
やや長文になります。
私は40代の会社員です。
先月の上旬、自転車で人身事故を起こしてしまいました。
テニスクラブの体験入学に行く途中、道に迷い目的地を探しながら脇見をしていた時に、4、5歳の子どもが、道端から突然飛び出してきて、接触しました。
その勢いで子どもは転倒し、慌ててそばにいた母親が抱きかかえたところ、鼻血が出ていました。
私は、一言「済みませんでした。」と言い、その場を立ち去りました。
それからその現場の30mほど先にテニスクラブがあり、中に入り手続きをし、この時はこれで終わりました。
その日の夕方、自宅に警察官が訪れ、被害者の両親から人身事故の被害届がていると言われました。
現場近くの住民が事故を目撃しており、私がテニスクラブに入るのが見えたとの事でした。
それで自転車から私の住所を特定したようでした。
その後暫くして警察官は戻り、30分後ぐらいに警察官から電話があり、被害者の連絡先(電話番号のみ)を伝えられ、謝罪するように言われました。
警察官によるとこれで事が収まることが多いようです。
私もすぐさま被害者に電話をし、謝罪をしました。
翌日、自宅にお詫びに行きたいと伝えましたが、それは断られました。
その後、相手が代理人(保険会社)を立て、治療費などの請求方法の手続きをしていました。
この時は、治療費が確定したら、手続きに従い収束すると思っていました。
しかしそれから一ヶ月しても連絡がなく、今日、突然警察から連絡があり、被害者が「ひき逃げの人身事故として処理してほしい。」と言ってきたそうです。
手続きに時間がかかり、今になったが、事故扱いの意思を伝えられたのは、私が、電話で謝罪した直後だそうです。
警察官が言うには、私の謝罪は、「大した怪我ではなかったのでその場を立ち去り、警察に言われたから電話した。」という内容で、とても気持ちが治まらないとのことでした。
今にして思えば、被害者側からすればその様に聞き取れると思いました。
まして相手は子どもですし。
私からすれば、狭い道端に母親と子どもが立っており、母親は知り合いと立ち話に夢中で、子どもに気を配っていなかったことにも問題があると思っています。
前置きが長くなり、恐縮ですが、ここからが本題です。
一週間後に実地検分があり、それから検察へ送られ、出頭するようなことを言われました。
相手がここまでするとなると、この先、私はどうなるのでしょうか?
最悪ひき逃げ事故の加害者として罰せられるのでしょうか?
弁護士などに相談した方がよいのでしょうか?
被害者側が警察官に「ひき逃げの人身事故として処理してほしい。」と言ったことが気がかりです。
どなたかお分かりになる方、また同じような経験をされた方などいましたら、アドバイスを頂けると助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確認できる事実としては
貴方が自転車を運転中に
子供と接触してケガをさせたが
救護措置をせず、身分も明かさずに
立ち去ったということですよね。
被害者が警察に診断書をだせば人身事故です。
自転車には交通反則金や違反点数の制度がないので
違反や事故は送検するということになりますね。
起訴するか略式命令になるか不起訴になるかは
検察官が決めるのでわかりません。
被害者に対して
謝罪と賠償をして示談を進めた方がいいと思いますが。
何もしないで検察に出頭するのは
心象がよくないでしょうし
その時点で示談が進んでいないと
その後もやる気があるのかを疑われるでしょう。
事故の被害者側の警察の調書には
加害者に厳罰を望みますかと言う質問が印刷してあります。
用意された答えは厳罰を望むかお任せしますしか無かったと
思います。
この回答への補足
被害者の連絡先は知っていますが、この段階でまた連絡してもかまわないのでしょうか?
そうするにしても、まず代理人に連絡すべきかと思いますが、電話してよいのかも分りません。
補足の続き
過去、自分の発言において、誤解されることが多いです。
示談という言葉を口にすることをためらいます。
参考になりました。
心象をこれ以上悪くしないよう、謝罪したいと思っています。
No.3
- 回答日時:
文章読ませていただきましたが、交通事故の中でも悪質なひき逃げとして処分されると思います。
自転車も立派に車両ですから交通法規にのっとっての処分になります。たかが自転車ですが、相手のお子さんが鼻血を出している時点で、負傷していますし、救護、通報の大原則をどちらもしないで立ち去ったのはどうあってもひき逃げと考えられてしまいます。
少なくとも救急車を呼び、警察に連絡、で事情を説明すれば、子どもの飛び出しも原因で、通常の人身事故で済んだと思います。
今後は検察庁に書類送検され、起訴、裁判で罪状確定で罰金刑だと思います。あくまでも裁判ですので、心証を悪くすれば最大限の刑罰もあり得ますので、まずは弁護士さんに相談し、今後の対応について相談されるのが一番かと思います。ひき逃げは過失ではなく意図的な犯罪として扱われますので、かなり重い刑罰を覚悟してください。
また、相手側には丁寧なお詫びで、反省を伝えることも大切です。親御さんの監督不行き届きの思いもあろうかと思いますが、ここまでこじれているとかなり難しい状況であることを理解してください。
また、民事で相手からの訴訟も考えられます。医療費などの損害と慰謝料請求もあるでしょう。
損害賠償保険、自転車保険などには加入していませんか。特に損害賠償保険は家財保険やクレジットに付帯しているものも多いので探してみてください。このような保険で、相手への賠償、補償ができますし、保険会社が相談に乗り、相手への仲介も依頼できる場合があります。
いずれにしても、自転車の死亡事故も多発しています。すみませんではすまないことだと思います。
各自治体には交通事故相談窓口もありますし、法テラスでの弁護士さん無料相談もできます。また、交通事故に詳しい弁護士さんも多いので、少しでも相談者さんに良い方向に行くよう相談をお勧めします。
大変だと思いますが、一つ一つ片づけて頑張ってください。
貴重なご意見、ならびに具体的なアドバイスを頂き、大変参考になりました。
社会上漆器にかけていたと痛感しています。
今まで、人身事故とは無縁だったとはいえ、非常識だったと反省しています。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ちょっと厳しい意見ですが。
>最悪ひき逃げ事故の加害者として罰せられるのでしょうか?
こう考えるということはあなた自身「ひき逃げ犯」としての自覚がないということではないですか?
相手がケガをしているのにそのまま立ち去る=立派なひき逃げですよね。
起訴されるかは相手次第な部分もあるでしょうが、質問文を見る限り、犯した罪の大きさに気がついていないですよね。罪を犯しているのだから最悪もなにも「罰せられる」のは当然のことです。
>弁護士などに相談した方がよいのでしょうか?
あなたが加害者とはいえ、状況としては「過失相殺」で何割かは過失が減るでしょう。
ただ弁護士に相談したところで相手が被害届を取り下げるとは思えませんし、自分の非を認めるどころか「こちらを悪者にするのか」と相手は態度をより硬化させるでしょう。
あなたの権利として過失相殺を主張することは可能です。
相手がこちらからの接触を拒否している以上、こちらも代理人を通じて話をするしかありません。
弁護士を介入させたことにより相手がどう思うか・・・依頼する、しないは別にして相談すべき事案でしょうね。
今後の心構えとしては「自分はひき逃げの罪を犯した」ということをまず第一に考えることです。
相手は金銭的なことより「逃げた」ことに対して怒りがあるわけです。
その罪を償うという意味では弁護士に頼らず成り行きに任せるべきとも思います。
「成り行きに任せる」ですか。
あまりに漠然としていてこの先どうなるかぐらい知りたいと思いました。
なにかしらに相談したいと思いますが、弁護士を雇うことは考えていません。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どうひいき目に見てもひき逃げですねぇ。
まず救急車を呼ぶべきか聞くこと。それほどでもないなら病院に同行することは当然のことです。これだけ自転車の交通事故のニュースがあふれかえっていて40にもなるなら、警察に事故の報告をすべきかどうすればいいかを相手に聞くべきでした。慌てていて子供しか心配できない被害者親に処理を科すのはいい大人として失敗です。回答をいただき、ありがとうございます。
事故に対する認識が甘かったと思います。
電話での謝罪も自分のしたことをよく自覚しないままのものでした。
常識に欠けていたと、今は痛感しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり 5 2022/06/30 23:24
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 事故 交通事故の実況見分に応じない加害者に対して 1 2022/07/13 15:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 訴訟・裁判 名誉毀損か何かで訴えかけることはできますか? 6 2022/07/20 15:22
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- その他(バイク) 追い越しの際サイドミラーをぶつけてしまいました 6 2022/09/12 15:36
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 警察・消防 兵庫県警 パワハラ 4 2023/07/20 14:18
- 事故 自転車同士の衝突事故 3年ほど前に父(当時69歳)が自転車で坂道を登っていた所、坂道をスピードを出し 5 2022/08/23 17:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車事故で4、5歳の子どもを...
-
どうしても自転車に乗れなけれ...
-
自転車屋に大人用3輪車は売って...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
自転車スマホをしている人を、...
-
バルーンスカートにリメイク
-
車の運転で このような道路では...
-
自転車:走行中に鍵が落ちるこ...
-
鮎釣りの後なかなかタイツがぬ...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
因縁つけられ怖い思いしたのに...
-
弟の自転車が盗まれました。 盗...
-
自転車乗りながら階段歩道橋使...
-
不安障害で自転車に乗れない 私...
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
自転車、三輪車の盗難防止にはU...
-
子供の自転車の鍵のつまみ部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故の加害者と被害者の呼び方
-
自転車対自転車事故 (自分は...
-
自転車の整備不良での怪我、損...
-
無謀自転車に衝突されました。...
-
友人がバイクで通勤中、自転車...
-
マンション駐車場での車vs自転...
-
Y字路における原付と自転車の物...
-
先日、私の娘の車と自転車の接...
-
自転車同士の事故 通勤途中で信...
-
交通事故受理番号
-
交通事故時の保証と傷病手当のこと
-
自転車事故で4、5歳の子どもを...
-
自転車と自動二輪(250cc)の非...
-
自転車 と 自転車でぶっかった。
-
自転車同士接触事故
-
車と自転車の人身事故について
-
自転車との接触事故(被害者)
-
自転車どおしの出会いがしらの...
-
車がドアを開け、自転車が追突...
-
自転車同士で正面衝突してしま...
おすすめ情報