dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明けましておめでとうございます。 2014年の初質問させていただきます。

現在、23歳なのですがお年玉をいまだに親戚から貰います。何歳で普通、卒業するものなのでしょうか?
それと卒業された方々はどのようなきっかけ、感じで止められましたか?

A 回答 (86件中31~40件)

相手の気持ちです。



あまり深く考えないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:43

学生までですね。

就職してお給料を貰えるようになれば、今度はお年玉をあげる側になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:45

私は成人大学生ですが、卒業まであると思います。


他の親戚が大学卒業までもらっていたので、それに従います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:45

20歳よりも前だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:45

学生までですかね。


自分もそうだったし、今はあげる側になったので学生の間はあげるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:45

大学生でもらっている人ともらっていない人がいますね。

バイトもできる大学生であれば、心の中では欲しくても、断るのが普通でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:46

お年玉は高校まででしょう。

大学生になればバイトも出来ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:46

逆に考えてみましょう。

あなたは上げる立場になった場合、何歳まで上げる「義務」があると思いますか?こういうものはお互い様なので、貰うのならこちらからも将来あげなければなりません。「大人にあげる気はない」と考えるのなら、もうもらうべきではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:46

私は学生の頃までもらっていました。

22歳で社会人になってからは貰っていません。
学生のうちはもらっても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:46

学生のうちはもらえるのが一般的だとは思います。

自分はそうでした。
もちろん人それぞれで大人になってもお世話になった方からもらう方もいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:46
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!