dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年明けに引っ越しの必要があり、現在、戸建の自宅の売却を考えております。

取り急ぎ、本日、野村不動産アーバンネットに話を聞いてきたのですが
不動産会社への仲介手数料(3%+6万円)は値引き交渉出来るものなのでしょうか。

買主からも手数料を得ると思いますのでなんとかならないかと思っております。

私が今の自宅を購入した際(買主の立場)は、
不動産会社への手数料は無料にしてもらいました。

A 回答 (5件)

3%+6万円は法律で決められた上限というだけで、値引き交渉をするのは自由です。

その物件が非常に魅力的ですぐにでも売れそうな物件であれば、手数料の値引きを要求しても応じるかもしれませんが、そうでもない普通の物件ならば、手数料の値引きを要求するのはおすすめしませんし、相手もなかなか応じないでしょう。
同じような物件が他にあった場合、手数料満額もらえる物件と値引きを要求される物件があれば、満額もらえる物件の方を優先的にお客さんに紹介するのは当然です。
    • good
    • 1

このサイトでよく見かけるのは、手数料を少しでも安くできないかとの質問を多々ありますが、


本当に魅力的な物件ならば、正規の手数料より多く支払ってでも買いたいと思う買主はあります。
私は昔、そうやって購入したことがあります。

大手の不動産仲介業者は必ずと言っていいほど値引きはしません。
営業サイドでは決断できないからです。
所長やそれ以上の上司の決裁が必要なのです。

仲介手数料の値引きを依頼する物件は売却に力が入らないようですよ。
    • good
    • 0

買ってもらうので、買主の手数料を無しにしたり半額にしたりは、よくあるのです。

しかし、売り主は大金を手にするので、手数料を無しにはしてもらえません。売るために、不動産情報誌掲載やネット掲載などの費用がかかっているのです。ケチなことは考えないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。築浅戸建なので、購入時と比べて売却額が下がることは目に見えているため、少しでもリカバリー出来ないかと考えていたのですが、なかなか現実は難しいかもですね。

お礼日時:2013/11/03 12:21

売却物件を売るための広告費がかかる上に、売るための人件費。


仲介手数料を取らないとすると、不動産会社はどこから利益を得るのでしょうか。

買主だけはきっちり払う?それとも買主も値引くの?

不動産会社の営業は慈善事業?
    • good
    • 0

法律で手数料の上限(3%+6万円)が決まっているだけで、あとは”自由経済”ですよ。



頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!