dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは4大の保育科にいます。ですが就職は一般企業にするつもりです。インターンの面接で「なぜ一般企業?」と聞かれた場合になんと答えればいいか思いつきません。本音を言えば保育士はブラックな場合が多くて~とかマイナスな理由しかないです。かと言ってマイナスなことを言うのも良くないと思っています。良い答え方などありますか?

A 回答 (8件)

願書に時期をうっかりしていて急遽願書を出した団体がある。


しかも第2希望。

面接前日にその団体のパンフとか受験要綱とか読みまくった。
それを覚えて
「貴団体の○○という方針に共鳴しまして」
とぶち上げた。

結果は条件なしのA採用。

よい答えがなかったら石に噛り付いてでも捻り出す。
それが良い答えになる。
面接官は海千山千。
受験者がどうしてその解答したか、見当は付けてしまう。

つまり、その解答にその人の本気度とか誠意とかがあるか、という話である。
俺のぶち上げも、今考えれば「あいつ前日一夜漬けしたな」と見抜かれていただろう。
でも、心の底から合格したかったしそのためにできることはすべてした。
そういうことである。

教則本丸呑みや他人の受け売りだったら、これも見抜かれていただろう。
    • good
    • 0

なぜ保育学部なのに、幼稚園の先生にならないのですか?と、聞かれたら、



「法学部出ても、みんな弁護士にも検事にもならないのと同じ理由です。」

と、答えてみては?
    • good
    • 0

>保育士はブラックな場合が多くて


知らずに、専攻したのですか?
そこを話せばよいのでは?
    • good
    • 0

ユニチャームとか目指して、「保育士の視点を、商品開発やその販路、衛生製品の今後の展開等において、役立てられたら」とでも言っておいた

ら(苦笑)?
    • good
    • 0

どう言っても、「また保育士になりたくなって、退職するのではないか」と思われるので、資格を取らないのも一つの手。

教員免許は、行かないなら邪魔になると言われた。
    • good
    • 0

進路変更です、でいいと思いますよ。


大学に行って、精神的に大人になり将来を真面目に考えた時に、
保育ではないな、と感じました。でOK。
他に説明のしようがないです。

いま何年生なのでしょうか。
一般企業でもいいですが、業種と職種は決めていますか?

保育科で学べることを活かせる就職先なら良いのですが、
全く違うのであれば、それは他の就活生と比較してハンデになるかもね。
今のうちに、どんな仕事をしたいか考えておきましょう。

保育士はブラックかもしれませんが、今の日本に必須な職業です。
今後、待遇が改善されるか外国人が保育士の主体になるかは
政府次第ですが、何かしら改善されるのは時間の問題だと思いますよ。

そのようなことも頭に入れておくと、ブラックというイメージは
払拭されるかもしれないですね。
職業をイメージで判断するなら受験時に保育科を受けない方が
よかったって言われちゃいますから、やってみて決めたらって思いますが。
    • good
    • 0

子供が嫌いでしかも金にならないからです!



正直者に福が来るかも
    • good
    • 2

子供が好きで保育士との単純な考えで専攻しましたが、保育園よりも一般企業の方が色々と可能性が広がると思いました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!