dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明けましておめでとうございます。 2014年の初質問させていただきます。

現在、23歳なのですがお年玉をいまだに親戚から貰います。何歳で普通、卒業するものなのでしょうか?
それと卒業された方々はどのようなきっかけ、感じで止められましたか?

A 回答 (86件中11~20件)

お年玉卒業は渡す側が決めることなので貰えるなら貰ってもいいと思います。


きっかけは正月に中々会わなくなったのがきっかけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:41

明けましておめでとうございます。



お年玉は成人したら卒業だと思います。

むしろ成人したらお年玉をあげる立場だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:44

私は就職してから卒業でした。


貰える間はあまり気にしすぎず『ありがとう』と感謝して頂いてたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:44

私は、中学卒業と同時に貰っていないです。


でも、25歳の友達はまだ貰っていて、そして親戚の子供にもあげています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:44

一般的には遅くても就職する時点で卒業だと思います。


そういう私は20代後半ですが、未だに同居している祖母からは貰っています。
もちろん、断ってはいるのですが・・・。

親戚からは高校生になったときから貰っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:44

何歳というより働いて給料を貰うようになったら卒業ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:44

今年浪人生なのですが祖父母がくれたので驚きました



来年からはバイトも始められるので断ろうかなと思っています
でもせっかくの気持ちを無碍にはしたくないとも思うので言いづらそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:42

高校生の時まで、でしたね。


大学入学を機に地方に一人暮らしをしたので、それがきっかけです。
まぁ一人暮らしの費用を親に出してもらっていたので、
額面的にはお年玉とは比べ物にならないぐらい負担させてたのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:42

成人するまではもらっていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:42

貰うのは学生まで。


働き出したら終わりと言うのが自分の考えですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:42
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!