
2歳6ヶ月のトイプードルを飼っています。
今まで、黄色や白い液体を吐く事が何度かありました。
吐いた時にすぐ病院へ行って診てもらった事はないのですが、
健康診断では異常なしでした。
今さっき、犬が突然いそいそと膝の上に乗ってきたので脇腹辺りに
少し触れるとキャイン!と大きな声で鳴いたので驚きました。
それから小刻みに震え続けたので毛布をかけてやったりしましたがおさまらず、
3分ほど震えたあと黄色い液体を2回吐きました。嘔吐物の中に、元気な時に
遊んでいた毛布の毛玉といつものご褒美のエサ1つがありました。
そのあと壁に向かってひとりでぼーっとお座りしていて(普段はあまりないことです)
少ししたらエサを食べだしました。今は段々元気になってウロウロしています。
何か病気の可能性があると思いますか?それとも毛玉が喉につっかえていたのでしょうか。
特に呼吸はおかしくありませんでした。また、犬はよく吐くと聞きますが、
大人になってもよく吐くのでしょうか?
また、この間かすれるような声でキャーと叫び声をしばらくあげた事があります。
その直後からずっと元気でした。どんな原因が考えられると思いますか?
元気な時にでも病院に行ったらわかるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
痛い、の後で吐くのは普通にあることです。
犬そのものは、人間と比較すると非常によく吐く動物です。
心配なのは、
>膝の上に乗ってきたので脇腹辺りに少し触れるとキャイン!と大きな声
ここですね。
単にビックリしても鳴くワンコはいます。
けれど病気の可能性もあります。
犬の病気を飼い主が発見する。
これは人間で言うところの自覚症状を通り過ぎて、周囲の人が『最近元気ないし顔色も悪いし病院行った方が良いんじゃ無い?』とういう段階です。
ですので早々に獣医さんに診て貰って下さい。
何事もなくても定期的な検診はしてあげた方が良いです。
ついでにご紹介を。
早期発見の簡単な方法としてはウロペーパーがあります。
(http://www.mimaki-family.com/item/item_26087.htm …)
獣医さんが尿検査に使っているのも、多くはコレです。
健康診断で見られたことがあると思いますが、コップにささってる例のあれですね。使い方は同じページのパンフレットにあるとおり、変色読み取りですので技能不要、基本的には誰でも出来ます。
ただし病気の発見に使うのではなく、あくまで【飼い主(自分)よりも遙かに速く異常発見が出来るもの】だとご認識下さい。
解るのも尿検査のみです。(尿に異常が出る疾病しか、尿検査では解りません)
過信することなく利用する必要があります。
こちらで異常が出た場合、獣医さんに連れて行って更に検査をしてあげる必要があります。
場合によっては数ヶ月という時間を稼ぐことが出来ますので、それだけ病気も軽くて済む、そういう用途に使えます。
トイレコマンドで排尿するなら採尿も簡単です。(紙皿で受けてます)
犬が若いうちは月に一回。(異常が出た場合は数日後に再検査)
中年以降は2週に一回やれば、自宅でできる簡易検査としては上出来だと思います。(1回135円ですし)
>元気な時にでも病院に行ったらわかるでしょうか?
それが早期発見です。
どんな病気でも一番大切なことです。
心配なまま時間を過ごすほうが、imopotetoさんご自身にも良くないと思うのです。
なにもなかったら安心を買ったことになりますし、万一なにかあったら獣医さんに診て貰うこと。それが愛犬に出来る唯一のことになります。
お大事に。
No.3
- 回答日時:
こんばんは^^
小学6年生の女子でーす。黄色い液体のものはこれは胃の内容物がなくなって、胆汁液が逆流したからです。おなかのすきすぎでなることが多いいようなので、大丈夫ですね。食事と食事の間の少量の間食やおやつなどが有効らしいです。

No.2
- 回答日時:
はじめまして「腎臓病」で、17才の愛犬を見送った経験があります
通常は犬が、吐くのは
ドッグフードだけを食べてることが原因で「酵素不足」になり、それで起こすことが、多いのです
あとは、空腹時間が長すぎると「吐く」場合もあり
たいていは この どちらかなのですが。。。
その場合は、「酵素」のしくみや「酵素」が含まれる食べ物を紹介するのですが・・・
>脇腹辺りに
少し触れるとキャイン!と大きな声で鳴いたので驚きました。
ここが、気になるんですよ
まだ 2歳半と 若いのですが・・・母犬が「腎臓病」だった場合に、遺伝的に子犬が 若くても「腎臓」が悪いケースは、たまにあることです 適切なケアをしないと短命で、急死する場合すらもあります
獣医さんへいって、ぜひ「尿検査」をして、腎臓の状態を 念のため しらべてくる必要があると思います
腎臓は、脇腹のアタリ・・・後ろ足の付け根のあたりにあります
腎臓が悪くて「腫れている」ときには、ちょっと力が加わっただけでも、とびあがって「悲鳴」をあげるほど痛がるんですよ
また「腎臓」は「沈黙の臓器」とよばれていて、初期から中期くらいのときには、通常の健康診断では「血液検査」をしても、数値に異常がでません 重症化して 末期になったときに、はじめて数値が変化します
また、損なわれた細胞があっても、残りの細胞が2倍働いておぎなうしくみのため、ふつうの健常な様子と同じに見えます
そのため 進行が、見落とされることが多い病気なのです
尿検査はオシッコに試験紙をひたすだけのカンタンな検査で、料金も安価なのですが・・・巷の獣医さんは、こちらが依頼しないと省略することが多いのです
きれいな紙コップにオシッコを入れ(一時間以内の)持ち込むと良いです
なんでもなければ安心料です その場合は「酵素不足」を疑ってみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 つわりなのか妊娠悪阻なのか 今妊娠5、6週(未受診妊婦)でつわりらしきものがあって常に気持ち悪い状態 4 2023/03/23 01:12
- 皮膚の病気・アレルギー 小学校でのアナフィラキシー 小学2年生の子供です。 昨日給食後に嘔吐があり学校から連絡後30分後位の 6 2023/05/16 09:30
- 猫 猫が茶色の液体を吐きました。写真失礼します。血が酸化したものなのでしょうか。拭いてみるとティッシュの 1 2022/09/15 18:58
- 犬 ※至急 トイプードルの愛犬が昨日の晩からいきなりギャンギャン叫びだす 発作? 1 2022/12/08 23:49
- 猫 猫のパニック発作? 6 2022/10/20 13:34
- その他(病気・怪我・症状) 空腹時の吐き気 嘔吐 低血糖について 中学3年生です。私は小さい頃、自家中毒(アセトン血性嘔吐症)で 1 2023/07/10 00:49
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 黒色の便が出てます。症状は2週間ぐらい前からの黒色と茶色の2色の便と胃液が上がってくるのとみぞおちの 10 2022/07/13 23:39
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息が深く吸えない、続かない、声が小さいことで悩んでいます。 精神的な要因、緊張や神経質、等かと思いま 1 2022/10/09 16:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 4歳児又は幼児の咳・熱に詳しい方 1 2023/06/23 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
獣医からもらったドッグフード
-
食欲のない老犬。
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
シーズー犬に イボ。
-
肛門から血が出ました。
-
生後7ヶ月マルプーです。食が細...
-
ダルメシアンの尿結石
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
肝臓の数値が高い犬のご飯について
-
4日前愛犬が亡くなりました。...
-
札幌で名医がいる動物病院を教...
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
愛犬のシーズー二歳の首にしこ...
-
犬の睾丸にニキビ???
-
犬・呼吸が荒いなど・・・
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
食後にだけ涙が出ます
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
コケを食べるビーグル
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
犬の肛門
-
犬のペットフードのヒルズ~/d...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
猫 pHを下げたい
-
犬が尿結石なり餌を食べません...
-
犬のびっこについて教えてくだ...
-
老犬のミニチュアダックスが1月...
-
ペットホテル
-
老猫へのサプリメントの与え方
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
病犬(11歳)の介護で疲れ果て...
おすすめ情報