dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画・ゼログラビィティを見て、宇宙って人間が危険を犯してまで行くようなところではないなと宇宙に対する興味が冷めました。

宇宙ダストだらけなのにISSに当たらないのは高度を下げてから爆破してるからなんだなあと思い見てましたが、高度を上げて宇宙の彼方に衛星などは破棄した方が将来的に安全では?と思いましたが、なぜロシアは地球にわざわざ近付けて衛星を爆破したのでしょう。少なからず大気圏に入りそびれる宇宙ダストが生まれますよね。これは映画だからわざと高度を下げて爆破した?リアルなら高度を上げて宇宙に漂流させる方が安全?どうなんでしょう。

A 回答 (3件)

 映画「ゼログラビィティ」は観ていないのでわかりませんが、海は人間が危険を犯してまで行くような所ではないと考えて興味を失っていたら、現在のように輸送貿易のほとんど全てを海に依存した文明が成り立つでしょうか。



 それは宇宙でも同じはずです。スペースデブリ(宇宙のゴミ)が多い低軌道が危険になり始めているのは事実ですが、海岸近くの海が浮遊物で危険だと言っても、貿易をやめるわけには行かないように、宇宙開発が今後も続くのだとすれば、宇宙に浮遊物が多くなっても、宇宙飛行を中止するわけには行かないでしょう。

 スペースデブリを取り除く技術開発もおこなわれていますし、悲観論だけに傾いた映画を鵜呑みにするのは危険です。

 人工衛星を低軌道で爆破するのは、大気圏への落下時間が比較的短い為です。中軌道や高軌道では何万年もかかる結果になりますし、現在では宇宙に打ち上げた物体は爆破しないように協定が結ばれているようです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

爆破しない手もありましたね。それが一番安全ですね。

お礼日時:2013/12/28 00:21

宇宙デブリについての質問には、yahoo知恵袋にも載っていますので


参考に出来るでしょう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

上げて..は非常に非効率で、安全を言うなら現在のやり方で、以降の危険を回避できますから
良いのではないでしょうか?


あとは、有人宇宙...へのご批判でしょうか...

確かに危険ですが、同時に宇宙でないと出来ないこともあります
危険がゼロでなくても、宇宙に行ってやるべきことがある限り
できるだけ安全を考えながら、宇宙に行ってやらなければならないでしょう

安全だけを求めて、隣近所の国と戦争してしまうようなことにならないほうが
良いと思うのですが、宇宙から地球を見つめる視野の広さは、人類としての存続には
必要なことだといえるように思われますが...

「この島はうちのものだ」と言い張るなんて、宇宙から見たことの無い人たちが
平面の地図だけ見て言っていること。

病気になって亡くなったり、戦争になって亡くなったりするのと、
宇宙へ行って亡くなるのとでは、どちらが重大なことなのかは、わかりませんが、
私的には後者のほうが有益だとおもいます
    • good
    • 0

>人間が危険を犯してまで行くようなところではない



当然です。
それを承知で行くのが宇宙飛行士ですから。
だから頭脳や技術だけでなく、精神的、体力的にも優れた人材しか宇宙飛行士になれないのです。
彼らは体を張って命がけで後に続く人々の為に言ってみれば人体実験を行ってるのです。
彼らが得た成果によりやがては民間人さえ宇宙に行くことを可能とするでしょう。
そういう挑戦が無ければ人間の生息域はもっと狭いものだったでしょう。
命がけのパイオニアがいて初めて生息圏が広がるのです。
海だってそうだし、砂漠だって、山岳や寒冷地帯だって…こういう場所に人間が住んでいるのだって多くの犠牲を払っているのです。

人工衛星などは地球に落として処理します。
これが一番安全で安上がりだからです。
宇宙で破壊はしないです。
そのまま落とせば再突入の衝撃でバラバラに粉砕されます。
再突入時の熱で小さな部品は処理される。
それでも残った大きな部品は海上に落とす事で処理します。
時々軌道を誤って地上に落下したなんて事故はありましたけど。
人工衛星は衛星軌道を回ってますから減速してやると地球の重力に引かれて落ちてくる。
大気が希薄に存在する高度まで下がれば後は大気の抵抗で更に減速されます。
この辺の描写は映画にも出て来ますね。

あれはあくまで映画ですから、事故が起きないと始まらない話です。
宇宙飛行士だって自分が見た映画の中で最も現実に近いと言いながら、ただ、ツッコミ所は沢山あるけど、それを言ってもエンターテイメント作品だから仕方ない話だと言ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!