dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ高校生で、専ら普段の足はホンダToday(原付)です。
卒業したら、念願だった普通免許を取るつもりです。
で、質問というのは「大学生で車を買うのは果して難しいか否か?」ということです。
父親は「学生の分際で車を買うだなんて、考えが甘い!家に車があるのに自分の車を買うだなんて贅沢だ」と、聞く耳を持ってくれません。
確かに我が家には一応車はありますが、初心者にとっては明らかに乗り回しにくそうな日産のセレナ('00年式)で、しかも燃費はリッター5キロ程度しか走りません。
それに、歩いて五分の所に祖父の家があり、駐車場が一台分余っているのです。ですから、駐車場には困りません。
それでもやはり、大学生がバイト代を貯めて車を買うのは難しいのでしょうか?

A 回答 (20件中11~20件)

> 大学生で車を買うのは果して難しいか否か?



難しいですが可能だと思いますよ。ただ「購入資金をバイトで稼ぐ → 購入 → 維持費をバイトで稼ぐ」とした方が良いと思います。先に車を買ってしまうと,お金に振り回されてしまいそうな感じがします。大学生活(勉強,サークル,恋愛)などを犠牲にしたバイト生活はあまりに虚しいですし…。家庭教師など高額バイトの当てがあれば話は別ですが。

ということで「当面はセレナで我慢し,21歳になったら新車を買う」というのは如何でしょうか? 21歳になれば任意保険の額は劇的に下がり,また車の運転技術もある程度身に付いているので事故る可能性も低くなっていると思います。また,このとき新車を買っておけば,将来結婚して,子供が生まれるときまで乗れると思います。

もし参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
21歳になると保険料が安くなるんですか。知りませんでした。別に高級セダンやハイパワーのスポーツカーが欲しい訳じゃなく、乗り易い普通のコンパクトカーが欲しいだけですから、21歳まで待って新車でキューブとかデミオを買った方がいいのかもしれませんね。

お礼日時:2004/04/29 13:46

私は今大学生で車を保有しています。

北海道の大学に行っているため通学や生活には自動車がなければ非常に不便のため購入しました。大学生が自動車を持つということは非常に大変なものです。アルバイトをしたとしても自動車の維持費や返済にとられてしまいます。
私が思うには学生が自動車を購入し維持するには親の支援がなければ厳しいです。特に保険代も単独で入れば20万以上しますし、毎年高額な税金もかかります。ただし軽自動車の場合は希望がもてるかもしれません。現に私の友人は自動車にかかる経費をすべてやりくりしている人がいますので・・・。
 このような方法はいかがでしょうか、例えば毎月親に3万円ずつ支払うので車を買ってもらえないかと。ちなみに私はこの方法で車を買ってもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
軽自動車ですか…。確かに我が家の辺りで乗り回すにはちょうどいいサイズかもしれません。普通の車よりもランニングコストも安そうですし。
親に返済していく、というプランもありかもしれないですね。

お礼日時:2004/04/29 13:38

 反対意見が多いようですので、「思いっきり無理して強引になんとかするとしたらどうするか」という観点で回答してみます。


(なぜなら、気持ちはすごいよく分かるから(笑))

 車の事を、もー、物凄い猛勉強する、という前提でなら、軽自動車なら何とかなるかもしれません。
 #3の方の見積もりですが、これは古めのスポーツカーを買う前提か、もしくはあなたが無茶をしないようにわざと意地悪な回答の仕方をされているか、どっちかであように思われます。

 低年式のガタピシ軽自動車に乗れば、どうにかやりくりはできるでしょう。
 ただしその場合でも、バイトして得たお金は、手元には全く残らないと考えて間違いないと思います(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古車情報誌を三冊ほど(Gooをはじめ、Car-S○nsorやカッ○ャオなど)をこの前投稿後に購入し、少し勉強してみました。
軽自動車、結構安い個体が多いんですね。下手したら僕の原付Todayよりも安い軽Todayがあったり、VivioやMira、Altoなど、セダン系軽自動車は一ケタ台からありました。(まあ、どれも高走行距離、低年式、車検ナシでしたが)
一方、WagonRは10万後半位から10万キロ突破しているような個体が出てくることも分かりました。LifeやMoveはちょっと割高ですね。
走行距離10万キロを過ぎた車というのはどうなんでしょうか?

お礼日時:2004/04/29 13:23

一番ムズカシイのはお父さんを説得することかも…。



大学時代に、親に車を買ってもらって
我が物顔で乗り回している友人もいましたが
(↑個人的にこういう「甘い」人間は好きではありません)
自分でバイト代を貯めて、車を買っている人も何人もいましたよ。

皆さんがおっしゃるように車は購入費のほかに維持費がかかりますから、
自分で一度(総額、一ヶ月の支払額)を計算してみて
どのくらいバイトができるのか(学業に支障がない程度に)、
支払っていくことができるのか考えてみるといいと思います。
購入を考えている車(の代金)によっても可能かどうか変わりますしね。
保険も本人限定にする、
車両保険に入らない(自分の車に対する補償なし)、
などすれば、二十歳前でも10万そこそこですむのではないかと思います。

自分で努力して欲しいものを買う、
そのことから学ぶことも多いと思います。

車の場合、保険とか、税金とかもありますから
社会勉強にもなると思います(私はなりました)。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね…。今のところバイト代は多くて月5万程度。
大学生になって夜勤に入れたとして、先輩の話によると月12万程度のようです。
今のところはどれ位出費があるか、現実問題ではわかりません(涙)
いいですね、親御さんに買ってもらえる方々は…。我が家は普通のサラリーマン家庭ですから、確実に無理ですね。
あとはバブル期に土地売買で儲けたおじいちゃん…。いやいや、あてにしてはいけませんね、自分でガンバって購入します!

お礼日時:2004/04/29 13:15

私はいけると思いますね。


車って、買うまではお金がかかると思うけどかってみたらたいしてお金かかりません。
私の例で、2.500の国産セダンを買いました。
買ってすぐ車検。なんと16万もしました。
なので

1カ月:16000円のローンを組みました。
駐車場1カ月:10000円
保険1カ月:7000円

こんなもんかなあー。
1年に1回、自動車税来るけど5万円。

なんとかなりそうでしょ?
駐車場もあるし、保険会社も選べば安いし(若いから高いかw)車検も大きな車買わなければ安いし。
大学生で車のっている人なんていっぱいいます。
欲しいならぜひがんばってバイトして手に入れてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車検ってものすごいお金が掛かるんですね。
駐車場代はおじいちゃん家で余っているスペースを使える(はず)なので、掛からないと思います。
あとネックは保険代ですね…。原付と比べたらかなり高いです…(ToT)

お礼日時:2004/04/29 13:09

私も大学生になってバイトして中古車買いましたよ。

10数年前でしたが、周りの友達もバイトして中古車を買ってました。車庫証明取るのが大変だったことを覚えています。友人の家の空き地で申請していたら距離が遠いと言うことで変更となり、アパートの大家さんの庭を借りて取ったと言う記憶があります。自分で頭金払ってクレジットで残金払って(保証人だけ親にしてもらったかな?)、保険にも入り税金もガソリン代も何もかも支払ってましたので、親は何も言いませんでしたよ。自分で買った分きれいに乗ってたし、ガソリンが無駄になるような走り方もしないで無事廃車になるまで乗りました。そういう計画を自分で立ててお父さんにちゃんと話して許してもらってからがいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、まず父親を説得しなければ、とは思っています。
が、ウチの父親も20歳の時にローン組んで中古のビートルを買って、結構苦労したという話を何度か聞いたことがあるので、親心として、そういう体験を息子にさせたくないのかもしれませんね。

お礼日時:2004/04/29 13:05

車って金がかかるんですよね。


買っちまえばこっちのもんってわけにはいきません。
維持費が大変なんじゃないかと。
駐車場代以外にも、車検代、自動車保険代、ガソリン代、自動車税など・・・。
バイトして稼いで、これらを払っていくのは大変かもしれません。
車に乗れればなんでもいいというなら、ちょっと我慢するのも手でしょう。
俺はスポーティな車でブイブイいわせたい!(死語)というなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり家のセレナで我慢するというのが現実なのでしょうか。しかし、我が家の周辺(横浜北部の某住宅地)は、道幅が狭い上に一方通行&急坂&カーブのオンパレード。教習所のコースよりも難しいのだと思います。
ドライバー歴20年の両親も、何だかんだ言って一ヶ月に一回はどこかでぶつけています。
これを見て育ってきた僕としては、もう少し小さな車がいいんですが…(マーチとかキューブとか)

お礼日時:2004/04/29 12:59

維持費の問題です。



車検 2年に一度 年割で 7万円
自動車税           3万
保険             20万
燃料             10万
車両代(格安を月賦で)  20万
諸経費(タイヤ・オイル)  5万
              計65万

  おもいっきり安くみてこのくらい。
   学生のあなたが  出来ましょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、確実に無理っぽいですね。
現実は厳しいです…(ToT)

お礼日時:2004/04/29 12:55

車を買った後の


ガソリン代や2年に一度の車検代
オイル交換 ワイパーなどの消耗品
年に一度の自動車税 などなど・・・

車ってお金かかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり父親の言うことが正しいのでしょうか?(ToT)

お礼日時:2004/04/29 12:52

私の個人的考えですとやめた方がいいと思います。

家にある車で十分だと思いますよ。維持するにもお金はかかるし、保険をかけたりは21歳未満は高いし。私は短大を卒業する3ヶ月前に車を購入し、冬休みに事故をしたおかげで未だに保険料が高いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…。
やっぱり大学卒業するまで待った方がいいみたいですね。

お礼日時:2004/04/29 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!