dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害を専門としている医者に「プログラマーとして働きたいので就職活動中です。本にはプログラマーが向いていると書いてあるんですが、どうなんでしょうか」と相談したら、こういう感じのやり取りになりました
医者:「挫折する人多いよ」
俺:「アプリ作ったことがあるので、そこら辺は大丈夫です」
医者:「(習得の方向じゃなくて)コミュニケーション能力の面で挫折する人が多い。うちにもIT業界を首になったということで来る人が結構多い。そもそも、日本のIT業界は徹夜が多いし、使い捨てだから医者の立場からは勧められないな」

おれ自身も面接で落とされるので、医者の言ってることは大体わかるんですが、IT業界を首になる人が多いとは一体どういうことなんでしょうか?
新卒か中途で入って数カ月で首になるんでしょうか。それとも、ある一定の年齢で首になるということでしょうか。

親の手伝いでプログラムを作って販売したことはありますが、正社員として就職して働いたことはないので、実態を教えてほしいです。首にした人、された人のご回答をお待ちしております。

A 回答 (8件)

発達障害の中でもコミュニケーション関係の障害が重症であると難しいですね。


ただ、発達障害と思える怪しい人はプログラマー・SEでかなりいることも確かです。
結局、発達障害者でも業界適応できる人と出来ない人がいて一括りには出来ないって事でしょうか。

ゲームプログラマーとか多かった印象。ただしプログラミング・スキルは高い。

>おれ自身も面接で落とされるので、医者の言ってることは大体わかるんですが、IT業界を首になる人が多いとは一体どういうことなんでしょうか?

顧客とトラブって首では?
つまりコミュニケーションで失敗して仕事をポシャって責任取って首なんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ただ、発達障害と思える怪しい人はプログラマー・SEでかなりいることも確かです。
ここら辺がさっぱりわからないんですが、なぜ、IT業界にはたくさんいるんでしょうか。
IT業界はコミュニケーション能力を求められる業界なので、こういうこと自体ありえないと思うのですが…

>結局、発達障害者でも業界適応できる人と出来ない人がいて一括りには出来ないって事でしょうか。
そういうことになるんでしょうかね。謎です。

>顧客とトラブって首では?
顧客とトラブルを起こした人が多いんですね。この手の人たちは同僚とはどうなんでしょうか?うまくやれてるんでしょうか?それとも、窓際族扱いされているのでしょうか

お礼日時:2014/01/09 01:59

以前の質問も読みました。



それに回答された方も、ここで仰っていますが30代で実績が無い方がこの種の仕事につけるような
甘い世界ではありません。
貴殿と状況が似た方をいくら探しても、必ずしも貴方と一緒では無いです。
いい加減、諦めたらどうですか?
仮にまぐれで会社に就職できても仕事上で顧客を巻き込んで大失態を演じたら貴方の辞職届けだけではすみませんよ。
周りが迷惑する事も考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>それに回答された方も、ここで仰っていますが30代で実績が無い方がこの種の仕事につけるような
>甘い世界ではありません。
それも視野に入れたほうがいいのかもしれませんね

お礼日時:2014/01/11 21:04

#7です。


>この手のダンピングは単価を下げることにつながるので、あまり望ましくはないと誰かが言っていたように思うのですが、試してみたいと思います。

念のためですが、ダンピングというよりは、「試用期間中は安くてもかまわない」という意味です。
試用期間が終わって、もし、正社員(もしくはそれに準ずる契約社員等)として、契約する場合は、
その会社の標準的な金額を要求してください。
2,3ヶ月そこで、働くと、あなたが使いものになるかどうか、会社のひとはわかります。
それで、使いものになると判断した場合は、あなたにいて欲しいはずですから、報酬にかんしても、
通常の金額を支払う契約をすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てっきり、ダンピングかなと思っていたのですが、そういう意味だったのですね。
そうとは知らず、失礼しました。
もし、採用され、試用期間を乗り越えたら、そのように交渉してみたいと思います。

お礼日時:2014/01/10 15:07

#4です。


>同じようなことを前にも言われたので、小さな会社ばかり狙っているのですが、コミュニケーション能力がないということで落とされてしまいます。何とかして克服できれば、道も見えると思うのですが、何かいい方法はあるんでしょうか。

私なら、以下のようにします。
まず、未経験可の会社を狙います。
コミュニケーション能力の不足について言われた場合は、
まず、やるきがあることを伝えます。
また、一般的にこの業界の他の人と比べて、年齢、スキルでハンディがあることも
十分承知している旨を伝え、そのために、最初は、正社員でなくアルバイト又は試用期間中と
いう立場で、使ってもらえないか、お願いします。
そして、その場合の、金額も相場より安くてもかまわない旨を伝えます。
(例えば、相場の半額の金額でもいいですと伝えれば、相手は、それならとりあえず
使ってみようかという気になるはずです。あなたの当面の生活が困らないことが前提ですが)
とにかく、その会社で、まずは、半年間ほど、実際に作業させてもらい、
その結果をみて、そのあとで、「採用するかどうか判断していただけませんでしょうか」
とお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます
未経験ありの会社を狙い、「ハンディがあるから正社員でなくても構わない。バイトでもいい。時給は相場よりも安くても構わない」ということを言うという手があるんですね。
この手のダンピングは単価を下げることにつながるので、あまり望ましくはないと誰かが言っていたように思うのですが、試してみたいと思います。

お礼日時:2014/01/09 14:19

アスペルガーの方に言うのは余計なお世話かと思うのですが、


(1)積極奇異型
(2)受け身型
(3)孤立型
(4)大仰型
などアスペルガーにも色々あると思います。どうして一括りにしてしまうんでしょうか?

受け身型=受動型がプログラマーに向いているような印象があります。独断ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます
人からは積極奇異型と言われるんですが、このタイプの人はどの職業が向いているのでしょうか

お礼日時:2014/01/09 14:16

働く意志はあるのに首になるというより、


精神的に参ってしまって離職する人が多いように感じます。

地方のIT系中小企業で働いていますが、同期6人のうち4人が入社2年以内に離職しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
結構な割合で参ってしまうケースが多いのですね。ハローワークの人も精神的におかしくなるからやめて桶みたいなことを言っていました。

お礼日時:2014/01/09 14:15

このサイトにあなたが何度か投稿し、プログラマーになるためにどうすればよいかを


質問しているのを拝見しました。
今まで、私は、回答を控えてきたのですが、
貴方はかなりプログラマーになりたいという意思が強いと思われますので、
私ならこうするという考えを述べます。
この意見が客観的に正しいというつもりはありませんので、ひとつの参考意見として聞いてください。
私が、この業界に入ったのは28歳のときでした。それまでは、業務の経験は当然ありません。
昨年、還暦を迎えました。それまでは、現役で、プログラマー(及びSE)としてして働いていました。
今は、半分引退した状態です。(仕事の量を半分以下に減らしています)
私の経験からすれば、30代であっても、プログラマーになるために遅いということはありません。
(30代前半なら大丈夫かと思います。30代後半になるとさすがに難しいかも知れませんが)
必要なのは、やる気と、素質です。そして、プログラミングに関してなら、誰にも負けないという自信です。それらが、あるなら、やっていけるはずです。
今までの質問を見た限りでは、貴方は、素養が高いと私は判断しました。
貴方に、必要なのは、まず、この業界に就職することです。
そのとき、大きな会社(又は良い条件の会社)は、当然敷居が高くなりますので、小さい会社を狙ってください。
要は、簡単に採用してくれそうな会社を選ぶことです。その会社に就職するのは、次の会社に就職するためのスキルアップと割り切ってください。とにかく、会社に就職し、プログラマーとしての実績を
積むことです。
そして、何年か経験をつんで下さい。その後で、そこで得た経験(スキル)を武器にして、次のまともな会社を選ぶようにするか、個人で独立するかしてください。そのときは、当然、貴方が望んだ分野のプログラミングができることを条件として、会社を選ぶようにしてください。
今後の貴方の人生に幸運が訪れることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>そのとき、大きな会社(又は良い条件の会社)は、当然敷居が高くなりますので、小さい会社を狙ってください。
同じようなことを前にも言われたので、小さな会社ばかり狙っているのですが、コミュニケーション能力がないということで落とされてしまいます。何とかして克服できれば、道も見えると思うのですが、何かいい方法はあるんでしょうか。(アスペルガー症候群という障害を持っています)

お礼日時:2014/01/09 09:11

まあ医者の言ってる事はほぼ当たってますね。


IT業界で本当に儲けてる連中というのは、プログラムなん書かない連中です。どこの産業でもそうですけど、建設業界は土方は使い捨て、家電業界は職工は使い捨て、小売り業も店員は使い捨て。そしてITはプログラマは使い捨て。
そういうことなんですよ。どの業界も上位は経営者、戦略を練る人、企画を作る人、設計をする人、そして営業、その他です。
上に上がるほど人との交渉力が重要になるわけですよ。プログラムを作ってるだけなんかでは何にも役に立たないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに首になるわけではないんですね
こんなことになるなら、若いうちにプログラマーを目指しておけばよかったです

お礼日時:2014/01/09 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!