
はじめまして、こちらの車部門のサイトにはじめて質問させていただきます。
よろしくお願いします。
えっと、自分は 37歳男です。
車の免許を取った時から、走り屋系の車が好きで色々と
乗り継いできています。
でも、乗るだけでメンテナンスや改造などなどは全く出来ず
車屋さん任せです。
さて、質問ですが、三年くらい前に中古で三菱 ランサーエボリューションVIIを
購入して今も乗っています。
当然ですが、ブレーキキャりパーはブレンボ製のものがついてありますが、
そのエボVIIについているブレンボ製のブレーキキャりパーについて質問させてください。
ネットなどを見ていると、車などの制動パーツ製造しているところは、
日本ではアケボノブレーキとアドヴィックスありますが、
以前、自分の車で買い物に出ていますと、知らないおじさんが自分の車を見て
ブレンボ製のブレーキキャりパーは、本物ではなく アケボノブレーキが作ったものだと
言って色々と説明してくれました。
日本車でも、かなりのスペックのスポーツカーにはブレンボのものがたくさんありますが
実際には、どうなのでしょうか?アケボノブレーキ製のものなのでしょうか?
よろしければ、どのようなご意見でもよろしいので教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はい そのおじさんお話は、正しいです。
曙か住友どちらかでの OEM生産と自分も聞いてます。
日本のメーカーが作った方が 精度・品質管理の面で安心です。
ビリュシュタイン=カヤバ
マッキントッシュ=クラリオン
BBS=ワシマイヤー 全て国内のメーカーの技術の方が上と思います。設計・マテリアルスペック・仕様を教われば 作れちゃう日本の工場が凄い!!
標準装備ブレンボのパットは、ストリート用 音が出にくく、ダストも少ないタイプにしないと
良くわかっていない 素人ユーザーさんからクレーム付くので 効かないパットが標準装備 本来のガッツンと 効くような ブレーキでないです。
この標準パットのまま サーキット走行などするから 効かなく 踏みまくり 焼いちゃう
これが コゲンボー「 と言われる由縁
後付けブレンボーなら 本国製があります。
37にもなり 散々乗ってきたと思います。メカにつて知らないとは ちょっと恥ずかしい話で
ショップ等でも 相手にされないか 良いカモにされるだけです。
知らない 解らない 興味ないではなく、あんな高性能ハイパワー車 理解して乗ってもらいたいです。ガキじゃないんですから!!
BP9outbackさん、コメントいただきましてありがとうございました。
あちゃ~!
BP9outbackさん、手厳しいお言葉!
散々乗ってきました。
完璧な走り屋系の車ばかり!
ちゃんと興味もあり、勉強もしましたし、知らない事は勉強します。
向上心はありますから、走る事に対してもすべてに!
BP9outbackさんの一言、心にとめおきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うる覚えですが、曙ではなく住友だったような気が…。
いわゆるライセンス生産品ってのがどこの世界にもありまして、元のメーカーがライセンス生産を許容するだけの技術や人材などをその会社が持っているって判断したからこそ与えているもので、そこには本物も偽物もないんですね。
あり得ないんですけど、たとえばAPやアルコン、ロッキードがブレンボのライセンス生産品を作って売ったとしてもそんな凄い会社が作ったライセンス生産品が本物、偽物なんてどうでもいい事と同じようなもので、住友だろうが曙だろうがそんな凄い会社が作ったライセンス生産品が本物、偽物なんてどうでもいい事なんです。
えっとですね、余談なんですが、ブレンボも確かに高性能なブレーキシステムを作ってますがそもそもモータースポーツと市販車両での作動条件下が全く違うんですね。
レースに求められる条件下には超高温域での対フェード性と放熱性、ブレーキパッドの着脱性が重視されていまして10年10万キロなどの耐久性などは考慮されてないんですね。
なのでブレンボって言ってもその車の販売性を高めるための装備の1条件にしかならないんですね。
あ、曙ブレーキは決してブレンボに劣ってはいませんよ。
非常に非常に凄いですよ。何もかもが凄い。
対抗ピストンのブレーキキャリパー性能を余すことなく発揮するためにはハブベアリングの高精度と動剛性の確保が最低条件でして、また、イン側ピストンの冷却とアウト側冷却のためのホイールデザインも関与しちゃうんですね。厳密には。
それにサーキットに限らずラリーなどの過酷な使用を考えたら、パッド交換したとしても市販装備のブレーキシステムがたとえブレンボでも間に合わなくなるんですね。
レカロのフルバケと同じでその人の体型なり使うシーンなりを考慮しなければ高価な部品は意味をなさないどころかただ単にパテント料が加算されただけの高価な車になっちゃうだけなんですね。
余談でした。
tepoglenさん、コメントありがとうございました。
凄いですね!
よくご存じなんですね。
驚きました。
ある意味、単純な自分はtepoglenさんの事尊敬します。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自動車?電動自動車や自転車について質問です。 現在ナルコレプシーと統合失調症持ちの30代男性です。医 7 2023/02/01 16:03
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 中古車 中古車さんに好みの色がない場合 中古車購入の必要にせまられてます、車種は決まっているのでカーセンサー 6 2022/08/01 23:28
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 電車・路線・地下鉄 近鉄桑名駅名古屋方面行きホームのエスカレーター、エレベーターの位置とこれらに近い特急の号車番号 1 2022/06/24 15:18
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
野球の軟式ボールで車に傷って...
-
フロントガラスの油膜
-
ご近所と同じ車
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
鳥の糞?それともイタズラ?
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
電動ドアミラーを手で倒したら
-
運転席の窓に、コケ????
-
皆さんは、車の免許をとってど...
-
二次空気導入装置の有無
-
車のキーの開錠、施錠時にサイ...
-
左右で車高が違う理由について...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報