dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、名古屋に単身赴任しながら、妻が東京で不妊治療しています。

医療費控除の対象として、東京-名古屋の新幹線代を含めることは
できるのでしょうか?

公共の交通費は対象との認識も、さすがに新幹線代まではでないのかなと思いつつ、
もし対象であるならば、確定申告したいと思っています。

イメージは、妻の不妊治療で、自分も検査等で3回は支払が発生。
あと、別に3回は同席(自分の支払はなし)しています。

一応、会社からは、往復1回分の単身赴任手当は出ています。

ご意見よろしくお願いします。

以上

A 回答 (2件)

最終的には税務署の判断ですが、社会通念上、名古屋から東京までの移動に新幹線を使うのは普通ですから対象になるでしょう。


それを含めて申告すればいいと思いますね。
万が一ダメなら、修正申告すればすみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。

厳しいかなと思いますが、
税務署の判断ということで、まずは、交通費を含めた申告を
前提に対応することを検討します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 19:50

通院治療のために、合理的な手段であれば、新幹線代も交通費として認められます。

奥様が不妊治療で新幹線で通院した場合は、問題ないと思います。
しかし、あなたの分については、厳格な判断が必要です。まず、付き添いの3回分は、認められません。そして、検査等の分は、その内容によります。検査だけで終了していれば、認められませんが、通常、不妊治療は、人工授精等、あなたの協力も必要であり、そのための通院であれば、不妊治療に必要な交通費となります。そのため、検査等の3回分の新幹線代は認められるのでは無いかと思います。ただし、通院だけでなく、帰省したとすれば、治療のために直接必要とした経費とは認められなくなるので、東京の自宅に一泊したような場合は、認められない可能性が高いと思います。
奥様の不妊治療分を、あなたがまとめて医療費控除を受ける予定であれば、税務署でよく説明し指導を受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速かつ適切なご回答をありがとうございます。
確かに帰省も兼ねており、厳しい状況かなと思います。


ただし、本件も踏まえ、
ご指摘いただいたとおり、税務署に今後確認していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/19 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!