
ステレオ2入力で1出力できる単純なセレクターを作ってみようと思い以下のようなものを試作してみたのですが、ノイズがひどく使い物になりませんでした。
・試作:2回路のスライダースイッチで信号線を切り替え、2入力と1出力のGNDを単純に接続してみたもの。
原因はGNDが共通だから。というのはわかったのですが、本来このようなセレクターの場合GNDをどのように扱うのかを教えていただきたいです。
・3回路のスイッチでLとRとGNDを同時に切り替える(しかない)
・入力のGND(レベル?)をそろえる?
・入力それぞれのGND~信号を何らかの回路でそろえる。
など
できれば、3つめの何かしらの回路を設計することでどんな入力でも対応できるようなものが勉強になってうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とにかくコモンモードはカットアンドトライで対応するしか無く確実な方法となると、数百万単位の物となります。
各入力機器のGNDをスイッチで切り替えるのが一番安上がりだとは思いますが?
基本的には入力装置側でコモン対策が不十分なのが原因でしょうから入力装置をもっと良い物にするのが一番です、そうでなければ光信号にするとか、トランスで信号のアースを絶縁するくらい?。
回答ありがとうございます。
各入力機器のGNDをスイッチで切り替えるのが一番楽ですし、簡単そうだというところまではわかってきたのですが、3回路スイッチや3回路リレーを見かけなかった(存在するとは思いますが)ので別の手法を試してみたかったのです。
確かに「入力装置側でコモン対策が不十分」だと思います。すこし入力装置側についても別途考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
基本的には添付図のような配線でいいはずなんですけどね。
ノイズは「ビーーー」っていう連続音でしょうか?
考えられるのは、どこかGNDラインの配線し忘れです。
浮いてると必ずノイズが乗ります。
あとスイッチから入力、出力端子までの配線が
長いとノイズが出ることがあります。5センチメートル
以上あるようならシールド線を使った方が無難です。

回答ありがとうございます。
ノイズの音は確かに「ビーー」というか「ブゥーー」というかそれ系の連続音です。
ただ浮いているGNDはないと思っているのですが・・
配線はただの被覆電線だったのでシールド線にしてみようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- LANケーブル・USBケーブル スマホを充電せずに通信だけさせたい 4 2022/07/02 15:24
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
自作オーディオセレクタの、ロータリーSWの選択
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオセレクターの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
2入力音声を1出力に
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
-
5
セレクターアースのRとLの分離について
アンテナ・ケーブル
-
6
オーディオセレクターでのノイズ
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
音声出力を分岐すると音はどうなるのでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
オーディオ用ラインセレクターの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
PCのヘッドホン出力をオーディオ入力につなげますか
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
10
オーディオ信号を4分岐(分配)したいです
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
イヤホン 左右の音を混合させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
CD-RWドライブ 回転しない、読み込まない
ドライブ・ストレージ
-
13
クラシック音楽を聴くのにイチオシのアンプは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
スピーカーインピーダンスの変更
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作オーディオセレクターについて
-
バランス出力 => アンバランス...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
カナレのシールドについて
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
LANケーブルの差しっぱなしにつ...
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
フェライトコアの取付けについて
-
HDMIケーブルのフェライトコア...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
COMON(カモン)というブランド
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
プリンターやスキャナーってま...
-
VVFケーブルが雨にあたる場所に...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
CDプレーヤーの音楽データをPC...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論理素子のfan_in.fan_outは何...
-
プリメインアンプの左チャンネ...
-
ライン出力?入力?とは
-
自作オーディオセレクターについて
-
HDMIセレクター(分配器)が上...
-
オーディオセレクターの自作
-
テレビ・DVD・ビデオ・ケーブル...
-
大きすぎる入力音量を小さくす...
-
DAM-G70にDVDプレーヤーを接続...
-
懸賞応募時の文字が消える。
-
SUMIKOのMCカートリッジについて
-
RGBのマルチなスイッチャを探し...
-
バランス出力 => アンバランス...
-
パワーアンプのライン入力がふ...
-
ラインセレクター兼パッシブプ...
-
マイクアンプから音が出力されない
-
オーディオセレクターの自作に...
-
Just Audio AHA-120の入力について
-
プリアンプとパワーアンプとプ...
-
DVD-VIDEOでのインターレースに...
おすすめ情報