dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の英語教材の、アルファベットの「M」のページに、
サル(monkey),ねずみ(mouse)と並んで、大きな角のある牛のような動物の絵が
描いてあるのですが、この動物の名前がどうしても分かりません・・・。


二つの別の教材のどちらのMのページにも、この「大きな角のある牛のような動物」が載っており、
子供に日本語で(英語でも)何の動物かを教えてあげたいのですが・・・。

単に牛ならcowなので、Cのページにあるはずですし、シカならdeerですのでDのページにあるはず・・・。

どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授ください!!

A 回答 (3件)

ヘラジカ(オオジカ)のことでしょう。


英語名はmooseあるいはelk

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%A9% …

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!!
ご丁寧に動画付きで、大変助かりました。
そうです!このツノです^^!!

moose(ヘラジカ)というのですね。初めて聞きました。早速子供に教えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 11:53

ミュールジカ(mule deer)が思いつきましたが、子供の教材なのであれば、#1の方がおっしゃっているようにヘラジカ(moose)の可能性が大きいかと思います。




ミュールジカ
http://en.wikipedia.org/wiki/Mule_deer

ヘラジカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヘラジカ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました!!
mule deerというのもいるのですね。
こちらも初めて聞きました。

その絵にはツノに特徴があり、どうやらおっしゃる通り、mooseという動物のようです。
助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2014/01/08 11:56

mooseではないでしょうか。


(ムース)北米で見られる動物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!!
なるほど!やはり、mooseなのですね。
北米で見られる動物との事。
子どもにも教えてあげたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/08 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!