No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>すべての一から自分で作らなくちゃいけなくて泣
そういう制約があったのですね。
であれば、動力をゴムにするのが手っ取り早いのではないですかね。
↓ゴム自動車やゴム飛行機が有望だと思います。
ゴムで動くおもちゃの作り方、まとめ・リンク集●ゴム動力・工作
http://matome.naver.jp/odai/2133803156256957101
説明不足でスミマセン!
ゴムですね、言う通りです!!!
リンクすっごい助かりました!
なんかできそうな気がしてきましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
本当にありがとうございます!!
No.5
- 回答日時:
見事な引っ掛け問題になっている。
空気や水や錘を押し出す必要なんてまったくない。
要は車なら何でも良い。どの車も運動の法則の第1~第3は必ず使っている。
・第1法則(慣性)止まっている物が動くにしろ7メートル後に止まろうが・・
・第2法則(加速)同様、速度が変われば・・・
・第3法則(作用反作用)地面を押せば前に進む!!--運動量保存の法則とも関連している。
よって最も単純なものは、糸巻き車( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83S%83%80 … )、これで7mはすこしきついので工夫が必要。
要は、何らかの動力--はずみ車(フライホイール)なり、ぜんまい(PETボトルで)なりで走る車を作ればよい。
ひょっとして出題者も間違っているかもね。
回答ありがとうございます!m(_ _"m)ペコリ
なるほど、そうなのですね!
やっぱり法則とか聞くと難しく考えちゃいますねw
糸巻き車、イイ感じです!
参考にさせていただきます(p*・ω・)p
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
第3法則ってぇと、作用反作用の法則ですね。
同じ重量の2台を作って、1台がもう1台を「蹴飛ばす」ことで双方それぞれが両側に等距離進むって形が、作用反作用を示すものとして分かりやすいと思います。あるいは1台でオモリを幾つも後ろに投げ捨てることで前に進むとか。
動力は輪ゴムのバネ程度でも使えるでしょうが、教室の平らな床で7mなら、車体を軽く作るって事に特に注意すべきです。小学3年生の理科教材なんか数百円でそのまま転用できるのですが、まぁ子供の工作レベルの材料でやってみましょうか。
シャーシ:スチロール(食品トレーなど)
車軸:ストロー(細め)
車輪:プラ棒(竹串でも)
車輪:厚紙かスチロール、円カッターで切りだす
軽いので、車体の組み立てはセロテープでもOKですね。
こいつに、
作用源:輪ゴム+プラ棒(割りばしでも)
開放装置:糸
を貼り付けて、「はさみで糸を切ったら発車!」ってのでどうでしょう。
ウチワであおいでも動く程度の小さく軽い車体ができれば、輪ゴムは18号2~4本でも良いかな?
車高は低く、車輪は小さく。前輪の幅はやや狭く、後輪の幅はやや広く。
輪ゴムを伸ばして棒の先端が動かないように木綿糸引っかけて止めておき、棒の先端を壁に付けるか、他のモノの密着した状態からハサミで糸を切って発車、です。
まずは作用源の部分(添付絵参照)を作ってみて動きを確認し、そこから強度が許す限りの小型化・軽量化を図って、作用源サイズにあわせて車体の大きさを決めて作ればよいでしょう。
風船もロケット花火も電気仕掛けもNGなら、こんなところかな…。
回答ありがとうございました(●´∀`●)
写真付きでありがたいです!!
参考にします!!!
ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
No.1
- 回答日時:
(1)ただの車では駄目なのですか?タイヤの接地面で作用反作用して前進するわけですから。
(2)ノートPCに車輪とUSB扇風機つければ7mくらい余裕で進むと思いますよ。
(3)消防車で水を後ろに向けて発射し続ければ7mくらい進むのでは?
(4)強力なバネで壁を押して一気に7m進む。
回答ありがとうございます!!!
1。ただの車ではダメで、
自分で作らなくてはいけないんです(>_<)
2。電気機器(?)を使ってはいけないのです・・・
すべての一から自分で作らなくちゃいけなくて泣
3。教室なので水で汚せないですね・・・泣
4。バネ、ですかぁ!
ちょっと考えてみます!!!
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 脳内ニュートン力学の詩 2 2023/04/23 16:13
- 物理学 『F=ma』 3 2022/12/07 21:25
- その他(インターネット接続・インフラ) 語学レッスン予約ページを作ろうとしています。 1 2022/09/26 17:43
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 昭和の車のプラモデル 5 2022/12/26 00:05
- Facebook 自分のフェイスブックのページに入れない。 1 2023/05/11 16:26
- Bluetooth・テザリング 楽天モバイルをご利用されている方へ 3 2023/04/28 16:06
- 飲み物・水・お茶 ソルティ○○○○の作り方。 2 2022/08/21 08:45
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
- WordPress(ワードプレス) 初心者なので、分かりやすく教えていただけると幸いです。 数年前にホームページをとある会社で作ってもら 6 2023/05/12 14:30
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
セルラーラバーって?
-
「消しゴム」って、どうして「...
-
FRPについて
-
ダイヤフラムの役割と仕組みと...
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
ラテックスの凝固
-
ゴムのうの「のう」という漢字...
-
半導体実装の工法
-
プリント基板上の配線を固定す...
-
PCのゴム足が、溶けてしまった...
-
PBCって何ですか?
-
ニュートン第3の法則を使ったミ...
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
アスベスト 昔のPタイルに詳しい方
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
静止摩擦係数について
-
アセトンってどんなことに使わ...
-
なぜ室内用シューズは生 ゴム底...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
ガムは土に還りますか?
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
セルラーラバーって?
-
FRPについて
-
実験で着る白衣
-
ゴムのうの「のう」という漢字...
-
シリコンという物質を燃やすと...
-
PCのゴム足が、溶けてしまった...
-
「ラミネート」って適切な言い...
-
アセトンってどんなことに使わ...
-
PBCって何ですか?
-
??ゴム人間は雷平気でしょうか
-
ラテックスの凝固
-
「消しゴム」って、どうして「...
-
バキュームカーのゴム手袋について
-
ゴムのスイミングキャップに名...
-
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
プリント基板材料の繊維方向に...
おすすめ情報