dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明けましておめでとうございます。 2014年の初質問させていただきます。

現在、23歳なのですがお年玉をいまだに親戚から貰います。何歳で普通、卒業するものなのでしょうか?
それと卒業された方々はどのようなきっかけ、感じで止められましたか?

A 回答 (86件中81~86件)

私の場合は自然消滅でしたね。


20歳手前ぐらいまでは祖母からはもらっていたと思います。
ただ20歳以降はもらった記憶はありません。
祖父母が健在ならもしかしたら違っていたかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

高校卒業したらだと思います


自分で収入を得てからですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

私は大学卒業まで貰っていました。


二十歳になったときに「廃止にするか?」と親に言われましたが、貰えるなら貰いたかったので黙っていたら大学卒業までは貰えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

大学卒業ぐらいだと思いますが、あげたい人の気持ちも考えた方がいいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

一般的には早くて18歳、遅くても成人されたら卒業するものでしょうね。


成人した時に親にもう今年でお年玉は終わりだなと告げられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:52

私は22歳までもらっていました^^


大学を卒業して、自分で稼ぐようになってからはもらわなくなりました~
私は20歳になったら卒業かな~っと思っていたのですが、もらえたので受け取りました(笑

20歳になる、社会人になるが卒業のタイミングではないでしょうか^^?
周りの大人が自然とくれなくなりました・・・(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:52
←前の回答 4  5  6  7  8  9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!