A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
英語はわからないスペイン語だけです。
良いお年を(お迎え下さい)
文字通りに訳すると、
¡Que tenga un buen año!
親しい間柄の人にはtengaをtengasに変えてゆう事も出来ます。複数の人の対して言う場合はtengan に変えます。
バリエーションとしてbuen añoを feliz añoとか feliz año nuevoに変えて言う事も出来ます。
「良いお年を」と同じに大みそかまでの挨拶として使います。
年が明けて「明けましておめでとう」的な挨拶は、¡Feliz año nuevo!が定番でしょうね。
親しい友人となら、¡Feliz año! と略して言う事も多いです。
No.4
- 回答日時:
>英語・スペイン語で「良いお年を」
>って、何と言えばいいのでしょうか?
⇒英語とスペイン語とを、分けてお答えします。
(英語)
Happy New Year「良い新年を」
I wish you (a) Happy New Year.(※)「良い新年になりますように。」
(※)aは、あってもなくてもいいようです。
(スペイン語)
Feliz Año Nuevo「良い新年を」
Le deseo Feliz y Próspero Año Nuevo.「あなたにとって(※)栄えある良き新年になりますように。」
(※)親しい間柄の相手(家族や親友)に送る場合は、Le「あなたにとって」の部分を、Te「キミにとって」とします。
Te deseo Feliz y Próspero Año Nuevo.「(キミにとって)栄えある良い新年になりますように。」
以上、ご回答まで。
No.3
- 回答日時:
!Feliz ano nuevo y prospero ano que viene!
(ano の n 上には ~ 最初の ! は上下逆、残念ながら、私のPCはスペイン語仕様ではないため、本来のスペイン語の綴りが表現できないので、申し訳ない。)
年末にクリスマスカードを送るときは、クリスマスと、新年のあいさつを同時にする方が自然。
日本の様に、新年だけを祝うと言う事は少ない。したがって下記のような表現が普通。
!Feliz Navidad y prospero ano nuevo!
No.2
- 回答日時:
⇒Feliz Año Nuevo!
幸せな新年を! 一番典型的な挨拶
⇒Te deseo un buen año!
te desco=あなたに~が訪れますように。 un un buen año (a good year)
あなたに良い年が訪れますように。⇒良いお年をお迎え下さいね(意訳)
⇒Te deseo para un feliz 2014!
I wish for a happy 2014!
⇒¡Feliz 2014!
Happy 2014!
などは、いかがでしょうか?
いずれも、いろいろなサイトで確認したところ、よく使われる表現だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 日本の仏教の宗派に入信したアメリカ人って、お経を日本語で唱えてるの? 6 2022/06/12 10:26
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 英語 母国語が英語以外の国で、第二言語として英語を話せる割合が多い国ってどれくらいですか? 3 2023/02/05 21:18
- その他(教育・科学・学問) 英会話ができることと ITの知識を増やすのと どっちが良いと思いますか? 1 2022/07/02 15:21
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
- その他(言語学・言語) 第語学勉強に迷ってます。高3女子です。 韓国語を高一から初めて一年半で日常会話レベルの試験には合格し 3 2023/07/31 18:17
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- その他(教育・科学・学問) 日本のほとんどの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にす 3 2023/08/27 20:41
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
コモエスタ赤坂
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
”would have to do”の"have to"...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報