dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギー持ちです。特に埃とダニは酷くて今の時期は鼻はグズグズ、喉に痰が絡み、咳込んでゼイゼイいっています。

長年受診していた内科医は風邪だと診断していましたが、最近鼻詰まりが酷くなり市販薬では駄目になり急遽、近所の耳鼻咽喉科を受診しました。鼻腔が真っ赤に腫れていると言われ薬を処方されましたが、一向に改善せず『西新井病院付属・成和クリニック』を紹介されて、紹介状を持って受診。

頭部CTを撮っても『異常なし』と診断され、何故か内科での胃カメラをすすめられて、内科を受診。内科医に「耳鼻咽喉科の医師に胃カメラ検査を受けるように」と言われた事を告げると、診察をしたが、そんな必要性は無いと言われ、病院を変える事をすすめられました。

苦しくて仕方なかったので、その日の内にスマートフォンの『病院検索』アプリでアレルギー科のある耳鼻咽喉科を捜し、『にしあらい耳鼻咽喉科』を見つけて現在も通院しています。

そこで私は頭部CTの画像を見た時に気になった鼻骨の彎曲の事を告げると医師は『鼻中隔彎曲症』だと言い、「でも、この位の彎曲ならいくらでもいるから大丈夫。」と告げました。
そして血液検査の結果『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギーだと判明。

曲がって狭い鼻腔が腫れて余計に狭くなっていると判り、更に夜に寝室に居ると鼻詰まりが酷くなり、咳も出ると言うと『アレロック』『サワテン(去痰)』『シングレア』『リノコート・パウダースプレー(点鼻)』を処方され、現在も服用しています。

ですが6月頃に、咳込みが酷くて受付時間ギリギリに駆け込みで診てもらうと「喘鳴が出ていますね。呼吸器内科を受診して下さい。」と言われて、取り敢えずと『シムビコート』を処方して貰いました。…ですが呼吸器内科を紹介される事も無く、仕方なくまた自分で『病院検索アプリ』で探して『いずみ記念病院』を受診。呼吸器内科専門医に診てもらうと「今の所、何も症状は出てないし、気のせいだと思うけど…そんなに言うなら検査する?」と言われ、胸のX線と心電図をとりました。

ですが、肺も綺麗で問題ないし、心電図は少しだけ乱れがあるけど気にする程ではないと診断され『ジアゼパム』を処方され、咳込みに対しての薬を下さいと言うと、「耳鼻咽喉科でアレルギーの薬も、吸入薬も出して貰ったならその病院で貰えば良いんじゃない?」と言われました。

それからは毎月、行ったり来たりの往復です。鼻炎に対しての薬は出てますが、喘息と思われる症状に対しての薬は耳鼻咽喉科では「うちは喉までしか診ない」と言われ、呼吸器内科(ほぼ内科医)に診て貰っても「耳鼻咽喉科で薬を貰って」と言われ、耳鼻咽喉科の医師に言われた事を伝えても、薬を出す様な症状なないと言われ続けています。

母と叔父と祖母は口を揃えて『西新井病院』と『いずみ記念病院』はヤブだと言います。
母と叔父はリンパが弱く、喘息持ちです。
叔父が喘息の発作で受診した時、何ともないと言われ、肺気腫になりかけたとか。
それならば…と『洪誠病院』へ行こうかと相談すると高いだけで何もしてくれないと言われました。

もう、何処の病院へ行けばいいのかさっぱり分かりません。

皆さんは、どうやって病院を探しているのでしょうか?

また、『江北・興野・西新井・梅島』近辺でアレルギー鼻炎の治療が良い耳鼻咽喉科と、
喘息の治療が良い、呼吸器内科をご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

読み辛い文章で、すみません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

求める回答ではないかも知れませんが・・・。



咳は呼吸器由来のみならず、後鼻漏や逆流性食道炎でも起こりえます。後鼻漏は耳鼻科の範疇、逆流性食道炎は消化器科が専門です。胃カメラの提案は、逆流性食道炎の有無を見るためだったのかも知れません。
こちらが参考になるかな。
  ↓
http://rainydaywriter.tumblr.com/post/42419441108

血液検査の結果と臨床症状とは、必ずしも相関があるわけではありません。もちろん、避けるに越したことはないでしょうし、やってみる価値はありますが、思いがけず逆の方法をやっていたりすることもあります。布団をたたくのは良くないことらしいです。
  ↓
http://anmin-kaimin.net/archives/22/23/000099.html
    • good
    • 0

こんばんは



その原因に対しての対応はしていますか?
マスクとか規則正しい生活とか
軽い運動とか

家族もひどいアレルギーを持っていましたが
薬に頼りすぎないで今は改善しています
花粉症だけですね症状として出るのは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して戴き有難うございます。

埃、ダニ、カビ、犬の表皮のアレルギーだと判明してからは今まで以上に気を付ける様にしています。

掃除機をかける時はマスクを二重にしてかけていますし、布団はトゥルースリーパーなので日干しに出来ないのが難点ですが、干して叩いてまた干して、取り込んで掃除機をかけて布団乾燥機をしています。

ダニ避けスプレーをかけて、ベッドもマットレスの下も本体も掃除機をかけています。

部屋中に除菌スプレーを撒き、換気もしています。

ただ、犬を二匹飼っているのですが、年寄りなのであまり頻繁に洗う事が出来ないので病院兼、ペット美容院にやって貰っています。

咳込みと喘鳴が酷いので、運動はしていません。

一度、漢方薬局(?)に自分の症状を説明して漢方薬を出して貰いましたが、結構高価なので頻繁に手が出せません。

お礼日時:2013/10/26 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!