dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明けましておめでとうございます。 2014年の初質問させていただきます。

現在、23歳なのですがお年玉をいまだに親戚から貰います。何歳で普通、卒業するものなのでしょうか?
それと卒業された方々はどのようなきっかけ、感じで止められましたか?

A 回答 (86件中41~50件)

その疑問を持った時点で卒業すべし。


何歳だろうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:46

高校卒業、大学卒業、


自分でお金を稼げるようになるまでは
もらっても良いのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

うちは、親族間で高校1年生まで、2年以降は無しと決められました(T_T)



実親を除く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

社会人で、自分で稼ぐようになったら貰わなくていいのではないですか?

    • good
    • 0

卒業という言い方が正解なのかわかりませんが、皆様のおっしゃるように社会人になって自分で収入を得るようになったら、もらわなくなりましたね。



止めるというか貰えなくなるだけですし、うちの爺さんは死ぬまで自分の子供達(母親)にお年玉あげてたし。
なので、お年玉は幾つになってもあげる人もいますから、その好意には甘えていいんじゃないすかねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

私の場合は、高校時代にアルバイトをしていたので、高1の時からお年玉もらっていませんね。


他の友人を見てみると、大学時代からお年玉をもらっていない人が多いので、一般的には高校生までお年玉をもらって、大学に入ったら卒業という感じではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

私の場合は高校まででしたね。

大学以降は一度ももらったことがありません。今はあげる立場ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

僕の場合は学生までということで高校を卒業するタイミングでもらわなくなりました。


社会人になればあげる側に変わりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

学生なら二十歳まで。

二十歳未満でも就職するまでだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

ただただ、うらやましいです(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!