プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日アマガエルに餌をやろうとしたら様子がおかしいです
いつもはコオロギを見ると近寄って来るのに端の方でぐったりして餌を食べてくれません
温度は電球で25度前後を保っています
昨日夜にミルワームを1匹食べてくれたきり餌をたべてくりません
過去に2匹餌を食べなくて死んでしまいました
1匹はレッドレッグで食欲減退
もう1匹は角膜脂質症で死んでしまいました。
なので心配です
どうしたら餌を食べてくれるでしょうか?
昨日はなんだがお腹が膨れ上がっていておかしかったのですが今日はましになっていました
尻の方に水のようなものも溜まっていて心配です
みなさまのお力を貸してください

「緊急 アマガエルについて」の質問画像

A 回答 (3件)

今まで2年大丈夫だったのなら、環境は変えないほうがいいですね。


環境の変化のほうがダメージが大きいから. . .

消化不良だとしたらミズゴケとか飲み込んでしまったのかもしれません。
食欲が落ちる、おなかが膨れる、元気がなくなる. . .
と、消化不良の場合の様子が今の状態とあってはいます。
あとは浮腫症候群の症状にも近いかなと。

いまその状態だとすると無理に食べさせるよりも、
腸閉塞のほうが心配です。

外科的摘出か消化管内をスムーズにさせる薬を使うプラスマッサージ、という
処置を病院ではとるみたいなんですが、家庭では難しいですね。
結局病院ってことになるみたいですが、エキゾチックアニマルを診てもらえる病院も
どこでもとはいかないので、ネットで検索して一番近いところとなるかと思います。
麻酔をかけてピンセットで異物を取り出すか、そもそも異物なのか別の要因かは
調べないと難しいと思われます。

25日以前に連れていけるか、改善されるといいんですが。
ミルワームよりはイエコなどのほうが消化はよさそうではあるけど、
それ以前から食は落ちていたんですよね?食べないよりはいいですし. . .

細菌感染症(レッドレッグ)
も、水がたまったり食が落ちたりするのですが今回は違いそうなんですね。
前にかかったことがある個体がいたみたいなので、違いがあるんだと推測してます。
その場合ならより清潔にして薬浴(0.5パーセント食塩水に浸す、しかし脱水が進むので注意が必要)とか抗生物質とか. . . なんでしょうか。

蛙は毎日ご飯を上げるのではないですし、臆病な種類だとハンドリングもしないで
そっとしてるため、気が付いた時けっこう難しい状態になってしまってるという
経験があります。
こうかいてる私も、病院に連れていけなかったという後悔をしたことがあるので、
いけそうならぜひ連れて行ってあげてください。恒温動物より、なかなか連れていく病院の数もなく、
また連れていける環境を整えるのも難しいですが. . .

http://www.pinkupa.com/html/axolotl/clinic/chart …

ウーパールーパーの例ですが、リンゲルを生活水にしたという記事があったので
添付しておきます。
どうにか治るといいですね、お大事に。

この回答への補足

ミズゴケは入れてません
葉牡丹のカップを1つ入れています
どうにか金曜日に1匹でも食べてくれないものでしょうかね。
アマガエルはわかっているようなのですが
じーっとその場にとどまったあと何処かに行ってしまいます。
ミルワームを与えてから3日が立ちましたが糞を見ていません。。。

補足日時:2014/01/22 07:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続きがあるのでこちらもお願いします。http://okwave.jp/qa/q8441005.html

お礼日時:2014/01/22 08:01

電球は使ったことがなくて. . .


うちは両生類用のパネルヒーターです。サーモつきの。
あと、湿度は大丈夫でしょうか?
爬虫類なんかだと、電球で日光浴をさせたりしますが
蛙は一般的にパネルヒーターのほうがよいような気がします。
(一日中つけていたりしませんよね?夜昼の区別をつけているなら、消している間寒いとか。)

適正温度は20度から27度くらいといわれてるので、温度的には大丈夫そうなんですが、
上記のことが心配です。

これは室内の環境にもよると思うんですが、うちで、両生類専門の飼育ケースを
使っていたとき、死亡してしまったことがあります。
どうも、衣装ケース(プラスティックのあれ)を使ったりしていたほうが
湿度的によいようで、そのほうが長生きしてくれたりします。
ただ、密閉度合いが高いと、清潔にしたりする頻度はあがります。
夜ミルワームを食べたきり、ということですが、餌は何日かに一度にしてますか?
ふつうは3日に一度くらいかなと. . .
(ただ、動き度合い、冬季であること、室温、カエルのケースの温度などを考えて、
やや冬はご飯の頻度をわざと下げています。)
蛙は、食べなさ過ぎて飢えて死ぬより、食べ過ぎて死んでしまうほうが多い生き物ですし. . .

冬眠させてないのは、飼育下だとふつうですが、電球にもよるんでしょうけれど. . .
保温のしかたの見直しとか、湿度とか、あとレッドレッグになった個体がいたってことで、
細菌が繁殖したことがあるってことなので、掃除の頻度を上げるとか. . . でしょうか。

この回答への補足

電球は1日じゅうつけてます。
そのカエルを飼い始めて2年
ずっとその環境で育ててきました
他のカエルは元気にしているのですが…

エサを目の前に置いてもわかってはいるようなのですが
そっぽを向いてどっかに行ってしまいます。
うんこをしてないので消化不良なのかもしれません。
消化不良だとしたらどうしたらいいですかね?
25日から用事で家に帰れないので
その間に死んでしまったりしないように餌を食べて欲しいのですが…
餌は2日前にたまたまミルワームをパクっと食べてくれたきり食べてくれません
主食はコオロギですが今は見向きもしないのでミルワームに変えています。

補足日時:2014/01/21 23:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://okwave.jp/qa/q8441005.html続きがあるのでこちらもよろしくお願いします。

お礼日時:2014/01/22 08:02

この時期に25度は拷問ですね



もうすぐお星様でしょう

本来、冬眠する動物を冬も起こしたままにしちゃダメです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!