dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明けましておめでとうございます。 2014年の初質問させていただきます。

現在、23歳なのですがお年玉をいまだに親戚から貰います。何歳で普通、卒業するものなのでしょうか?
それと卒業された方々はどのようなきっかけ、感じで止められましたか?

A 回答 (86件中71~80件)

みなさん長いですね。

私は小学校卒業後もらえなくなりました。

きっかけ・・・特になかったです。中学生になってからもらえなくなりました。頂戴ともいえず(笑)

就職されたら卒業というのが一般的らしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:50

我が家では就職と同時に卒業しました。

しばらくしてあげる立場になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:50

私は就職して給料をもらうようになってから断るようになりました。

人それぞれなので何歳で卒業しないといけないとかないと思いますが、社会人と呼ばれる年になったら自然と貰うことにて抵抗があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:50

お年玉を卒業するのは、人によって違いますね。

普通は、働き出したらお年玉をもらわなくなると思います。  

だから、18歳で就職してお年玉卒業する人もいるし、20代後半でも院生とか、まだ学生の人で、お年玉もらっている人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:50

大体高校生ぐらいまでではないでしょうか。


大学を卒業するまでもらっている人もいるかとは思いますが、20歳を過ぎてからお年玉はどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:50

そろそろかなと感じておられるなら親戚との集まりの際に


その旨を伝えられたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:50

私は、就職まではもらっていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

年齢ではなく、就職したら卒業だと思います。

18歳でも就職したら卒業だし、大学院生などは23歳でも貰う人はいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

私は大学生でアルバイトをし始めたので、高校でお年玉は卒業しました。

けど今でも貰いたいと思っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

何歳というよりは働き出して収入を得るようになれば自然と


もらわなくなるものではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!