dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

意味って何ですか?上の人が激務だろうが部下に怒鳴りつけて、自分は手伝わないってかなり頭に来ます。悔しくて終始泣きそうになりながら働いて、意味合るんですか? 暇になったり帰り際には途端に優しくなり「今日はありがとうね♪」など言ってきます。
女性の上司で何も教えてくれないのに、苛々されて舌打ちでヤンキーみたいな話の方もいます。

A 回答 (12件中1~10件)

意味は受け止め方で違ってくると思います。


どんな体験でも感じる(考える)ことで経験値が僅かでも上がるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

女性40代OJT(On the Job Training )若手を育成する代表的なシステム経験者で私が育成する側をさせて頂きました。



叱られる、ですか。
意味って何?等、そうおっしゃられるとこちらは、辛くて泣きそうになりますね。

個人的に叱責したくてこちらもしているのではないのです。
怒るってすごく体力も気力も消耗するんです。お若い方に多いのですが厳しくすればトイレで陰口叩かれ。優しく教えてあげればどうして先輩がやった方が早いのに私がやるんですか?上司からは、新卒の育成がきちんとできてない。自分のやらなければならない通常業務は、育成時間に割かれてどんどんたまる。

OJTをやらせて頂いた職場では、育成側で集まってミーティングもしていましたね。うざいかもしれませんがお互いの相互理解の為に交換日記もしましたよ(笑)
この時間が又、育成される側は定時で帰宅させてからの会議ですわ。


当時を振り返ると板挟みです。


「早く即戦力になってほしいから」「悔しさをバネにして教えなくても仕事を盗んで欲しいから」

そういう気持ちでもしかしたら女性上司の方も思っているかもしれませんよ?


でも私もtanukiring様のお気持ち少しだけ解ります。
高卒で非営利団体に6年勤務してそこは、アットホームな職場で少々特殊な業界でして一般的なビジネスマナーを学べませんでした。その後やりたい事を見つけたので自費で専門学校に就職。


卒業して東証一部上場企業に内定を頂きましたが「情報システム」に配属されるかと思っていたら未経験の「経理」に辞令が出てしまいました。
当時28歳の新卒という異例の新人という不思議な人に見られましたし何しろ貸方の「し」も借り方の「り」も解らない中で所謂ヒステリックな女性上司の部下になってしまい。


いやーあれは、きつかったです。不条理な事で叱責されるし帰宅すれば愚痴って泣いていましたし退職しちゃおうかなと何度も何度も思いました。けど折角就職氷河期に内定頂いたのとやはり悔しかったので他の教えてくれそうな方を捕まえて貴重な時間を割いて頂いて自宅でも経理の本を買って独学で勉強しました。

段々組織に組み込まれて女性上司がスムーズに仕事が進む様自分なりに工夫をしました。
大嫌いでしたけど仕事だったから人間関係も良くしようと思い彼女をランチに誘ったりもして理解しようと思いました。まぁ難しかったんですけど。しかし自分自身がOJTになった時、初めて彼女なりの悩みやしんどさが解る事が出来たんですよ。
人間ですから本当に余裕がないときは、舌打ちや地が出たりもします。

結局私の方が先に退職する事になってその日私の送別会なのに自分の引き継ぎで後輩と残っていて仕事していて。
※主役がいないのに60人近く既に店に行ってる状態って(汗

やっと終わって女性上司は、その時点でまだお仕事をされていたのですがご挨拶に行ったら

ヒステリック女性上司:「今までお疲れ様。私、貴女にとても厳しかったけどやれば出来る人だってちゃんと解ってたから怒ったしちゃんとその期待に応えてくれた。ありがとう。忙しくていいものが買えなかったんだけどこれ餞別。」

とてもかわいいピアスでした。
思わずその先輩に抱き着いていい歳をして号泣してしまいました。よしよし、頑張ったねって先輩も背中をポンポンしてくれて。
初めての悔し涙じゃなくて嬉し涙でした。

きつい業務や人間関係でしたがその経験は、今も無駄になっていません。
先輩や上司の悪い所だけピックアップしないで良い所も見てあげて下さい。それが私の仕事をする上での希望です。

私事の長文・乱文失礼いたしました。
    • good
    • 0

辛口の回答となります。

不愉快かもしれませんので、もし嫌なら以下は読まないようにしてください。


今時、叱ってくれる上司は貴重です。
叱るのは、面倒くさいし、逆恨みされて嫌われたりするし、本当はダメな部下なら部下に任せず上司がやってしまって、部下には優しい顔をしておいて、さらっと解雇か左遷したほうが簡単です。
そして怒らなくて済むような使える部下を採用します。
実際、そういう管理職もいましたよ。
部下に注意や叱責は一切せず、勝手にやらせておいて、仕事が出来ないなと思ったら、残念そうにやめてもらい、部下には優しい上司の仮面をつけたまま、一切恨まれずにリストラを実行する管理職を知っています。
その管理職があなたの上司だったなら、おそらくあなたは今リストラ対象だと思います。

理由は、あなたは上司が仕事を手伝うべきだなどと考えているレベルの人でしかも被害者意識が強過ぎるので、指導が面倒だからです。
管理職は仕事を部下にやらせるのが仕事のひとつであって、部下の忙しい時にかわりに仕事をするためにいるわけではありません。
むしろ部下の方で管理職のサポートが出来る様にならないといけない立場です。
ところが、
仕事のやり方、作業のやり方は教える事が出来ても、倫理観や物事の筋をわからない人にそのへんから理解させるのは、管理職から見るととても労力がかかります。
なので、そこが理解できないような場合は、その人は諦めて、そうじゃない人に仕事を教えた方が早く戦力になります。

だからイマイチな部下を面倒でも注意をして、叱ったり諭したりして、使ってくれようとする上司はあなたを育てる気があるということで、たとえ指導が稚拙だったり感情的だったりしても、基本的に良い上司です。
何もいわれなくなったら、あなたを信頼したか、見捨てたか、どちらかだと思います。
    • good
    • 0

上司に手伝えと思うのはやめたほうがいいと思います。


手伝ってたら仕事いつまでも覚えないんで。
何も教えてくれない上司は、たぶん、自分で調べて仕事覚えてきた年代です。
叱られるのが嫌なら仕事出来るようにならないと。
出来なければなんやかんや言われて当たり前だと思います。
    • good
    • 0

おいおい、そこまで分かってんならやること決まってるだろ。

まずは、その上司の首を絞めて失神したところで、パンツを脱がす。あとはトップロープからギロチンドロップを食らわして病院送りにする。簡単だろ。
    • good
    • 0

上司に叱られたと感じていますね。


こういうのは相手の立場に立ってみる、というのがすごく大切なこと。
あなたが叱られたと思った場面で、もし上司が何も言わずにスルーしてたらどうなってるでしょう?
あなたは何も学習できることなく、永久に同じことをミスし続けるわけでしょ?
それでは困るから上司は叱る。
他人を叱るほど労力を消耗することってないと思いますよ。

上司;「これは間違えているよ。このようにしなさい」

あなた;「はいすみません」
    これは間違えたということに対する謝罪ですね。

あなた;「わかりました。ありがとうございます」
    言われなければいつまでも身につかなかったことを、ちゃんと言葉で教えてくれた。

この、「すみません」でなくて「ありがとう」という言葉を使ってみてください。
上司も気持ちがいい、あなたは一つ賢くなれた、 WINWINで気分がイイはずですよ。
    • good
    • 1

悔しくて見返してやろうと思えば


効果がありますが、そうでなければ
意味ないですよね。
たまに優しいならまだましかもしれません。
    • good
    • 0

それは辛かったですね。


私もよく上司に叱られました。
私の場合は、ご指導いただくという考えにしています。
叱られているうちが、はなですよ。
その人に見込みがあるので叱るのです。
その人にまた恥をかかせないように。
怒るのも気力や体力をつかうものです。
その人に見込みがなければ、本当にシカトされたり放置されるようになります。
ご指導していただかなくなると急にひとりで大丈夫かと不安になることがありますよ。私はありがたいことだとおもい、成長に繋げていこうと失敗とか反省するようにしています。
    • good
    • 0

ただの八つ当たりですね。


上司もそれがわかっているからあとで優しくしてくるのでしょうね。
    • good
    • 0

色んな人がいるように上司も様々です。

嫌な上司の時は自分はあんな風にならないぞと頑張ってました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!