プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校三年生でセンターを控えてる者です。

併願校として駒沢大学を考えています。
全学部統一試験を受けようと思っているのですが、日本史と数学の選択科目で悩んでます。

願書出願の際に書かなくてはなりません。
また、本命は国公立なので、赤本に時間をかけられません(._.)
どちらも得意ではなく不得意でもありません(*_*)
このくらい自分で決めろとか言われそうですが、選択の材料として何かアドバイス貰えたら幸いです!!

A 回答 (4件)

予備校の先生から駒沢の日本史はあまり難しくないと聞いていますよ(*^_^*)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2014/01/06 22:54

せめて一回分、自分で解いて比べてみないと。


一回分で十分ということでもありませんが。
他人に楽なことがあなたにも楽、他人に困難なことがあなたにも困難、とは限りませんので。
科目による得点の安定性、ということもあります。
大問一問ごっそり落としそうだ、というのはリスクが大きくなるかもしれません。
合格可能性によっても判断は変わって、一か八かなら、リスクを背負って勝負、もありかもしれませんが、まぁ受かるだろう、という感じだったら、今度はリスクが低い方を考えるべきかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2014/01/06 22:53

元塾講師です。



 あなたが書かれた内容へのストレートな答えではありませんが、国公立が第一志望ならセンター利用を使うべきです。時間もかからず、費用も安めな試験なのでこちらを使わない理由が見当たりません。

 「センターで失敗した時の滑り止めで…」とお考えらなら、それこそ学部別にすべきです。全学部統一試験は、基本的にセンター利用同様合格枠が少なく難関です。大学側としては「色々受験できるお得と思われる方式でお金稼ぎ」のための全学部であり、受験生にとってはほとんどメリットはありません。その証拠に全学部で合格する人間は、「間違いが起こらない限りそこに入学しない人」であり、枠が少ない割に合格者の数が多く、その多数の合格者の中から間違って(ワンランク以上高い大学の他の試験で全滅して)入学するパターンです。「あれ、枠が少なかったじゃないの」と思うかもしれませんが、枠自体は少なく、合格者のほとんどは、「ワンランク以上上の大学に入学する人」と「間違って駒沢に入学することになった人」で占められ、実力が駒沢相当の人はまずいません。一方、学部別入試の合格者の半数程度は「駒沢相当」の実力の人のために、簡単めになります。
 受験生にとっての全学部試験のメリットがあるとすれば「個別・センター以外に受験機会が増える」、「学部にこだわらずとにかくその大学に行きたい人が(やさしめの学部学科に)合格できる機会が増える」ことにあります。試験はやってみないとその年の難易度は分かりません。そうした観点から全学部のメリットはあります。

 そもそも、国公立を志望しているなら、センターで数学を使いますよね?センター数学である程度の点数が取れる人なら駒沢の数学は80点以上取れるはずです。私自身、国立を受験・合格、私立も含めてでき理限り数学(英社数の大学もありました)でしたが、自己採点で駒沢の数学(個別受験)は満点でした。日本史は知りませんが、駒沢レベルを「肩慣らし」に感じないと国公立なんて夢のまた夢です。英語や国語に関しては文章を読むのでできないかもしれませんが、(国公立志望で駒沢を数学受験するなら)インフルエンザでも70%取れるようでないと、受験プランそのものを見直すべきです。
 また、文系で日本史・数学を2次試験で両方受験予定なら、関東圏では東大や一橋受験生です。正直どっちでも合格します。またセンターだけと、2次や私立の科目を天秤にかける人は、発想からしてズレていますよ。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^○^)

お礼日時:2014/01/06 22:53

数学は点数が伸びにくいので努力した分だけ伸びる日本史がいいのではないかと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2014/01/06 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!