dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか回答よろしくおねがいします。

私はとあるイベントの管理者で、音響機材を所定の手順を踏んでレンタルし、期日までにそれを返しましたが、
業者の手違いによって自分の私物の機材を回収されてしまいました。
(回収まで行ってくれる業者でした)
間違って回収された私物を二週間後返していただいたのですが、
手元に残っていたレンタルしていた機材を返すのを忘れてしまい、その分の超過したレンタル料を請求する、と本日言われました。ちなみに返すのを忘れていた期間は二ヶ月ほどです。

忘れていた、というのもおかしな話なのですが、
私はそのイベントの運営後、ストレスから自律神経失調症と軽度のうつになってしまい、つい最近まで通院をしており、一番具合が悪かったときなどは電話をかけることさえ怖くてできないほど追いつめられていました。
通院中は催眠療法にもお世話になり、心に負荷をかけていたものを忘れるよう治療を受けていて、借りた機材のことも嘘のようですがすっかり忘れてしまっていたのです。
私がそのような状態になったのは1人で仕事を抱え込みすぎ朝から晩まで毎日働いていたことによる疲れとストレスで、今でもまだ症状がつらいときがあります。

そしてこのような状態になったことに、必ずしもその業者が関係がないとは言えません。
イベント当日に借りた機材が正常に動作せず、すぐ対応していただいたとはいえ何時間も不安な中待たなければならなかったことによる心への負荷。
大切な私物を回収され、あまつさえそれを連絡して見つけてくれるまでに一週間もかかりました。

私の携帯電話が契約して6年にもなる古株で、たまに着信履歴が残らないことがあるのですが、それもほんとうにたまになのにレンタル業者は「何度も連絡した」の一点張り…。
私は着信履歴にも留守番電話にも確認がとれていません。

そのうえ超過のレンタル料をとられるようでは、正直今までクレームはつけていなかったのですが、あんまりではないかと思うのですが…。
それとも暗い気持ちに陥りがちな今の私の考えすぎなのでしょうか。

もちろん契約は契約ですから、ある程度の料金はお支払いしようと思っています。
ですがもともとが先方のミスで、いつまでに確実に返せとのお達しもありませんでしたのに、
どう説明すれば分かってもらえるのでしょうか…。

文章に起こしましたが自信が持てず、また陰々滅々と同じことばかり考えてしまいます。
また、私はこの場合法律的に見てどの程度お支払いしなければならないのでしょうか。
交渉の余地はありますか?

ちなみに返していない機材は3泊4日で1050円分のものです。
返却は明日します。

A 回答 (8件)

時間的にもう遅いようですし,契約内容次第だと思いますけど一応。



まず,業者は,レンタル機器回収に際して,
レンタル物とそうでないものの確認を怠り,
回収すべきものを回収せず,回収してはならないものを回収したという
注意義務違反があります。

質問者にも同様の注意義務違反がありますが,
業として行っている者とそうでない者との違いがありますので,
注意義務の程度は,回答者のほうが低いものと判断されると思います。

業者は,回収までの期間,レンタル物をレンタルする機会を失いましたので,
その期間のレンタル料が損害だと考えることもできますが,
業者にも過失がありますので,これを考慮すべきだと思います。
質問者の物の発見にも時間を要したようですしね。

もしもこれからその話になるようであれば,
交渉の余地は「ある」と思います。

向こうも立場上,請求せざるを得ないのかもしれません。
お互いが win-win だと思えるような妥協点が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的に法律の見地から見ての客観的なご意見であり、
明確に交渉の余地があると見るか無いと見るかを書いてくださったので、ベストアンサーにさせていただきました。

ちゃんと話し合ってみようと思います、他の回答者の方々もありがとうございました。

お礼日時:2013/12/30 23:15

法律上の話を言えば、レンタル機材は返却して初めて清算されますから2ヶ月分のレンタル料を支払う義務が生じるます。



また、業者が回収するにしても借りた貴方が借りた物を一カ所にまとめるなどして業者に引き渡すのが筋であるはずです。


ですから、貴方の私物が混じって回収されたとしても「勝手に持っていった」なんて話は通用しないし、「業者が回収し忘れた」なんて話も通用しません。


ただ、業者もチェックを怠った!という事もあるでしょうから、そこは話し合いで解決をするしかないと思います。


貴方の病気の事と延滞料金は無関係ですから、法律上は支払う義務があるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返却機材は同じところにまとめて置いてあり、自分の機材は自分の機材専用の箱に入れていましたが持って行かれてしまいました。
私がその場に居合わせられなかったことには過失がありますが、普通は関係がなさそうな箱を開けてまで持って行くとは思えませんでしたので。
話し合ってみようと思います。

お礼日時:2013/12/30 23:11

法的なことと言えば、「契約書に延滞についての項目があれば、その金額を払わなければならない」です。



交渉の余地はありますが、返却忘れについて業者の過失がどれほどあるかによると思います。
私物を回収されたということを交渉のネタの一つにすることもできるとは思いますが、だからと言って相殺にできるほどのものでもないと思います。先方は1週間かかっているとはいえ対応しているのですから。

>ですがもともとが先方のミスで、いつまでに確実に返せとのお達しもありませんでしたのに、

何を持って先方のミスとおっしゃっているのかわかりませんが、機材が動作しなかったことについては対応しているし、回収した私物についても最終的には返却しています。
また、「いつまでに…」というのは返却期日が決まっていたでしょうし、その後の督促についてはこの質問文の内容では何とも言えません。

結局のところ、理由がなんであれ質問者さんが機材の一部を返却するのを「忘れていた」のであれば、その延滞金自体についてのクレームを業者に付けるのは難しいと思います。
交渉するのであれば、当日の機材の不具合と私物を回収されたということを材料として減額できないか、ということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
減額できるかどうかの提案はさせていただこうと思います。

お礼日時:2013/12/30 23:08

法律のカテなので、法律に基づいて回答しますと、契約通り支払い下さいとなります。



個別事情があるなら、業者と話し合いするしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうさせていただきます。

お礼日時:2013/12/30 23:06

素人が話し合ってももっともらしい理屈で請求されて断れなくなると思います。


一度弁護士や法に詳しいかたに相談した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/30 23:05

機材に不具合があるのなら当日連絡すればよかったのです


返却に際してはあなたの管理責任があります

自律神経失調症なんてただの言い訳です

民事ですから

たかが1050円なんて、支払ってしまいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

機材の不具合に関しては当日に連絡しました。

また、三泊四日で1050円のものですので二ヶ月分ですと恐らく二万円ほどになります。

お礼日時:2013/12/30 23:04

話し合いをする、法律家、法テラスなどに相談するべきだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。話し合いをしてみようと思います。

お礼日時:2013/12/30 23:02

よく業者と話し合って妥協点を探ってください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうします。

お礼日時:2013/12/30 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!