dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所(給料表は7級まで)と国家一般職の出先ノンキャリは大体平均してどこの級までけるのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。



ご質問がありましたので回答します。不十分な回答になりますがご了解ください。

等級別定数は省庁によって異なります。たとえば財務省ならば上位級の定数を
たくさんもっていますし、厚生労働省ならば少ないです。

また天下りが多い省庁の場合は、上のポストが早く空くわけですから当然に昇級
するペースも早くなります。

ですから7級退職が普通なのか、8級退職が普通なのか、省庁により異なります
ね。また地方採用と本省採用もはっきり差がある省庁とそうでもない省庁があり
ます。ですので何ともいえません。
    • good
    • 0

はじめまして、元国家公務員です。



一般的には本省課長補佐どまりです。
ですから、現在でいうと7~8級程度でしょうね。

市役所については各自治体で条例をつくっておりまちまちだと思いますし、
市役所の級と国家公務員の級が同じとも限らないのではないでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
それは、ノンキャリの出先でたいたいの方が7,8級まで行けるということでしょうか?
それとも本省採用のノンキャリの場合でしょうか?

補足日時:2013/10/23 15:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!