アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昭和から「腕に職」て言葉はありました。

だが平成よりの昭和から現在 令和まで 一流企業の
一部の歯車で建前 課長 部長が偉いような風潮。

そこらの企業で その会社でしか通用しない 建前 課長 部長が世間からの評価で。

「部長さんなんだって 給料いいんでしようね!?」
そんな 風潮が。

今 アフターコロナ。

一流企業の課長 部長職のリストラ。

ゼロゼロ融資の支払い物価高で存続の危機。

かつては 腕に職は 下々的な差別的な意味合いがあったが。

実際 腕に職は 馬鹿では出来ないし。

サラリーマンのように 給料貰いの 歯車の一部分ではない事に 今さら「手に職」。

課長 部長が偉かった風潮 これから
どうなりますか??

質問者からの補足コメント

  • 手に職で。

      補足日時:2023/09/28 19:35

A 回答 (4件)

>課長 部長が偉かった風潮



今でもその会社の枠内ではそうですし、系列企業では親会社がえらいという風潮です。本当は「管理職という業務をしている人」でしかなく、その範疇で仕事ができない、つまり、人、物、金をうまく動かす、調達できないならば、無能な人なんですが、それは村の中では問われません。
問われるのは村を出て他の村に行こうとしたとき。面接で「あなたは何ができますか?」と問われ「部長ならできます」と答える滑稽さを自覚できたとき、「俺って、偉くなかったんだ」と気づくわけです。

手に職というのは、職人や起業人に限った話ではなくて、企業内でも、その分野の専門家です。会社はそういった専門家の集合で成り立っていて、自身の得意分野を提供しあって成り立っているわけです。

>これから
>どうなりますか??

そういった当たり前のことが認知できない人が多数を占める限りは、変わらないでしょう。認知できるのは、村を出て(追い出されて)新しい村に移ろうとするときです。
    • good
    • 1

課長、部長は偉い。

それが組織という物だと思いますよ...。

本当に「手に職」の人は自分の技能に自信を持っているし、チームでいい仕事をするには命令系統が大事なことはよく理解しているので、そんなことで僻まない。

ちなみに製造部の課長や部長は、設計とか総務の部課長より少し余計に偉いイメージがあります。やっぱり組織の大きさが違うからね。
    • good
    • 1

職人や資格ありきの職業は転職に強いと思いますし


募集用件で○○職人、一級建築士、看護師、薬剤師
など最低保証される収入の相場があります。

ですが、資格もないサラリーマンはなんのスキルが
あるのかと思いますよ。
    • good
    • 1

昭和以前から「腕に職」と言う言葉はありません。


 正確には「手に職」でござります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なら手に職で回答を。

お礼日時:2023/09/28 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A