dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の方にお礼として焼き菓子を配る機会があるのですが、
そのときに配る焼き菓子について疑問に思ったので質問致しました。

スイーツのお店で購入したのですが、急なお願いをしたのと
お願いした個数が多かったため、
頼むならこれと決めていたものが在庫がなく、他のものを
ギフトにして頂きました。

こちらでいくつか購入したときに
成分表を見たらアルコールと書いてある焼き菓子が
ありました。

購入した焼き菓子の成分表は確認しておりません。
ギフトを開けて確認するのも…。
もともとお願いしようと思ってた焼き菓子の成分表には
アルコールは書かれてませんでした。
使ってないからかアルコールが飛んだものは書かれてないのか、
書いてあるもは少しでもアルコールが残るまたはきついものなのか、
その辺は分かりませんが(。>д<)

そこで今回質問させて頂きたいのは、
焼き菓子の成分表にアルコールと書かれていた場合、
それを食べて飲酒運転になることもあるのでしょうか?

お酒の飲めない方もいらっしゃいます。
ウイスキーボンボンみたいに明らかにお酒!!って
言うのなら絶対ダメなのは分かるのですが。

すいません。
無知すぎるとは思ったのですが、
私の配ったものを食べて、飲酒運転で捕まったなんて
しゃれになりませんから( ノД`)…

せっかくお礼で渡しても(ノ_<。)

ちなみにですがコンビニで売られてる焼き菓子にも
アルコールが入ってますと書かれてる焼き菓子もありますよね。

自分で食べてならいいんですが、人様に迷惑になっては困るので
質問させて頂きました。

長々とすいません。
読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (2件)

そこまで気にされなくてもいいと思いますよ。


お菓子のアルコールで飲酒運転になるかは体質にもよると思うけど、よっぽどお酒弱い人じゃないですかね(^^;
そういう人は自分で気を付けるんじゃないかな?

この回答への補足

お二方ともありがとうございました。
ベストアンサーはお一人しか選べませんので、
先にご回答頂いた方にさせて頂きます。
ご了承お願い致します。

補足日時:2013/12/27 14:49
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社で箱を開けて1つずつ配るので成分表を見れるのですが
その時点で入ってるのが分かっても買い直しすることが出来ないので
ご質問をさせて頂きました。

結果的にはアルコールは入ってませんでした。

でも入っていても気にするほどじゃないとのことで
これから焼き菓子を配るとき今回みたいに不安にならずにすみます。

お礼日時:2013/12/27 14:29

焼く前に材料として使用したリキュール類のアルコールは当然焼いた時にとんでます。



ブランデーケーキなどは焼いた後にブランデーシロップをたっぷりと染みこませます。
これはアルコールが残ってます。
食べるケーキの量にもよりますが、ウイスキーボンボン数個程度のブランデーは吸っています。

飲酒検問があればひっかかる可能性はゼロではありません。
まあ「酒気帯び」程度でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めから1つずつ配るつもりでしたが、
その時点で成分表を見てアルコールが入ってたら買い直しってことが出来ないのでご質問させて頂きました。

結果的にはアルコールは入ってませんでした。

菓子名を見てアルコールが入ってるのを予想できるものや、明らかにアルコールが入ってると分かるものは選びませんが、知らない菓子名や自分で食べたことのないものでは判断出来なくて。

次からは気をつけて確認してから購入したいと思います。

お礼日時:2013/12/27 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています