アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問1:1辺の長さがxcmの正方形の周の長さをycmとするときyをxの式で表せ。

問2:関数f(x)=x^2-2x+1において次の値を求めよ。
(1)f(3) (2)f(-2) (3)f(0) (4)f(a)

教えてください!

A 回答 (3件)

問1


yをxの式で表せ
というのは、 
y= (xを使った式)
ということです。

y=2x-5
とかがそうです。


y=4x

アドバイス
こういう式を作る問題は、xに1や2を代入して合ってるか確かめてください。
今回の場合では、xが1(正方形の1辺が1cmの時)はどうか、xが2(正方形の1辺が2cmの時)はどうか。

問2
この問題は、x^2-2x+1にカッコの中の数字を代入して計算しなさいということです。
(1)であれば、
f(3)=3^2-2*3+1


(1)4
(2)13
(3)4
(4)a^2-2a+1

以上です。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/06 20:22

ヒントだけ書きます。



問1
正方形の1辺の長さがxなら、全周(4辺)yの長さは?


問2:

関数f(x)=x^2-2x+1に値を入れて計算するだけ
(1)f(3) →x=3を代入させるという意味 
     f(x)=x^2-2x+1=3*3-2*3+1 = ?

(2)~(4)も同様にする。(4)だけはaを使った表記になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/06 20:23

問1


yをxの式で表せというのは
y=~x
という形で表せという問題です。
正方形は4本の辺で作られています。
また周というのは図形の周りの辺の長さの合計ことなので、四本の長さの合計のことですね。
この問題では周の長さをy、一辺の長さがxとなっています。
考え方は、yというのは4本のxの長さ。
よって答えは
y(x)=x+x+x+x
=4x
あなたが中学生ならy=4xという答えでもいいかも。


問2
これは関数のxの部分に()の中の数字を代入するだけです。
ひとつ解くので残りは自分で考えてみてください。
(1)f (3)
これは関数f(x)=~~の式のxに3を入れて計算するという意味です。
f(x)=x^2-2x+1
f(3)=3^2-2×3+1  ←この×は「かける」です。
=9-6+1
=4

関数の基本的な解き方
今回はf(x)=~~という式だったので()内のxに数字を代入しました。
別の問題で例えば
f(a)=a^2
という式があればxじゃなくてaに代入すればよいという感じです。
ちなみに
f(a)=a^2+x^2
という式で
f(3)
を求めなさいと言われたときは関数がf(a)、つまりaの関数となっているので
f(3)=3^2+x^2
=9+x^2
という答えになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/06 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!