dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理由、私は体を動かす事がすきで将来はスポーツ関連企業に就職したいと思っているからです。
これで大丈夫ですか?
あと自分は男なのですが、面接の自分が答える時に、私は、僕は、自分は、の中でどれがいいですか?
回答お願いします。

A 回答 (3件)

 自分が身体を動かすこととスポーツ関連企業(恐らくはスポーツ施設を運営する企業でのトレーナーを想定していると考えられますが)への就職を理由にするのでは、少しばかり根拠として弱い気もします。


 前者は「ただ単に自分がスポーツ好きだから」との個人的な得手不得手であって、後者はアドバイザーなりトレーナーですから、当然の様に「相手を中心に置いてプランニングやスケジュール管理」をせねばなりませんね?
 となれば、それは貴方が求める仕事とは異なる可能性も多分にありえます。そして高校卒業程度でスポーツ施設の運営に携わることができるなどと考えているならば大間違いでもある。
 その先にある体育系の大学やスポーツ心理学なども複合的に扱うスポーツ医学の領域に進む必要もあります。となれば、体育科を選んだ時点で、可能性も低くなる(進学や進路指導に割く時間と質の問題)可能性も生じます。
 そのためには普通科高校のそれも進学校を選択することをお勧めします。今からの進路変更は難しいでしょうか?。或いは出願前の三者面談で普通科高校の選択を勧められませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。
僕は体育科で卒業したら就職ではなく大学に進学にするつもりです。
今から志望校を変えることは難しいので、普通科では学べないことを学んで行きたいと思います!

お礼日時:2014/01/17 14:03

 あっ、それから忘れていました。

「面接での受け答えで、主語をどうするか」との問題ですが、これは迷うことなく「私(わたくし)は」とすべきです。「僕」は本来、「親しい間柄で使う表現」ですので、面接等の場所で使うことはありません。それくらいは御自身で判断することも面接試験の課題の一つです。そこでキチンとした社会的な規範を弁えているかどうかを観られもします。
    • good
    • 2

高校生なら僕がいいと思います。


何故、体育科を選んだのか?親には何と言って説得しましたか?その言葉を素直に言うべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!