アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在、高校3年で受験間近ですが、やりたいことがこれといってなく学部をどうしても決められません。
理系で、理科は物理・化学、地歴は地理Bです。
やりたいことがない中で学部選びとなると、どうしても就職率や就職先を見てしまいます。
が、就職先を見たところで私には、いまいちどの程度それが良いのかよくわかりません。
なので、学部学科の特色やおすすめ(?)など。また、就職への強さなんかを教えて頂けたらと思います。
家庭の事情で親からの金銭的支援が期待できませんので、奨学金を借りての進学となります。ですので、私立の医学や薬学は金銭面が厳しく、国公立の医学薬学は私の頭の面で厳しいです。
必要な情報かどうかはわかりませんが、私は関西在住ですので、進学については関西の大学を考えています。
言葉遣いや文章等、不自然な点があるかもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

化学系か機械系がおすすめです。


化学系は素材、製薬、食品、染料、香料、洗浄剤などのメーカーに就職することが出来就職の幅が広いです
機械系は工場を持っている全てのメーカーに就職出来、鉄道などのインフラや自動車メーカーに就職出来るため、
化学系よりさらに幅が広がります。
また、機械系の学生はみんな自動車メーカーを目指すため、他の業界では機械系の学生が不足していて、
自動車以外への就職にはかなり有利になります
化学機械いずれもメーカーやインフラに就職出来るため将来的にも安定しています
また技術系の公務員なども狙えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職氷河期などといわれていてもやはり、すでに飽和状態になっているところ以外は新たな学生を求めているということですね。
技術系の公務員というものが私の中にイメージとしてなかったので調べてみましたが、様々な分野があることに驚きました。よく考えればあるに決まっていますし、なければ困るのですが意識したことがなかったのでいいことを聞きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/10 08:58

私立の医学や薬学は金銭面が厳しく、国公立の医学薬学は私の頭の面で厳しい



、私は関西在住です



http://daigaku.ehoh.net/hensachi/kori.html

阪大や大阪府立大、大阪市立大あたりの工学部

理系は好きでないと辛いよ。
文系で、大学四年間我慢・・・というか就職と大学の学科が関係しないというのと違って、基本的には大学の専門は会社に入って10年、本人と会社側がギブアップするまでひっついてくる。

んで、上記の工学部あたりだと就職率とか就職先とか学科に関係ない。

就職先を見たところで私には、いまいちどの程度それが良いのかよくわかりません。

そんなんは、高校生がわからない程度に、大人もわからない。

30年前、友人は関西出身なので関西の企業への就職を考え
松下に落ちて三洋に入った。
今は合併でパナソニックの社員だ

20年前、甥っ子がシャープに入った。本人は松下か三洋に入りたかったが、格下のシャープにしか入れなかった。

10年くらい前、シャープが最も元気が良くて、「人間万事塞翁が馬じゃねぇ」と言っていたら、シャープあっという間に危なくなった。

あんまり「この企業が・・・」なんてのはあてにならないものです。




やりたいことがなければ、工学部の一覧あたりで、「これはない!」とか消去法をするのでも良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大企業だからといって安定するとは限らないし、興味のあるところでないと続かないんですね。。
企業にはあまりとらわれないようにします。
消去法も最後の最後にはしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/10 09:37

理系、というのは、高校の理系コースに居る人では無く、理系の専攻のうち何かをやってみたいと思う人です。


あなたは理系ではありません。
理系コースにいる文系です。
法律や経済など、入試で数学が使える所を考える方が良いでしょう。

おそらくこのまま理系のどこかの専攻に進んでも、興味が無い為に、面白くないことを延々とさせられることになり(それがやりたいというのが前提で物事が進みますので)、おそらく、こんな事仕事にするものか、となり、文系就職する羽目になるでしょう。
理系からの文系就職も、就職状況それ自体は、おそらくそれほど悪いものでは無いでしょうけどね。
しかし、文系就職するなら、社会科学系の知識を身に付けた方が良いだろうと思います。

どうしても理系、という場合、私の知るところでは、経営工学とか、社会工学都市工学(???)辺りの、文理の境界線みたいな、デスクワーク中心のところが良いかもしれません。
後者は、名称が同じでも、完全に元土木工学科だとどうか判りません。
それらが気に入らないのであれば、文系へ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文系・理系の選択にあたり、文系の仕事と言えば営業だったりがまず一番初めに頭に思い浮び、そういったことよりは化学方面の研究だったり、機会や建築のようにモノをつくることのほうが好きで自分に合っていると思い、理系選択をしました。
今思えば文系の仕事というものに変な偏見を持っていたと思いますが、それでも理系分野のほうがおもしろそう。と、思えます。
理系分野への興味がまったくない。というわけではなく、化学系や機械系、建築系などを選んだときそこで自分がこれがしたい。というものがまだわからない。といったほうが適切だったかもしれません。
私の理系選択は間違いだったのでしょうか。

お礼日時:2013/11/10 09:12

進路選択にもっとも効果のあるのはアルバイトです。


コストの厳しさを学ぶ事ができますから。
まずは必要な学費の情報を揃える事からじゃないかな。

正直、就職して学費を貯めてからその金で進学する事を勧めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

進学せず就職して学費を貯め、その後進学する。というのはリスクの高いことではないでしょうか?
1度就職して学費を貯めて、その仕事をやめてまで進学するメリットを教えていただきたいです。

お礼日時:2013/11/10 09:15

では、自分でそれらのことを実際にやっていく、手を動かしてやっていく、ということに抵抗はないでしょうか?


更には、何かそういうことをしているでしょうか?
ダメそうな例は、
 ・理系分野の「お勉強」は楽しいけれど、実際に自分で作業するのは真っ平。
 ・そういう分野をやっている自分の姿には憧れるが、自分が手を動かすことを考えてない。
  例えば、シェフになった自分や他人の姿には憧れるが、料理をしようとは思ってないし、
  してもいない、とか。
なんて辺りか。
お勉強はできる、成績は優秀、だけれど、作業するのが嫌だ、という奴を見かけました。
色々興味があるにしても、幅が広すぎるだろうと思います。

逆に、消去できるのはどういう分野でしょうか?
私個人だと、土木建築、原子炉、物理、情報、古典生物、地学系、経営工学、医学、電気電子、薬学、この辺りは無いなぁと思っていました。
就職がどうとか、そっちの分野がどうであるとか、そういうことではなく、個人的には興味が無いなぁと。
今は電気電子もありかと少し思いますが、当時はそれも無かった。電子系は検討したのですがね。
医薬は、基礎系ならまだしも、医者や薬剤師になろうとは思いませんでした。
消去法だったわけではありませんが、残りは化学か機械かでしょう。
機械という感じではありませんでした。
空想上の興味はあるのですよ。機械は嫌いではないし。
ただ、自分でそれをやろうとは思いませんでした。
で、化学系を考え、そこから最終的にバイオ系を目指すことになりました。

あなたのようなタイプが目指すと良いのは、東大です。
専攻は後で選びましょうと。
似たような入試で、北大という線は無いでしょうか?
偏差値は模試によって出方が変わりますんで、ごちゃ混ぜにした指標には意味がありませんが。

就職状況等々ですが、把握できるのはあくまで今の状況ですよね。
ところが大事なのは、4年後6年後20年後50年後じゃないでしょうか。
判りませんよね。
ただ、例えば古典生物学をやっても就職先が、ということで、消去する場合には使えるかと思います。
就職氷河期は、私は嘘だと思っています。
大学進学率が上がりすぎて、あなたの親の世代では大学になど行けなかった学力層が大学に行くようになっているからです。
18歳人口は、ピーク時の6割。それに対して、大学の総定員は微増しています。
つまり、従来の大卒学力層は6割も居ないわけです。
それに対して就職率が6割を大きく割り込んでいるわけではありません。
学力下位層は、高卒レベルの学力も無ければ、酷い場合は中卒レベルの学力もありません。
そういう生活を送ってきた連中を雇いたいと思わなくても不思議ではありません。
ただし、高卒の就職状況が氷河期であるということでもあれば、それはそうかもしれないとは思います。
    • good
    • 1

数学・理科が得意なので工学部がおススメでしょう。


進路を決める理由なんで単純なものです。

工学部の中でも、機械・電気電子・化学系は求人が特に多いですね。
好きの度合いが 「物理 > 化学」 なら、機械・電気電子を選択。その逆なら化学を選択。
大学院への進学も視野に入ります。研究や勉強が好きなら進学したほうがいいです。
ちなみに、物理・化学は大学で高校の範囲から勉強し直します。高校数学を「暗記」で乗り切った人はやや苦戦するかも。特に、「力学」「電磁気学」は高校と内容が大きく違いますね。

工学部は予想に反して、国語と英語の能力が重要です。論文やレポートを頻繁に書きますので。
また、工学部は実験やレポート作成などで相当な時間を費やすことも少なくないです。
もちろん、ほとんどの大学工学部が留年制を採用しておりますので、サボった結果、単位が不足した場合は問答無用で留年になります。

就職のことを考えるなら、できるだけ高いランクの大学に進学し、アルバイトや自己啓発活動を行い、話の引き出しを多く作っておくことです。なんだかんだ言って、学力とコミュ力どちらも高い方が何をするにも有利ということです。
    • good
    • 4

高校生で進路を決めろ、なんて、本当に日本は酷ですよね。


もっと系入学できる大学が増えて欲しいと思っています。
東大や北大は系入学できますが、京大や阪大はせいぜい入学後にコースが選べるくらいで、最低学部学科は決めて受験しなければいけないですね。
たかだか18歳でわかるわけないじゃない、と私でも思います。
だってね、日本は職業感教育をおこなってきていないじゃないですか。
今でこそ名前だけの「職場体験」などというイベント?が中学校で必修になっていますが、それでもせいぜい近所のスーパーや保育所や図書館などで数日お手伝いをするくらい。
中学生に将来の夢を聞けば、「保育士」「看護師」「医者」「美容師」「警察官」など、自分が見たことのある「働く人」が中心。
高校生にいたっては「公務員」が一番多い将来の「夢」なんですから。
小学生から医師や科学者を目指してガリガリ勉強をして来た子たちを除けば、普通は小中高と部活に明け暮れ、大会で優勝することと偏差値の高い高校や大学に合格するための勉強をすることに追われ、科目への興味や職業への興味、自分が本当にやりたいことをじっくり考える機会も時間も与えられてこなかったんですものね。
今の高校生の大半が、あなたと同じように悩んでいると思いますよ。

とりあえずは、大阪大学辺りのwebサイトで学部学科の特徴を熟読し、1つでも興味関心を持った学部学科を選べばいいのではないでしょうか。
就職先は、他の回答者さん方がおっしゃるとおり、10年先20年先がどうなっているか誰にもわかりません。
今が良くても将来は悪くなっているかもしれないし、逆もそうですし。

いろいろな方向から考えることができますが、一つの指標としてご提案。(医歯薬以外ということで、理工農で考えます)

白衣と作業着、どちらが好きですか?
白衣は理学部・農学部(化学・生物系)・工学部(化学系・電子系)
作業着は工学部(土木・建築・機械系)・農学部(動植物系)

薬品と油と土、どれにまみれたいですか?
薬品(化学系)
油(機械系)
土(土木系・農学部動植物系)

モノ・なまもの・理論、どれを勉強したいですか?
モノ(工学部)
なまもの(農学部)
理論(理学部)

見えるものと見えないもの、どちらを勉強したいですか?
見えるもの(農学部・工学部土木・建築・機械)
見えないもの(理学部・工学部電気・電子・エネルギー化学系)


最後にひとつ、アドバイス。
私の持論なのですが、人間、好きなことばかりして生きてはいけないんですよね。
そりゃ~好きなことが職業にできれば最高だし、好きな勉強や研究に没頭できるなんてすっごい幸せでしょう。
でもね、結局は「与えられた(自分で決めた)環境内で少しでも興味関心を持つよう努力する」ことが一番重要だと思うのです。
妥協ではなく、その中でできることをやる。諦めない。逃げない。
これができる人は、あまり悩まず進路を選べるはずだし、選んでいいと思うんです。

ちょっとはヒントになりましたでしょうか。

では、受験勉強、頑張ってください。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!