
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
総務省統計局の平成29年2月発表の「家計調査報告(家計収支編)平成28年平均速報結果」によると、世帯主50~59歳の月の平均の可処分所得は490,139円、消費支出は353,052円、黒字額は137,087円となっています。
No.5
- 回答日時:
ふざけんなよー!
俺は定年カウントダウンの57のオヤジだけど手取りなんて24万前後だ。世間では恵まれていると言われる郵便局が職場だ。課長や局長、あなたより社会的地位の高い人でも額面で40万をわずかに超えたくらいだ。
生活が苦しいと愚痴る前に人様の税金で食べさせてもらってるんだろ?納税者の大多数があなたより少ない収入で暮らしてるんだ。
贅沢が身についてるんだろ。倹約しなくても贅沢しなきゃ普通に暮らしているけるでしょ?俺の親父は薄給でも姉と俺を大学に入れてくれたし、その当時、お金が無かったにもかかわらず晩酌が普通に出来たのは何故だろうと晩年笑ってた。
俺は公務員は否定も非難もしない。重要な仕事だと思っているから。
ただあなたのような謙虚さのない人間は公務員は適正に欠ける。公務員がとかく非難の対象になるのはあなたのような少数のため。
他の公務員さんに同情しますわ。
No.4
- 回答日時:
まぁ、お役人なら、お役所の仕事を見れば良いんじゃないかな。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/mink …
でもご覧になっては如何かと。
50~54歳男の平均年収は634万円(税込)だそうです。月44万円が手取り額なら、確実に平均以上です。それで生活が苦しいなら、他の方と比較して大きなお金を使っている何かが有ります。他の方はもっと少ない金額で生活しています。
早い話、6万円減った分だけ生活を質素にしないと辻褄が合わないのに、今までの惰性で生活しているから苦しく感じるだけだと思います。それでも、あなた以下の給料でやりくりしている人の方が多いです。
>公務員は給料がいいと言われてますが、そんなことはないです。
それはあなたの勘違い。国税庁の統計情報をちゃんと見れば、あなたは同世代の平均よりいい給料で、あなた以上より以下の方の方が確実に多いです。
No.3
- 回答日時:
生活が苦しいなどと言うのは賛同できません。
老後はどうするのですか?
ライフスタイルを見直した方がよいです。
手取りで50万円~44万円ということは70~65万円前後です。
ボーナスも安定的にあるでしょうから、年収は1,000万円を
ゆうに超えます。
世の中のサラリーマンの平均年収は1/3です。
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
しかも共済年金の優遇措置まであります。
失礼ではありますが、他の方の非難の的にならぬよう、
また、今後のライフスタイルの見直しをされるよう、
お祈りします。
No.2
- 回答日時:
うちの親は国家公務員でしたが、最後はあなたと同じくらいだったような事を母親から聞いた記憶があります。
賞与はいくらか、うちもあなたも不明なので、年収としていくらかわかりませんので、もしかしたら、うちのほうが低かったのかもしれません。
うちの場合、一時期苦しかった時期があったようですが、あなたの年齢の頃、私も兄弟も大学進学時期の頃でしたが、ひどく家計が苦しかった様子はありませんでしたけど。
公舎や公団住まいでなく、無理してローン組んでいるとか、ろくに乗りもしない車を持っているとかしてませんか?。
まして、仕送りしているなんて、住まいから通学できる範囲に進学させなかったのは何故ですか?。
身の丈の生活資金での生活をしていないだけではないですか?。
うちは、ずっと公舎すまいで、車もなく、私も兄弟も実家通学を選択しました。兄弟なんて、ろくに調べもしなかったツケが出て、片道2時間半の通学してましたし。
私は50代ではありませんが、見ていると、業界や職種、会社毎に皆変わってきます。
50代で400万円台の方もいれば、30代後半で1000万台を貰っている人もいます。幾つか転職してきてますので、色々な人を見てきてます。
No.1
- 回答日時:
年収1000万円近いですよね。
そんなにもらっていませんよ。
十分、給料高いです。
一般事務職ですが、手取りで月収30万ちょっとで、年収(すべて込み)720~750万円です。
私の子は一部上場の大手企業で、30歳と28歳ですが、上の子どもは年収私より上(残業めちゃくちゃ多い)下の子どもも年収700万円くらいありますが、それはもうほんのひとにぎりでしょう。
50代で年収400~500万円くらいの人はごろごろいます。
上を見ても下を見てもきりがありません。
少なくとも貴方の給料は決して少なくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 何で公務員の給料あげるかね ただでさえ楽な仕事で給料高いのに ボーナスなんか貰う人もほとんどあないの 5 2023/08/15 18:45
- 所得・給料・お小遣い 公公転職の給与加算について 地方公務員(保育士)3年目です。 同じ県内の他市の地方公務員(保育士)に 1 2022/12/31 23:47
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 法人税 代表取締役の副業について 7 2022/07/09 23:52
- 所得・給料・お小遣い 会社経営をしている夫の扶養を 4 2022/04/01 21:50
- 事件・事故 国税庁職員が給付金詐欺。2億円。 2 2022/06/02 12:25
- 所得・給料・お小遣い 給料低いほうが子供いるとお得じゃないですか? わざわざ給料高くなるよう頑張る必要なくないですか? ● 6 2022/08/11 06:20
- 会社・職場 仕事が増えても給料が変わらないことについて 5 2022/09/05 22:03
- 所得・給料・お小遣い 給料が高いと思いますか 5 2022/04/25 05:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物欲を抑える方法を教えろください
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
年収いくらあれば幸せでしょうか?
-
50代半ば地方公務員です。同...
-
年齢48歳、手取り平均28万、ボ...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
郵便局員(貯金)の給料は?
-
労働組合専従者の給与について
-
栃木県の給料について。 栃木県...
-
出戻り後の待遇(給与)
-
見積りの倍の金額を請求され、...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
会社退職予定3月31日に伴いまし...
-
通勤時間について 会社まで電車...
-
【急募】働いている施設の指定...
-
自分の会社が嘘の求人広告を出...
-
募集要項の給与待遇について 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
年収320万円(税・賞与込み)って...
-
子供さんたち(中高生)は親御...
-
年収400万って少ない!?
-
50代半ば地方公務員です。同...
-
現在27歳の女で年収260万円って...
-
大卒5年目女性年収390万強です...
-
29歳で手取り30万は多い方ですか?
-
年齢48歳、手取り平均28万、ボ...
-
一般的に言う、”月収・年収”とは?
-
大卒1部上場企業の30歳サラ...
-
給料について。33歳の男です。...
-
27歳年収370万は低いですか? ...
-
大卒社会人6年目の地方出身の女...
-
40代サラリーマンのお小遣い
-
サラリーマンの平均年収について
-
青森県で月手取り25万って貰っ...
-
年収3000万円以下の貧困層
-
物欲を抑える方法を教えろください
-
年収いくらあれば幸せでしょうか?
おすすめ情報