dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が二人目が生まれて出産祝いをあげようと思います。一人目の時は服をあげたのですが、以前他の友達の時に友達3人で合同で、服とアルバム、消耗品(オムツなど)をあげたら一番消耗品が喜ばれました。今回二人目なので、消耗品と絵本でもと図書カードを考えているのですが、服などの贈り物として妥当なものと、この考えとはもらう立場としてどちらが嬉しいものなのでしょうか?

A 回答 (9件)

私は消耗品は嫌ですね~。

確かに生活は助かりますが、物として残らないのでなんか、貰っても残念なような気がして・・・。という理由で、私は出産祝いに消耗品は贈りません。
あと、二人目のときは、上のお子さんが中心に遊べる玩具をと考えて贈っています。
二人目の時って、上のお子さんがどうしてもやきもちをやいたりするんですよね。赤ちゃんがえりしたり。お祝いも、赤ちゃんの玩具や洋服ばっかりだと、なんであかちゃんばっかり!!自分の物はないの!!と余計に悲しい思いをさせてしまうことになりかねません。
ですので、妊娠中、出産のための入院中、よく一人で頑張ったね!!と、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったお祝いとして、上のお子さん向けに送っています。
友達もとっても喜んでくれますよ。
予算はおいくらでしょうか。
先日友達に贈って、お子さんがとっても喜んでくれた玩具を紹介します。
http://www.rakuten.co.jp/anone/627873/629341/477 …
ほかに、こちらも喜ばれました。
http://www.waku.net/
こちらのままごと遊びセットです。

二人目なら、断然お勧めのものですよ!

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/anone/627873/629341/477 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:21

二人目生みました。

で、友達から服を頂いたのですが上が男の子で今回は女の子だったのでよりうれしかったですよ、サイズなのですが赤ちゃんよりも1歳~のものを良く貰います。これも今すぐのサイズだと過ぎ去るのが早いですが未だ先のサイズだと誰からのプレゼントと言う実感が長持ちして?私はうれしかったかな(^^現在のサイズってだいたいは揃えていますものね。消耗品は・・私も個人的にはそれほ感動はないけど、貰って嫌じゃないですよね、やっぱり必要だし・・。貰う側として同じ状況なので参考ですがよくベビーカーを使うママさんでしたらバギーボード欲しいです上の子が乗るベビーカーにつける板?です。子持ちでの外出が楽です。
可愛いタオルやガーゼ、よだれかけは何枚あっても足りないぐらいで重宝しそうだし・・。ママへという意味で素敵なマザーバッグもいいかも!この差がお洒落ママです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:22

消耗品は確かにうれしいですけど、やはり形が残る物の方があとあと、これは誰からもらったのよって話が出てくるんですけど、消耗品だとなかなかそういう話にならないですよね・・・


私自身も消耗品を贈られると嬉しいですが、
形の残る服、オモチャなどの方が使うたびなんか嬉しいです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:18

「2人目」と言っても、生まれた季節が違うと、上の子のお下がりって、なかなか着せられないです。


上のお子さんが秋生まれなら、ものすごく小さい時期の肌着も冬物ばかりだったけど、この時期に生まれたら「夏物の肌着」ですよね。

上の子の服で、使える物は使ってしまうものです。
うちの子(男児)の幼稚園の時のお友達(女児)で、弟がいる家庭では、「お姉ちゃんがズボン系が好きだったから……弟がまだ色に関してこだわりがないうちは、お姉ちゃんの赤やピンクのズボンを履かせてる(汗)」というのも、多かったです。
たまには、新品のお洋服も、いいと思います。

あと、2人目が生まれると、どうしても上のお子さんが忘れられちゃいますよね。
上のお子さんのことも忘れてないって気持ちも込めて、ペアルック(になるような、似たようなデザイン)の服を、2人にプレゼントするのも喜ばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:16

単刀直入に希望を聞かれたらいかがでしょうか?



私は「何か足りない物か欲しいものない?」って
聞いたら「歩行器!」って即答したんで「オッケー!」であげたら喜んでましたよ。

聞ける相手なら聞いてしまってもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:15

 私も#1の方と同じく三人兄弟(兄、姉)の末っ子です。


 出産祝いというのは確かに親に渡すものですが、本来生まれた子供のお祝いなので本人の為のものがいいのでは?と思います。

 私もこども(幼児)時代の写真は上と比べて極端に少ないですしあっても兄や姉と一緒で単独のものはお宮参りくらいでした。しかも服装は”おさがり”ばかり極端なのは姉の赤いリボンのついたAラインの服とか・・・。
 成人してから母にこのことをいうと「三人目だからしょうがない、それに子供にお金がかかって新しいのを買う余裕がなかった」そうです。

 消耗品、確かに親にとっては喜ばれるでしょうがあまりに現実的過ぎて不憫です。また親御さんも余裕が無いのでしょう。だからこそ「贈り物として」記念撮影用(そんなに大層でなくても)の服とかそのお子さん専用の記念になるものがいいと思います。

 将来きっと本人に感謝されると思いますよ。

 以上末っ子のひがみでした・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:15

私はほとんど商品券でお祝いしています。


欲しいものの希望があればその商品にしますが、なければ言われるように図書カード、もしくは最寄の赤ちゃん洋品店やデパートなどの金券です。
相手にとって必要なものを好きなように買え、期限もないので。
自分自身もそういったものの方が嬉しかったですし、二人目ともなるとある程度の育児用品は揃ってますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:14

消耗品であれば「お尻拭き」の詰め合わせを贈った事があります。


色んな種類のお尻拭きを二つずつくらい10セット、20個くらい贈りました。

お尻拭きは消耗品ですしどのような物が子供に合うか分からないのでお店で買うのを迷う商品の一つだったので色んな物を試す為に贈りました。
こちらがお奨めでもあちらのお子さんに合わない事があるので「一番合うものを使って」というちょっと無責任な感じですが後で大変喜んでもらえましたよ。
近所のママ友と使い比べ会をしたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:13

二児の母です。

だんぜん消耗品のほうがうれしいです。が、あまりに二人目のときに上の子のおさがりばかりで、不憫に思ったりします。なので、ちょっとした、なにかその子本人の記念になるものもあるとうれしいです。
という理由で、私が友達の二人目以上の子供の出産祝いには、写真のフィルムをあげたりしています。消耗品、かつ残るものです。しかも、私自身末っ子で、あまりの子供時代の写真の少なさにかなりいじけたものなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、消耗品はやめて、何か形に残るものを贈ろうと思います。

お礼日時:2004/04/20 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!