dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

が落ちました。
で、上げてもすぐに落ちます。
マニュアルを確認すると、この場合は販売店もしくは工務店に連絡を。
となっているので連絡しました。
明日、来てくれることになりました。


さて、この場合、何をどうすれば(原因と対策)再び通常通りにエコキュートを使う事ができますか?
また、その費用などわかれば教えてください。

A 回答 (3件)

家電品の寿命は10年位が目安です、漏電遮断器が落ちるという事はかなり致命的な故障と思われます。

例え応急処置が出来たとしても5年位しか持たないでしょう、買い替えた方が良いのではないでしょうか。費用については分かりませんが、故障部位によって変わってきますので、5万円程度は考えておく必要があると思います。

この回答への補足

「キャンセルが発生したため、これから見に伺いたいのですが」との連絡を受け、1日早く見てもらう事になりました!!

【原因】
貯塔タンクの上のパイプ(2本あるうちの1本)から、針の先ほどの穴が開いていて、そこから水が噴き出していた。それが下に垂れて漏電したと思われる

【対策】
パイプユニットの交換

【費用】
2万弱(1万円台真ん中かも)




ということで、意外にお安く済んだので助かりました(^^)v
コロナの早い対応にも感謝です!

補足日時:2013/12/07 13:25
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 13:19

>何をどうすれば(原因と対策)再び通常通りにエコキュートを使う事ができますか?


また、その費用などわかれば教えてください。
●漏電箇所によります
つまり、モーターが漏電していたのであればモーターの交換、基盤で漏電していたのであれば基盤の交換となります。
その費用ですが、単に配線が漏電していたのであれば配線し直せばいいだけなので1万円以内(出張費、技術料含み)で済みますが、モーターの交換などとなれば十万円オーダーになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり原因次第という事ですね。

お礼日時:2013/12/07 11:53

そりゃ、漏電しているから。

そのまま放っておくと、火事になります。


素人の貴方が出来ることはありません。

この回答への補足

いや、私個人がどうこうはしませんよ。
原因と対策、諸費用が知りたいのです。
例えば、エコキュートの漏電は何が考えられる(どんな報告受けているか?)かなど。

ちなみに、コロナ製の370Lフルオートタイプです。
ちょうど10年使用です。 

補足日時:2013/12/07 11:01
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!