電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サークルで話し合いをしていたときのことです。
そろそろ結論が出そうになったときに、私が「話が煮詰まってきましたね」と言ったら、「何言ってるんだ。まとまってきたじゃないか。引っかき回すのか」と先輩に言われ、話がかみ合わなくなってしまいました。
「話が煮詰まる」を上記の意味で使い、後で辞書で調べてみましたが間違っていないようです。
それとも最近は別の意味で使うのが普通なのでしょうか。
この一件で、サークル内で私は居づらくなってしまったのですが。

A 回答 (5件)

「話が煮詰まってきましたね」 は他の回答者さんと同じで この場合、正しい使い方です。


但し、この言葉を(他にもありますが) 使う場合は ”参加者のレベルを考えて” 使うことをお勧めします。
最近、国語力が落ちている方が多いので、今後、使用する場面でいろいろと注意を要するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変シンプルでわかりやすい回答をありがとうございました。
納得しました。
ベストアンサーにいたします。

お礼日時:2014/02/09 16:37

質問者さんは間違っておりません


その先輩が「行き詰まる」と聞き間違ったか、「煮詰まる」という意味を理解していなかったのではないでしょうか。

若い社員に試しに聴いてみましたがちょっとびっくりしました
このような答えが多かったのです。
「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」ことですと・・・。(あちゃ・・)

私もすかさず、本来の意味を説明しましたが納得できないようでした。

「結論が出る段階にちかずきましたね」というしかないのかなと思いました。

あなたがサークルで居づらくなったということは周りの人も間違った解釈をしている人が多いのではないでしょうか
一度きちんとみなさんの前で先日の件でといことで「私は結論が出るという意味合いで使ったのですが・・・」と話されたほうが良いでしょう。その際は、先輩は間違っているなどとは言わずに、自分はこういう意味で使いましたに留めた方が良いでしょう。いずれ分かることだと思いますので先輩に恥をかかせないことです。
    • good
    • 0

確かに辞書を調べると、「議論が出尽くして、論点が限定され問題が解決に近づく意にも用いられる・・・」「意見などが出尽くして問題が解決する段階になる」とありますね。

反対の意味だと思っていました笑 意見は出尽くしたけどどうにも埒があかない、結論が見出せない・・・というような。先輩も私と同じように思っていたのでしょう。質問者様が正しいです。
    • good
    • 0

>最近は別の意味で使うのが普通なのでしょうか



そうですね。普通、とまではいきませんがかなり増えていると思います。

「気の置けない」とか「確信犯」みたいに
誤用がだんだん意味を得て、むしろそれが慣用的に使われているタイプの言葉ですね。

特に煮詰まるは最近の言葉で「あの人煮詰まっちゃってるね」みたいな感じで
悪いイメージの使い方の印象が強い人も若い人には多いみたいです。

言葉というのは生き物で、意味が変わって行ったり、用法が変わっていくのは
仕方がないと私は思っています。
一方で、正しいとされているものも知り、状況や場面で使い分けるべきだとも思っています。

その先輩は正しい使い方を知らなかったのですね。
その場で「こういう意味で使いました」とは言えなかったか
言っても聴いてもらえなかったのかな?

居づらいのはつらいですね。

他の話しやすい先輩に相談して、とりなしてもらうとかできませんでしょうか?

結局、問題なのは言葉の意味が正しい、正しくないではなくて
この場合、その先輩が誤用していて、(もしかしたら周りも誤用の方しか知らなくて)
怒っている、ということですよね。
誤解を解いてもらうしかなさそうです。
    • good
    • 0

>そろそろ結論が出そうになったときに、私が「話が煮詰まってきましたね」と言った



正しい使い方です。
おそらく、その先輩は、「煮詰まる」と「行き詰まる」が
ゴッチャになっていると思います。
国語辞典を見せてあげましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!