dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明けましておめでとうございます。 2014年の初質問させていただきます。

現在、23歳なのですがお年玉をいまだに親戚から貰います。何歳で普通、卒業するものなのでしょうか?
それと卒業された方々はどのようなきっかけ、感じで止められましたか?

A 回答 (86件中51~60件)

社会人になり自分で稼ぎ始めた歳が卒業の年齢だと思います。


しかし親族が好意的にお年玉くれるのなら、受け取っておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:47

学生の間までもらいました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

社会人になったらではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

卒業するも何も・・あなたが貰う事を止め あげる立場になった時だと思います・・貰って喜ぶより あげて喜ぶ・・親心ですね(#^.^#)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

くれるのなら貰っても良いかと思います。

学生の間っていうのが友達のなかでは一番長いですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

20歳くらいですか?



私は18歳で就職したので、その年から貰ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

私は成人の日と同時に卒業だったので、20歳までもらってました。



友達は自分がお金を稼ぎ出したらやめられたらしく、16歳だったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

私も学生の間はいただいていましたよ。

収入が入ればなくなるものだと思います。特に止めようと思わず、いただけるものならいただいておきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

社会人になれば卒業するのが普通だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:48

大学卒業の22まで貰っていました。


学生のうちはそれでいいと思います。
働いたら逆に親にはお年玉を渡しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、有難うございます^^

お礼日時:2014/01/31 06:49
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!