dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイホーム新築について質問させて下さい。
数年後にマイホームを建てたいと思いますが、何から準備していけば良いでしょうか。

完成見学会などたまに行っていますが、まだ漠然としていて何を見て良いかもよくわかりません。

当方28才、妻、子ども(1才)がいます。
子どもが学校に行く前までには、戸建てマイホームを持ちたいと思っています。
妻とは子育てに不自由しない位の大きさで、なるべく安く建てたいと話をしています。

子どもがいる家庭で家を建てた方等で、アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (19件中11~19件)

周辺の環境も考慮するべきです。


長く定住するのですから。
    • good
    • 0

まずは予算を決める。


はっきりと妥協できるポイントと
妥協したくないポイントを決める。

そして、予算と照らし合わせて、削れるとこを削って、優先したいところにお金をかける。

こんな感じの考えをベースに持ち私は家を建てました。
    • good
    • 0

最初に準備することはモデルハウスなどに足を運び実際に見てみることだと思います


それでどういう家が良いかという具体的なイメージをつかんでから場所などを考えると良いと思います
    • good
    • 0

まずは予算を決めて、そこから絞っていけばいいのではないでしょうか?


駅近→高い 駅遠→安い
など同じ地域でも違ってきますしね^^
    • good
    • 0

戸建てを立てる場合は上物よりも土地代のほうが問題となると思います。

立地により地価は大きく変わりますが、お子様のことを考えるとあまり安くすることに重点を置きすぎないほうがいいかもしれませんね。治安や登下校の道の安全性などもしっかり見ると良いと思います。
    • good
    • 0

最初にすることは、南道路の土地を手に入れることです。

ハスウメーカーの紹介もあれば、建築条件が付いていることもあります。宅地造成計画段階で申し込んでおく方法もあります。
それには、1000万円の自己資金を持つことです。それと年間返済額が増やせるように年収を増やすことです。サラリーマンなら早く課長になることです。管理職手当てが付くと返済は随分と楽になります。
マイホームは所詮は生存競争の結果です。その競争に負けないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
南道路の土地とは、どういう意味があるのでしょうか。
無知ですみませんが、宜しければまた教えてください。

お礼日時:2014/01/04 23:24

まずは頭金です。


これがないとかなりローンが多くなり後々の人生設計がかわってきます。
最低でも2割くらいは頭金に必要です。
あと自己資金は25パーセントから30パーセントは必要です。
お金を借りるのであれば金利の高低、金利のタイプ、返済方法もしっかりと
きめておきたいものです。
不動産会社の選定はしっかりとしたところを選んだほうがいいと思います。
税制特例などもよく調べておいたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 23:24

返済計画は重要です。


住宅ローン金利は今が最低水準なので
ゼロ金利政策が解除になる前に借入する
ことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 23:18

もっとも重要なのは予算です。


 ・自分の収入がどれくらいで、今後その収入がどう変動するのか?
 ・現在の家計の支出がどれくらいで、例えば子供の成長に伴いその支出がどう変化するのか?
 ・頭金はどれだけ用意できるのか?
  (現在の貯蓄は? 実家からの援助は?)
最低でもこれがはっきりしないと、どれだけ理想の家を思い描いても絵に描いた餅です。
身の丈に合わないローンは家庭を破滅させますが、さりとて自分の理想を追い求めたいのも人間の自然な欲求です。

今の時点で正確な数字が出なくても構いませんが、「頭金をどれだけ用意できるのか」
「月々の支払いはどれくらいを希望するのか」「ローンの支払いを何年くらいを想定するのか」は見通しをつけておきましょう。
そのうえで住宅会社の人に相談を行えば、あなたが手に入れるマイホームの上限をはっきりしてもらえると思います。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、予算はとても大切なことだと思います。

頭金は、あと4年後くらいで800万ほど工事や諸経費用に用意する予定です。
それまでに建てることになればそれ以下ですが。
家から援助は考えていません。
月々返済については、家計を圧迫しないように今後考えていこうと思います。

補足日時:2014/01/04 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!