dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度か質問にも出てきていますが、現在アイフルホームをはじめとする所謂ローコスト住宅メーカーでの建築を検討中です。アイフルホームは賛否両論があるようですね。安物の家といわれるともききましたが、最近は以前よりもずっとよくなっているともききます。あと、オプションのものを取り入れるとずっと高くなり結局ローコストでなくなるとよく言われていますが、実際そういうものですか?先日施工例の写真をみせてもらって、結構オリジナル性のある家も建てているというのが感想ですが、やっぱりかなり高いのかなあ?アイフルホーム等に関する最新の情報を教えてください。実際にアイフルホームでかなりのオプションで建てられた方のご意見とかも伺えたらとも思います。

A 回答 (5件)

こんにちわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。



アイフルホームに関する投稿で下記のようなケースがあるようですね。oreiさんも一度目を通す必要があると思います。

「アイフルホームについて」
http://ii-ie.com/pastlog/lng0009/00090024.htm

「アイフルで本当にいいの? 2倒目」
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/build/105572 …

「アイフルで建てた人。建てようと思う人だけのスレ」
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/build/105534 …

「業者の信頼性」
http://www.ads-network.co.jp/tipotto/Q&A/b-01.htm

「住宅メーカーの違い 工法の違い」
http://www.330.co.jp/A-sumainavi/naviB/navi06.html

こういった雑誌もありますね。

「ハウスメーカー個別診断」
http://www.kj-web.or.jp/books/77.htm

下記HPを利用してどういった欠陥住宅があるのかお調べください。

「欠陥住宅苦情ネット」
http://www.kekkannet.addr.com/

「The "KEKKAN" busters [欠陥住宅を正す会 TOKYO]」
http://www.path.ne.jp/baumdorf/

「欠陥住宅救急センター」
http://www.jutaku110.com/

下記リンク先も役立ちます。

「住宅役立ち」
http://www.asahi-net.or.jp/~si7m-szm/sinn/yaku.h …

住宅を購入する際には4種類ほど分類されますね。

「住宅 分類」
http://www8.ocn.ne.jp/~fuyutou/soudansitsu/answe …

('';)ウーン,アイフルの基本価格は安いがオプションによる付加がかかり結局同業他社とそうは変わらない,という意見が多いですね。際立った欠陥などはないようですが値段相応といったところでしょうか?ただ個人的にメーカーさんよりも【工務店】さんか【建築家】と綿密に打ち合わせして作った方が最近話題の【欠陥住宅】のリスクは低いかもしれません。高い買い物なので後で泣きを見ない為にも調べすぎる事は無いので徹底して納得いくまで詰めましょう。

また最近はパソコンで仮想空間に家を建ててどういう感じになるかを見る方法もあります。一度購入して試してみては?

「3Dマイホームデザイナー」
http://www.megasoft.co.jp/3d/index.html

それと住宅を建てる際には最近は【不動産コンサルタント】,【一級建築士】の"監査"は欠かせなくなっていますね。数千万円もする物件を購入する際には慎重に慎重を帰すべきですね。

【不動産の達人 さくら事務所】
http://www.sakurajimusyo.com/

「[デジタル不動産コンサルタントLTD.]」
http://www.din.or.jp/~digicon/

「一級建築士事務所.com 」
http://www.icom-com.com/

【欠陥トップページ】
http://www.hotaya.jp/

【欠陥住宅チェックマン】
http://www.check.co.jp/

【eHomes】
http://www.ehomes.co.jp/

【ktk 建築管理・耐震診断協会】
http://ktk.ne.jp/

これから物権を購入する前に下記法律に一通り目を通しておいてください。

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」
http://www.chord.or.jp/shienc/law/hinkaku.htm

それではよりよい住宅環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの参考URL教えていただきありがとうございます!今、アイフルにオプションにした場合の見積もりをとってもらっているところです。それを見て検討しようと思います。

お礼日時:2004/04/26 12:05

現在、新築予定で、まだ契約までいっていない状態ですが、ローコスト住宅を選んでいる人間です。


私は、ここに決めるまでに他のハウスメーカや、地元の工務店、他のローコスト住宅メーカなど6社に同じ仕様での見積りを依頼しました。
その際に、間取り図のみでなく、窓はすべてペアガラスで、床は檜の無垢材で。。床の構造用合板は28mmで、間取りはどうで。キッチンは、、、瓦は陶器で。。などなどいろいろな条件を30件
ほどリストした物を用意して見積りをさせました。
結局一番安く見積もりも出てきたのですが、それに加え、仕様を完全に満たした状態で、さらに、いい提案もしてくれたので私はここをえらびました。(他のところは安くするために提示した仕様すら満足に満たしていないところもありました。)
結構、オプションも多く取り入れていますが、ほかに比べると100万の単位での見積り額に差がありました。

大切なのは、自分の理想を詰め込んだ形でそれを満足いく予算で実現してくれるところで建ててもらうのがいいのではないかと思います。
いろいろ見積りをとり、比較してみるのがいいでしょうね。
その際、理想をこれでもかってほど入れた形で同じ条件での見積りをお勧めします。(減らすのは簡単ですからね。)
参考になればいいですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、自分の希望を盛り込めた状態での見積もりを出してもらった上での判断って大切ですよね。私も、数社から同じ条件で希望を盛り込めた見積もりをとっていこうと思います。

お礼日時:2004/04/26 12:18

おはこんばんにちは


ローコストという事は
ハイマージンですか?

例えば2000万の内コストが1200万なら
60%ですよね
1600万掛かれば80%ですよね。
どちらが良いかはお任せします。
話の揚げ足取りのようですみません。

見積もりや実績、予算を考慮する必要があると
思いますよ。無知と人任せは自分が損します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。予算・実績等トータルに判断していきたいと思います。

お礼日時:2004/04/26 12:15

下の方が詳しく述べられているので・・・追加でメーカー以外のことを。



住宅メーカーやゼネコンの建てたものは、必ずしもいいものとは断定できないと思います。(こんなこというと偉そうですが・・・携わっている人間からすると??と傾げてしまう部分もありますよ)

下記の方もおっしゃっていたとおり、オプション結構高いし、クオリティーも金額が安定している分「それなり」のものである場合も多いです。設計もセオリーどおりなのでそれが個人によっては住みにくいということもあるでしょう。また、詳細図面は下請けに依頼することも多く、その分のマージンも上乗せされていて、金額が実質は不透明な部分も多いと思います。

その点、(信用できるところを探してくださいね)地元工務店などはそこに発注すると決めてしまえば、多少の仕様の変更、オプションもサービスしてくれます。

また、住みやすさや自分のこだわり・内容に拘るんでしたら、建築家に依頼するのは非常にいいと思います。
建築家に依頼すると設計・デザイン料として建築費用の10%ほどがデザイン費となります。その分割増になりますが自分のこだわり、立てる場所に不利な条件があるなどの場合は、こちらのほうが納得いくものを提供してくれるでしょう。
事務所は一貫して監理してくれるので、設計施工一体の場合と比較して総予算は品質の割にむしろ安くなると思います。拘り始めるといろいろ希望も出てくるし、打ち合わせも多く、場合によっては工期も長くなりますから大変かもしれませんが、コストパフォーマンス、クオリティー、自分のライフフスタイルに合わせて、予算に応じた最大限の努力をしますのでいいと思います。
なお、建築家によって得意とするデザインがありますから、依頼する人材の選定が重要です。紙媒体などで自分の好みの建築家を探す、いい建物をみる、HPから探す(建築家を紹介してくれるところもあります)などしてじっくり取り組んでみてはいかがでしょうか?
※建築家の方は意外とご自身のHPを作成していない場合も多いので、まずは紙媒体と建築家を紹介してくれるところと掛け合うのがよろしいかと思います。

以上、oreiさんの要求している答えとは違いますが、建築家・工務店に依頼するというのも手法として考えられるということを追加したく回答させていただきました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。工務店を1件紹介してもらい、そこでも見積もりを依頼することにしました。アイフルの施行例を以前見せてもらったのですが、意外とオリジナリティがありよかったと思いました。そこの工務店の施行例はまあまあでした。トータルで判断して検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/26 12:14

アイフルホームでは建てていませんが。



やはりオプションで高くはなってきますよ。
安いには安いのかも知れませんが、何を基準にして安いと?
その住宅の質とグレードに対して果たして安いといえるのでしょうか?

逆にお聞きしたいのは、いくらの予算でどの程度のグレードが欲しいのか、自分ではっきりしてますか?
ただとにかく安く安く、かつ良いものを、では、安かろう悪かろうに陥りますよ。

一番安いのは地場の工務店か、大工さんに直接だと思います。
住宅メーカーよりは安いです。間違いなく。
住宅メーカーのようにわかりやすいきれいなパンフレットも設備一覧表などありませんが、そちらのほうが同じ程度でも安くなると思います。

自分でどのような家を作りたいかをはっきりさせて絞ったほうがいいですよ。
展示場を利用するのも良いでしょう。
住宅雑誌も利用してますか?
本屋さんに行けば結構な数の雑誌がありますよ?
わからない用語、例えば「高気密高断熱」とか「自然素材」などを詳しく知りたければ、書籍でいくらでも調べられますし。
住宅メーカーがスポンサーで発行しているものもあれば、そうでないものもあります。

工務店でもよっぽど住宅メーカーよりしっかりしているところは多いです。
試しにアイフルホームなどで見積もりを取ってみたらいかがでしょう?
どこかの工務店からも見積もりを取ると比較検討の材料になりますよ。
どの部分がオプションでなくて、どこからオプションなのか、
それはご自分で数社とって比較検討しないとわからないですよ?

オプションで酷いものになると、窓の大きさが腰窓が標準で、
それを掃き出し窓(人が出入りできる窓)だと即オプション、
それもかなり高額になるものもあると聞きました。
コンセントやスイッチの数も増やすとすぐオプション、とか。
あんなもん、1コ2コで、そんなにお金かかるはずないんですけどね。

以前私が経験したお客様で17社検討したという方がいらっしゃいました。
作る側売る側からすれば嬉しいお客さんではありませんが(笑)。
一生の買い物、それぐらい見当しても良いのでは?
少なくとも10社は見積もりを取ったといっていましたよ。
あいにくそのお客様が最終的にどこに決められたのかは知りません。
その方は少し極端ですが、見積もりは最低3社と言われます。

実際に数社から見積もり取ってみましょう。
ほとんど「一式」で書かれてくるはずです。
何が入っていて、何が入っていないのかわからないと思いますが、
細かく何がオプションでそうでないのか、聞いたほうが良いですよ。
そのためにもプレゼンボードや他社の項目を詳細に書いた見積もりが欲しいわけです。

住宅メーカーはとにかく、契約書にハンコを押させるまでが勝負です。
あいまいなままお客さまがイマイチ理解できていなくても、とにかく契約です。
酷い話しだとプランも決まっていないのに、一回目のプラン提出と同時に契約させた例も聞きました。
見積りなんてただ総額だけですよ?
(田舎のお祖母さんの話しでしたが。その後契約破棄。
二百万くらいは帰ってこなかったそうです。)

住宅は同じメーカーで建てられても、同じモノはないのでは?
担当者にもよりますし。
「ここを○○するかわりに△△はつけましょう!」というその現場だけの約束もあります。

確実なのは、見積もり、だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。予算は1500万円から2000万円。アイフルの標準仕様のままでいく予定は無く、オプションを加えたい旨も説明済みです。土地の仲介業者さんに紹介された工務店にも見積もりを依頼し、比較しようとしているところです。住宅情報誌&住宅関係雑誌、色々買って自分でも研究しています。いくつかのハウスメーカーのモデルハウスにも足を運びました。ただ、アイフルホームで建てた方のご意見もききたいと思って投稿させていただきました。

お礼日時:2004/04/26 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!