者さんに見合ったアプローチを考えないといけないのに、何で自分から患者さんの訓練の見学をしに行かないのか私不思議で仕方ない。もう主体性ゼロですよね!」

また、ある日に掘り下げテストで使用する絵カードを貸してほしいと相談したところ
「ここにあるカードは使っていいからね」と言われ
私は「ここ」というのを各訓練室にある全てのカードのことだと思って、各部屋のカードを探していたところ
バイザーから「ちょっと何してるの!?そんな物色するように何のカードを取ったの?ちょっと勘弁してよねぇ、訓練室1は私が管理していて訓練室2はBさんが管理してるの。この待合室と訓練室3のカードは使っていいって意味であたしは言ったの!!こういうこと言うのもあれだけど、図々しいという言葉はあなたにピッタリですね!!あなた感覚がずれてるよね。頭大丈夫?」
と激しく叱責されました。
こういう毎日を送っているため、そういうことがある度にデパスを2錠服用して乗り切っています。

心療内科に通っていることを学校に報告していない理由は、学校のST教員の人たちが
「バイザーから言われてナンボの世界だからね」と言われていたので、心療内科に行くことになったのをバイザーの原因にするのか、と怒られそうだから躊躇しています…

最近は寝る前に動悸が苦しく、眠れても何度も目が覚めて心臓が苦しいです。
その時も動悸を鎮める薬を飲んで乗り切っています。

補足日時:2013/11/09 22:05
    • good
    • 2

No.3の者です。



sheisonさん、実習お疲れさまです。

>病院では非常に挙動不審でバイザーと受け答えも上手くできないことが多いのですが、このような状態だと実習単位を落とされる可能性は高いでしょうか…?

バイザーとの相性もあります。「聞くことがないのか」と不快になるバイザーもいれば、「忙しいからあまり聞くな」というバイザーもいます。ひとそれぞれです。上述した両方のタイプのSVにわたしはあたりました。学生なので、病院の中では気まずいものです。受け答えができないのもあまり気にすることはないと思います。

それと、バイザーに「実習を中止するか」といわれても、絶対にこちらから「はい」といわないことです。「はい」といってしまうと単位を落とされる可能性は高くなります。学校によると思いますが、実習中止は留年なので、なんとか実習をやり終えましょう。

心療内科でお薬を処方してもらい、それが効いたみたいでなによりです。
レポートとかもたいへんだと思いますが。内容はともあれなんとか形にしてよどみなく出していきましょう。あと少しです。あまりネガティヴなことを考えず、その日その日をこなしていきましょう。

この回答への補足

wingstroke様

ご回答ありがとうございます。
バイザーに何かを報告する際に、単刀直入に話すことができず、バイザーの顔色をすごくうかがっている自分がいます。

今回の実習の最初の週にバイザーから
「よっぽどひどくない限り落とさないから」
と言われました。
しかしバイザーからは落とされなくとも、学校の教員から落とされるのではないかと危惧しています…

現時点での私の実習の状況を簡単挙げます。
・最初の2週間は見学がメイン(8週間の長期実習)
・3週目より担当患者様をもつ
・心療内科にかかり4週目より精神安定剤を服用する
・レポートなどを提出できないことがあったが、現在は何とか形にして提出できている
という流れなのですが、担当患者様が6週目で退院されます。(関わる期間は18日間)
退院が間近なのですが、その患者様へのアプローチもうまくいっていません…

・要領が悪く、実施できた標準化された検査は1つ(患者様の精神状態が不安定なことが多いため、検査拒否されることが多かったです)
・スクリーニングなどは行った
・訓練内容などは考えた(退院までの訓練期間は数日間のみです)
このことについて、バイザーからダメ出しをもらいました。
※もともと半年間入院されている患者さんで、私が来るまでにPT,OT、STの訓練を受けてこられた方です。

精神的に参ってしまい一杯一杯の状態でここまでやってきましたが、患者様へのアプローチを計画的にできなかったことが、実習単位を落とすことになるのではないかと思っています。

※実習終了後に学校で症例発表があり、それも実習単位の合否に関係します。
学校に心療内科に通っていることは報告していませんが、学校にも通院している件を相談した方がいいでしょうか?
しどろもどろな文になって申し訳ありません。

補足日時:2013/11/01 03:17
    • good
    • 0

30半ばで資格を取得した現役のSTです。



質問者さんが医療の専門職を選んだポイントを拝見しましたが、すばらしいですね。
ぜひSTになってください。

長期実習はつらいですよね。実習中、心身ともにわたしも憔悴した経験があるのでよくわかります。わたしも実習中は、学生としては高齢ということもあり、いろいろと浮いていました。

周囲から浮いてしまうのはつらいですよね。その他にもいろいろと悩みを箇条書きされていますが、実習中は緊張の連続なので、より過敏にそのようなことを感じ、マイナスの方向に考え落ち込んでしまうのは、ごく自然なことです。臨床実習中はたいていの学生は落ち込みます。不安を感じ、この仕事に向いていないんじゃないかと考えます。あなただけではありません。だいじょうぶです。

また、質問者さんのご両親がおっしゃっていることが最良の選択だとわたしも思います。資格を取得してから、将来のことを考えるべきだと考えます。いま退学して、ほかの職を見つけるにしても、学校を退学したことは面接時に大きなマイナス要因になると思います。まずは設定した目的をやりきることが大事だと思います。今後の人生のためにも。

それから、クラスの友達からアドバイスを受けたようですが、確かに総合病院は忙しくて余裕がないかもしれません。しかし、個人的な意見としては、デイケア、老健等はさらに深く、長くコミュニケーションをする能力が必要になると思います。

質問者さんは医療職以外の社会経験があるようなので、そのようなひとにこそ、医療職になって欲しいとわたしは考えます。医療系の学校からダイレクトに医療職に就いているひとが積んでいない経験をしていることは、プラスになると思いますよ。

実習はストレスとの勝負でもあります。うまくストレスを解消してくださいね。

最後に、わたくしもコミュニケーションはそんなにうまくありません。それでも少しずつ改善し、そこそこやれていますよ。

この回答への補足

wingstroke様

優しいお言葉ありがとうございます。
現在実習の半分が過ぎていますが、もうすぐ退院される患者様の評価があまり進んでおりません。
病院では非常に挙動不審でバイザーと受け答えも上手くできないことが多いのですが、このような状態だと実習単位を落とされる可能性は高いでしょうか…?
あまりにも不安が強く、身体が動きにくいことが前半あったため、心療内科で薬を処方してもらいだいぶ楽になりましたが…
年齢的にも留年は絶対に避けたいところです。

補足日時:2013/10/27 14:44
    • good
    • 0

まず、足元を固める事です。



まず目標にしている、言語聴覚士を取られることか思いますが・・

何かひとつでも自分に自信になられる物ができれば

心に余裕がでてきます。

また、自己分析が出来ているのでしたら、

直すような努力も必要かと

本も色々でています、コミュニケーション関係の本を読む等です。

利用者の方も観察していますよ、一生懸命対応してくれる人には

心を開いてくれたりします。

しかし、時間もかかる方もおられます。

まず、施設という所はどんな所でしょうか?

皆さん 家で暮らしたいけど、家の事情があって入られています。

寂しい思いをしている方はたくさんおられます。

ちょっとでもそういう方のリハビリのお手伝いが出来たらいいなあと

スタートして、その人が家に戻られたら快適に生活できるように援助してあげる

というのが、言語聴覚士さんの仕事かなあと思います。

介護の仕事はたいへんですが、利用者の為に手助けができたらと

頑張って下さい。
    • good
    • 1

あなたの書いている「言語聴覚士に向いていないかもしれないと思う理由」は、全ての職業についても同じことが言えるのではないかと思います。

人と接しない職業なんてないし、苦手な人もどこの職場にもいるし、ミスが多い人はなにやってもミスが多いです。なので、言語聴覚士にだけ特別向いてないってことはないと思いますので安心してください。そのまま、自分の至らない点を少しでも改善するように頑張りながら続けていったらいいと思いますよ。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
私は要領が悪いのか何事も時間がかかりすぎて、翌日の予定を立てるのにもかなり時間がかかってしまい、レポートなどを仕上げる時間が削られてしまいます。
バイザーからネチネチ言われることも多く、自分で考えて行動することに自信が持てず常に自信のない行動になってしまっています。

補足日時:2013/10/20 20:27
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!