
次の問題について教えてください。
問題「円x^2+y^2=25と直線y=x+1の2つの交点と原点Oを通る円の方程式を求めよ。」
『チャートII+B』(数研出版)
解答では
k(x-y+1)+x^2+y^2-25=0 に(0,0)を代入するとk=25
よって、x^2+y^2+25x-25y=0 が求める方程式。
なのですが、
解説の「2曲線の交点を通る曲線の方程式」では、
f,gが円を表すとき、
kf+g=0 は
k=-1のとき 2つの交点を通る直線
k=-1でないとき、2つの交点を通る円
を表す。
とあるので、これに沿って
求める円を x^2+y^2+ax+by+c=0 として
k(x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0
とおき、
k=-1のときが交点を通る直線なので 2円 x^2+y^2=25、x^2+y^2+ax+by+c=0 の2つの交点を通る直線が
y=x+1 つまり x-y+1=0 ・・・(1)
となると考えました。
ところがこれでは
-( x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0 ・・・(2)
ax+by+c+25=0 だから(1)と係数を比較するとc=-24となります。
一方求める円は(0,0)を通るから(2)に代入するとc=-25となります。
いずれも答えになりません。
これはどういうことなのでしょうか?
何が間違っていたのかわかりやすく解説ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あけましておめでとうございます。
> 求める円を x^2+y^2+ax+by+c=0 として
だけど、その円は(0,0)を通るのだから、c=0である。なので
> k(x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0
という所をあからさまに
k(x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by=0
と書いてみれば、k=-1のとき
> (1)と係数を比較するとc=-24と
いう風にやる訳にはいかないことは一目瞭然でしょう。
> y=x+1 つまり x-y+1=0 ・・・(1)
と比較するという考え方自体は結構なんですが、(1)の両辺を(0でない定数)p倍しても同じ直線の方程式なのだから、
p(x-y+1)=0
と比べないとね。それでp = a = 25, b = -25と決まる。
この計算を、cを残したままやってみると、
ax+by+c+25 = 0
と
p(x-y+1)=0
を比較して
p = a = c+25, b = -c-25
となり、問題の円は
x^2+y^2+( c+25)x- (c+25)y+c=0
である。当然ながら、これが(0,0)を通る、という条件を抜きにしてはcは決まりません。
>p倍しても同じ直線の方程式なのだから、
p(x-y+1)=0
>と比べないとね。
これでしたね(^^;)
>p = a = c+25, b = -c-25
>となり、問題の円は
> x^2+y^2+( c+25)x- (c+25)y+c=0
aやbをcで表せばよかったのですね!
すっきりしました!!!ありがとうございます
!
No.3
- 回答日時:
僕はこの「解説」にむかつきました
まず、
| 解説の「2曲線の交点を通る曲線の方程式」では、
| f,gが円を表すとき、
| kf+g=0 は
| k=-1のとき 2つの交点を通る直線
| k=-1でないとき、2つの交点を通る円
| を表す。
は良いです
でも、この問題にそのまま使えないじゃないですか
この問題に使うとすると
| 解説の「直線と円の交点を通る円の方程式」では、
| f が直線,gが円を表すとき、
| kf+g=0 は
| 2つの交点を通る円を表す
という方程式です
僕はこんな方程式、知りませんが、直感的に!w 正しいです
僕の直感がそう告げています
そうすると
k(x-y+1)+x^2+y^2-25=0
と置いて、原点を通るということから k = 25 と
条件にあった円を求めることできます
たぶん、この解説を書いた人、バカなんだと思います
数学的な資質にかけてるので、po-pen24 さんが解説を
読んでわからないの当たり前、正常な反応です
この「解説」である「2曲線の交点を通る曲線の方程式」はこの問題をするための準備で「解答」はきちんとあります。
ただ「2曲線の交点を通る曲線の方程式」が「直線と円の交点を通る円の方程式」に使えることの説明がなかったので、自分で確かめようとしたのです。
すみません、説明不足でした。
No.2
- 回答日時:
まず、最初に po-pen24 さん、すごい勉強して、僕の知らない
「2曲線の交点を通る曲線の方程式」 を教えて頂き、
すごい勉強になりました。ありがとうございます
po-pen24 さんの考え方、良いと思います
| k(x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0
|
| とおき、
|
| k=-1のときが交点を通る直線なので 2円 x^2+y^2=25、x^2+y^2+ax+by+c=0 の2つの交点を通る直線が
| y=x+1 つまり x-y+1=0 ・・・(1)
| となると考えました。
までは良いです
ただ、円 x^2+y^2+ax+by+c が原点を通るのですよね
k=-1 とおいて、できた直線が原点を通る訳でありません
ですので、
| ax+by+c+25=0 だから(1)と係数を比較するとc=-24となります。
↑
● は間違いです ●
円 x^2+y^2+ax+by+c が原点を通るので c = 0 となります
そこで、
-( x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by=0
ax + by + 25 = 0
という直線の式が出て来ます
これが y = x + 1
x - y + 1 = 0
ですので、比較して、a =25、b = -25
したがって、求める円は
x^2 + y^2 + 25x - 25 = 0 となります

>k=-1 とおいて、できた直線が原点を通る訳でありません
そうなんですよね。
正しい解答はわかるのですが、なぜ自分のやり方でうまくいかなかったのかが悩みどころでした。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数の平面についての問題がわからないです 2 2022/08/08 15:23
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 数II 図形と方程式 点(7,1)を通り、円x^2+y^2=25...①に接する直線は、 (ア)x+ 5 2023/07/01 23:33
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 放物線と円の接点についてです。96(1)の、[1]で重解だと接することがよくわかりません。 xの2次 4 2022/12/24 17:59
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- 数学 【 数I 2次関数 】 問題 放物線y=x²-4x+3を,y軸方向に平行移動 して原点を通るようにし 4 2022/06/26 22:03
- 数学 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 平面における直線→y=ax+b 空間における直線→ax+b=y= 2 2022/04/01 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報