
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
測量士で土地家屋調査士です。
結論から言うとハンディGPSは境界復元には使えません。
(但し、山林等で、境界を探し出す場合にはとても重宝します)
カーナビやハンディGPS等では単独測位という方法で位置を計算しています。
これはGPS衛星が発信する電波が受信機に到達するまでの時間差を割り出し、それに光速を掛けて距離を求め、
受信機の位置を割り出すというものです。
この方法だと大気の状態(電離層・気圧・湿度等)による影響を受けるため、
数メートル~10メートル程度の誤差が生じます。
また衛星の配置、大気の状態により誤差は刻々と変化します。
ちなみに平面直角座標と経緯度の変換は国土地理院のHPを見てください。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/program.html
参考URL:http://www.shamen-net.com/word/keyword_1.html

No.3
- 回答日時:
宅地の境界の復元に使いたいとの事ですが、アウトドアショップなどに売ってるガーミン社などのハンディGPSでは誤差が大きすぎて使えません。
測った日や時間によっても値が変わります。ソキアのDGPあたりでも境界復元は無理です。土地家屋調査士にどに依頼して復元してもらった方がいいですよ。No.2
- 回答日時:
しろうとです.回答を真に受けないでくださいね.
最近よく国土地理院のホームページを見ます.
地図とか,カラーの航空写真が載ってます.
http://www.gsi.go.jp/
国土地理院に載っている数値地図は,0.0001秒の単位で記載されていますので,かなり正確なんでしょう.
また,GPSと地図についてかかれたサイトのひとつとして有名な「フリーソフト カシミール3D」があります
http://www.kashmir3d.com/
これらのサイトをみた感想ですが,ハンディーGPDでは10mの単位で居場所を間違う可能性があるということで,使用については慎重にということでした.
GPSの精度によると思いますが,
正確な基準点からのXY座標系での測量の方が正確なのではないでしょうか.
国土地理院のサイト面白いですよ.
No.1
- 回答日時:
位置精度は15m程度のようです。
測量について知りませんが、15m程度の精度で使用に耐える測量というのはあるのでしょうか?
参考URL:http://www.2-wheel.com/garmin/index.htm
ありがとうございます。
今回の測量は、宅地の境界杭の位置を測ってから
抜いて、工事をして、元の位置に杭を戻すためのものです。
従って、実際の緯度経度からずれていても、同じポイントで
同じデータが得られれば良いのですが・・・
参考URLの会社にも聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 借地・借家 土地境界のくい打ち込、の費用負担割合について。 3 2023/06/11 15:02
- 相続・譲渡・売却 土地.戸建ての売買について "古屋有り" の戸建てを出す場合、 公簿と実測では、後者の方が、価格的に 4 2023/02/05 09:01
- 宇宙科学・天文学・天気 星座や太陽などから、自分のいる経度・緯度を知る方法(南半球) 2 2023/01/18 23:54
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 50年前の土木図 2 2022/07/21 11:46
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- docomo(ドコモ) ドコモのラクラクホン(アンドロイド)で、平面直角座表の位置に、たどり着く事が出来る、アプリは? 2 2023/06/23 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報