dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ住宅(新築・戸建)を購入するのですが店頭表示価格が3000万円とすればいくらぐらいまでの値引きが可能でしょうか?
住宅ローンを組むのですがどこで組むのがようのでしょうか??
購入する際の流れは先にローン審査を通してから物件探しでしょうかそれとも先に物件を探してローンを組むのでしょうか?
以上、質問ばかりで住みませんがお詳しい方、お助けください

A 回答 (4件)

3000万円という住宅をHMで建てるんでしょうか?


でしたら3000万円を例えば2800万円に値切っても出来たときには3500万円になっているかもしれません。
基本的に値切れないと考えられたほうがいいと思います。
営業トークはいくらでも出来ますが実際に契約しちゃえばこれはオプションですがいかがしますかとぼったくられてしまいそうな気がします。
よほどちゃんとした検討をしてないと後で支払額が増えることとなると思います。

建売なら場合によっては値引きできる場合もあるでしょうが、粘っている間に他の人が買っちゃうかも知れませんね。
人気のない物件は売れ残って、半年後数百万円値引きして処分されることがありました。
それで我慢できるならそれでいいでしょうが、皆が買わなかった物件です。

値段は需要と供給のバランスで決まります。
物件を長く探していれば相場や自分の好み・スタイルに合っているものが安く入るかもしれませんね。

住宅・土地が3000万円で手に入っても諸経費が必要になる場合があります。
ローンの手数料・火災保険・税金・水道の引き込み・印紙・登記・外構・引越し・カーテン・エアコン・テレビのアンテナ・新居に合わせた家具・お風呂用品など日用品。
地域がらもあるでしょうが私の住んでいる地域では2~300万円必要だといわれています。

支払いを3000万円にしたいなら2700万円の物件を契約してオプション100万円。
諸経費200万円ってところじゃあないでしょうかね?


ローンは一般的に物件が決まってからでないと審査できないと思います。
物件の価値を検討して貸し出す金額を決めます。

住宅会社と提携している銀行だと物件に対する審査は通りますから後は借りる人を審査するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。住宅を購入して終わりではないのですねぇ
諸費用もきちんと考えて検討に入ります。

お礼日時:2008/01/26 21:51

値引きのカラクリは3つぐらい考えられます。


1. あらかじめ営業が高めの見積もりを出している。
2. わからない部分の仕様を買い手に黙って変更する。
3. 安い金額でとりあえず契約を取っておいて、後の打ち合わせでオプションの金額を上乗せして、高額商品を勧める。

なので、純粋に金額を引いてくれることはほとんどないと言って間違いありません。必ずどこかにしわ寄せがいきます。

値引き交渉を始める前に、まず同じような条件で、3つぐらいの不動産屋に合い見積もりを取り、詳細な仕様を専門家と一緒に徹底的に検証後、打ち合わせで細かい仕様まで決定する。他にかかる金額はもうないというところまで詰めたうえで、値引き交渉に入るのが理想です。

住宅ローンは仕様が決定した段階で、金融機関の事前審査を受けましょう。もちろん不動産屋さんとの契約はその後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・安物買いの銭失いにならぬよう金額よりも中身を重視して考えていきます。ありがとうございました

お礼日時:2008/01/28 23:31

Googleで次を検索し、対策を練りましょう。


住宅の坪単価のカラクリ
ハウスメーカー比較
    • good
    • 0

 購入ということは建て売りなのでしょうね。


 値引きの相場などありません。引き合いがたくさんあるかないかと言うことだけです。
 明日にでも誰でも売れそうな物件は一円も引いてもらえませんし、一年以上残っていれば、勝手に1割2割と下げて向こうが売り出します。
 あなたの収入が確実にその物件が買える収入があるのならば、ローンの心配などいつでも良いでしょう。頭金が他からもらったようなお金でなく自分がことこつと貯金したお金で1000万円近くあるか、安定した収入が700万円を超えているのであれば何の問題も無いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。これからいろいろな不動産屋を回ってみます。何軒か候補をピックアップして営業マンにぶつけてみたいと思います

お礼日時:2008/01/26 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!