dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の機嫌を伺うのに疲れてきました。当方、1歳になる赤ちゃんがいます。

旦那は年末年始にかけて仕事が忙しく、帰ってご飯を食べて寝たとしても旦那も私も午前0:00~1:00くらいになります。そして今日午前5:00に起こしてとのことでした。旦那も私も各自で携帯アラーム鳴らしています。

何日か前から子供の調子が悪く、夜中に何回か起きては泣いての繰り返しで、昨晩は下痢も伴い、いつもより大きな声で泣いていました。午前4:00子供も辛そうだったのであやしていたのですが、いきなり旦那が【うるさい。こんなに泣いたら寝れない。いいかげんにしろ。泣き止ませろ】と怒鳴ってきました。※いつも別室で寝ています。

子供も落ち着いたので私も5:00まで少し寝ようとしたら、いつもなら気づく携帯アラームに気づかないまま、そのまま寝過ごしてしまいました。そして5:30頃に先に起きた旦那に【お前のせいで寝坊した。ほんとに役に立たない。おる意味あるんか、くそ腹立つ!】と怒鳴られながら起こされました。

日頃の旦那の疲れも知ってるので、私もごめんなさい、と謝ったのですが旦那の怒りはヒートアップしてしまい、その怒鳴り声で子供もびっくりして大泣きして起きてしまいました。なかなか寝付けなくて辛そうな子供を起こしたことに、私もイラっとして【子供が体調しんどい時に大きな声で怒らないで】と言ったら【子供が体調悪いのは、そこら辺に落ちとるものを口に入れるからだ。お前の管理がなってない】と舌打ちして仕事に行きました。ドアもバンっとかなりキツく閉めて…

今回の事は私がちゃんと起きれなかったことによって怒られたのですが、旦那に怒鳴られると思うと、怒鳴られないように必死になり空回りしてさらに旦那に怒られるようになってきました。

いつもは穏やかですが、思い通りに私が動かないと【使えない】【やることなすこと中途半端でイライラする】と言われます。

運転中も渋滞などにハマってしまうと舌打ち&暴言のオンパレードで、運転も荒くなります。反論して火に油を注ぎたくないので、いつも聞き流していますが、子供が言葉を理解し始めると思うとゾッとします。

一緒にいて、旦那の機嫌を伺うばかりで疲れてきました。子供と家に2人でいると穏やかですが、旦那が帰ってくると、少し緊張してしまいます。

離婚、、、考えたりしますが、子供のためにもお父さんは必要かなっと思ったりで、離婚を考える私の考え甘いのでしょうか…
旦那のイライラを上手く聞き流す方法などはあるのでしょうか。

A 回答 (21件中11~20件)

それは、旦那のワガママを全て許容している妻にも問題があります。


自分の顔色を伺っていると分かっているから、旦那さんはあなたに当たるのです。
あなたは子供にも、父の顔色を伺うように育てます。
子供が大きくなったら、父の顔色を伺うような子供になりますよ。
子供は間違いなく父を嫌います。

そして妻は、一生疲れる生活を送り、そのストレスでいずれガンになります。
その時、子供に「だから離婚すれば良かったのに。自業自得だ」って言われます。

そんな夫婦を私は知ってます。

イヤな旦那さんですね。
あなたに対する思いやりが無い。

そんな夫を選んだ自分を責めるか、離婚覚悟で旦那を黙らせる賭けに出てみたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

確かに私にも責任はあります。散々ケンカしたり怒鳴られたりして、旦那の性格をわかっていながら面倒くさくならないようにスルーしてきたツケが今になって自分にのしかかってきてます。子供には、このような思いは絶対させたくありません。

離婚…毎日考えていますが、自分が専業主婦なのでなかなか踏み切れません。今、職探し中なので、自分に自信をもって子供を育てる環境ができるまで、ちゃんと離婚について勉強しながら頑張りたいと思います。

お礼日時:2013/12/29 19:41

キツイだんな様ですね。


奥様も普段から気を使われておつかれのこととご推察いたします。
ですが、甘いとは思いません。
むしろ、よく耐えていらっしゃる奥様は大変我慢強い方なのだろうと思います。

年末年始が終われば落ち着きますか?
穏やかに奥様の申し出をだんな様は聞くことのできる方ですか?

もし話し合いができる希望があるなら、お子様を育てることがどれだけ大変なことか、今後、親としてお子様に向き合うにあたり、どう振舞うべきか、お二人で話し合われることをお勧めいたします。
さすがに、お子様に愛情がないということはないと思います。
お互い余裕のないときに対処法を考えておかれてはいかがでしょうか。

他の回答者さまもおっしゃっているように、ご実家に頼るという方法もありです。
孫がかわいくない親御さんはいないので、べったりでなければ、かえって喜ばれるはずです。
家族の平和な生活を守るために出した結論であれば、だんな様の株も下がらないと思います。

ご注意いただきたいのは、奥様ががんばりすぎないということです。
無理はいずれ破綻しますし、夫婦の溝ができやすい時期です。
将来、夫に何を言っても無駄という状況は不幸だと思いませんか?

といっても今年も年末年始になってしまいました。
他の回答者さまと私も同意見ですが、ご実家に里帰りされてはいかがですか?
だんな様もご自身のお仕事に集中できると思います。
お話を拝見する限り、相手に対する要求水準が高い方とお見受けいたします。
そういった方は相手のミスはなかなか許容することができませんし、理解もしようとしません。
ですが、要求を満たしてあげられないこともある、誰もがだんな様のようにはできないということを、お話しをしておく必要はあると思います。理解は難しいでしょうが、だんな様が考えているほど、世の中のひとはできたひとではありません。
落ち着いたらこの話はぜひなさってください。
また、奥様ご自身も、そこまではだんな様のお気持ちに応えることはできないことをきちんとお伝えください。
もしそれで離婚、となったら致し方ないと思います。
家庭は心が癒される場所です。奥様が緊張するような家庭で、お子様がのびのび育てるとは思えません。

経験者的な立場で申し上げますと、うちの場合は、妻がナーバスになっておりましたので、帰宅後の子供の面倒はほとんど私がみていました。忙しかったときは帰宅から就寝まで1時間もなかったときもあります。夜泣きも対応してましたが、昼間は妻もつらいから自分が、と必死に頑張っていたところ、仕事でも激務が続いたこともあり、最終的に精神的に破綻しました。
今は子供も大きくなったこともあり、妻も元気になり、当時の私の苦労をねぎらって大事にしてくれます。苦労は報われましたが、長い間、死を考え続けていました。自分のつらさを妻と分け合っていればと後悔しています。

奥様がそういったことにならないよう、だんな様と素敵な未来を見つけられるようお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。体験談も踏まえてお話くださり、ありがとうございました。死を考えるほど…とのこと。やはり大変な時期はありますよね。乗り越えられた事を尊敬いたします。

普段は穏やかな旦那なんです。ですがどのタイミングで機嫌が悪くなるのか、スイッチが入ると暴言を吐きます。

今回、短い期間ですが年始に帰ることになりました。旦那には【俺は仕事やのに、帰るんだね、ちゃんとやる事やって帰ってね】←洗濯、アイロン掛け、里帰り中の食事代など。
と笑いながら冗談まじりで嫌味を言われますが。早く年始になってほしいです。

我慢しているうちに、私も自分の意見を言わなくなり、言わなければいけない伝達事項も、たまに言わないまま忘れたこともありました。これは私の責任ですが、マイナスの方にいくばかりでプラスになることはありません。分かってはいるのですが、怒られたらどうしよう…となかなか実行できないのが辛いです。

まずは年始に自分自信リフレッシュして、子供とも両親ともゆっくりと過ごしたいと思います。

お礼日時:2013/12/29 19:54

暫く様子を見て状況が改善しないようなら離婚を考えた方が良いと思います。

旦那さんが帰ってくると、お子さんが緊張するのは非常に心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私の説明不足で申し訳ありません、旦那が帰って緊張するのは、私です。子供はすでに寝ていたりします。普段は子供を可愛がってくれるので、子供もパパに対して拒絶感はありません。

ただ今朝みたいに怒鳴り声でびっくりして泣くことは数回ありました。

私はともかく、子供に影響を与える場合には離れる覚悟です。

お礼日時:2013/12/29 20:01

このままお子さんとあなたの実家へ帰ったほうがよくないですか。


いらいらしているのは理解できても、朝自分で起きられないのは
夫の責任です。
子供の具合が悪いのにこういう態度だとおそらく反省も改善もないでしょう。
お正月だから、実家の手伝いがあるからといろいろ理由をつけて
あなたとお子さんは実家へ居続けましょう。
その上で離婚も考えたほうがいいですよ。
経済的な自立はできるのか、両親のサポートは頼れるのか、
この二つがクリアできればお子さんのためにも離婚を考えたほうがいいです。
父親の行動をみて子供は育つし、母親が家庭内でびくびくしているのは
健全な子育て環境とは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

起きないのは旦那の責任でもありますが、起こすのが私の勤めなので、寝過ごしたことは反省しています。ただ怒り方、というか怒鳴られてしまうと、子供の事もあったし結構メンタル的にヘコんでしまいました。

幸い、年始に数日間だけですが実家に子供と帰省予定です。旦那には小さな嫌味を言われますが、私は帰省が楽しみです。

経済的には、現在専業主婦なので、安易に離婚とは言えません。今、就職活動中なので、自分に自信をつけ、子供にとっても良い環境を整えることができれば離婚も考えたいです。両親はいつでも帰っておいで、と言ってくれます。それが今の私を支えてくれる大きな存在です。

お礼日時:2013/12/29 20:12

私の母親もよくどうしてあの人は自己中なんだろう、機嫌を伺わなければ私達に当たってくる、と言っていました^^



母はもともと父のことが好きではなかったので、でも今のうちは大人しくしておかないとお金に困るので仕方なく小さくなって暮らしてました。母は、父を犬だと思えばいいは話していました。機嫌が悪い時は吠え、機嫌が良い時は懐く、そういうものでしたからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

なるほど、旦那ではなく別物だと考えれば、そこまで思い詰めなくても良いかもしれません。

機嫌取りは疲れました。私も一線ひいて旦那を客観視できるようになりたいな、と思います。

お礼日時:2013/12/29 20:15

奥さんや、子供にたいして思いやりが感じられませんね(´・ω・`)



緊張感がある家庭だと、いくら父親がいても寂しい思いをしながら子供が育ちます。

今はまだ良いですが、酷くなるようなら離婚も視野にいれておいた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私は両親が仲良く暖かい家庭に育ちました。今でも仲の良い両親をみると、うらやましい、理想の夫婦だと思います。父が母に怒鳴ってるところなんて見たことありません。

ある程度なら我慢できますが、子供に影響することが何より嫌です。今は赤ちゃんでわからくても…。主人を選んだのは私です。子供は悪くないのに、こんな気持ちになる母親で申し訳ない気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2013/12/29 20:20

そんなお父さん子どもにとって必要ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私が子供なら、こんな父親、嫌です。私の父が温厚だったので尚更です。

旦那のお父さんは亭主関白だと伺ったので、失礼ですが、もしかしたら怒鳴ったりが当たり前だったのかもしれません。私の子供に、そのような父親像は与えたくありません。

お礼日時:2013/12/29 20:24

疲れていると怒りやすくなり、イライラしてしまうのは多少は仕方ないのかもしれません。

しかし、暴力などをふるうようになったらしかるべきところと相談、または離婚を考えないといけないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

確かに疲れているとイライラしますよね。私も仕事ではないですが、子育て疲れでイライラしてしまうこともありました。旦那のストレスも理解しようとは思いますが、グチならまだしも、暴言とかになると、なかなか受け止めることができません…

お礼日時:2013/12/29 20:04

溜まっていることを言わないとそれが積もりに積もって、積年の大きさになります。



言われた時に、自身の意見もしっかりって、何度でも話し合いの場を作って、不満が溜まりにたまらないように努めてください。

夫が強く言うとどうしても逆らえなくなりますが、意を決して自分の意見も言って、向うを一歩引かせるぐらいの度胸を、何度も繰り返すうちに習得してください。

やはり最終的に、夫婦は言いたいことを言って、溜めないことが一番の秘訣です。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

言いたいことを言いたいのですが、言い返すと倍になって返ってきそうなので、言えません。
実際今までケンカ途中に言い返したこともありましたが冷静になって聞いてくれたことがありません…子供が出来てからは子供に聞かれたくないのもあって言い返すのを我慢してます。
次の日になってお互い何事もなかったかのように振る舞って終わりです。ケンカの事を蒸し返して怒られるなら、そのままで…と放ったらかしにした私も悪いと思います。言い合える夫婦になりたいです。

お礼日時:2013/12/29 19:13

きっと貴女も旦那さんも酷く疲れているのでしょう。


お二人とも精神的に参っているのが伝わってきます。
児童福祉相談所などに片っ端から電話をして相談してみましょう。
本来子育てというのは両親だけでなく地域全体で助け合い育てるものです。
ただ現代の都会では孤立無縁化が進みお父さんお母さんがSOSを
出し辛くなっています。社会全体の責任ですので遠慮せずに
外の人間にどんどん助けを求めるべきだと想います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
公的機関に相談…たしかに良いかもしれないです。
親にも友達にもなかなか毎度毎度、相談しづらい問題なので、誰かに聞いてほしい気持ちはいつもあります。一度調べて、相談しに行こうと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/12/29 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!