dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

六ヶ月の女の子の母です。
そんなに 大きい訳でもないのに
ねがえりをしません。
うつぶせにしてみると しばらくうれしそうですが
すぐにつぶれるか もとにもどらせてほしいと
なきます。
上を向いていたら楽しそう
すぐにつぶれるので 手の力がよわいのかなあ?
その他人見知り歯が生えるはありますが
ひざにのせると やたらとたちあがろうとする
手をくちにやたらいれる 
大声を出す 離乳食をあまり食べずすぐに出す
果汁は大好き 
おにいちゃんが しょうがいをもっていて
なんだかふあんになってきました。
離乳食もくちにためこみ一気にだしてしまいます。
だいじょうぶでしょうか?
皆さんの経験談おしえてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

私にも一歳児の子供がいます。
うちの子も、寝返りなかなかしなかったんです。友人の子供は、3ヶ月でねがえりして、10ヶ月で歩き出して、それをみて心配もしたけど、子供の成長って一貫していないからって育児書に書いてあるのを読んであんまり気にしないようにしてます。ちなみにうちの子は7ヶ月でやっと寝返りしました。うちの子はちょっと根性なしっていうか根気がないので、寝返りしたくてもママがやってくれるからって感じで、呼ぶんですよ。
子供が横になっていたら、おしりをちょっと押してあげて
上手く回れる手助けをするといいと母に言われ、気が付いたときとかにやってました。あと、おもちゃを横に置いておくと興味を示して自分で取ろうとしだしますよ。子供もコツをつかめば一人でできるようになりますよ。
離乳食とかはあんまり焦らなくてもいいと思いますよ。
まだまだミルクで栄養は補えているし、慣れさせる訓練だから気長にやってみたらどうですか?たまたま、うちの子が6ヶ月のときにメロンをもらったんです。スプーンがあんまり好きじゃない子だったんですけど、メロンがおいしかったらしく、すごく欲しがって逆に困りました(笑)
まだまだ、液体の物しか慣れていないから、ちょっとでも
固体っぽいものは異物に感じるんじゃないかな?
離乳食もスプーンの先にちょこっとずつのせて慣れさせて、一日一日量を増やしてみたらいいと思いますよ。
たいした回答にならなくてごめんなさい。
tettooさんの質問を読んだ限り、うちの子とたいして変わりませんよ。頑張ってくださいね。
食べるようになったら、今度は食費が大変です!!
    • good
    • 0

いろいろと心配されているようですが、これを読む限り、まるっきりふつうの赤ちゃんに思えます。



寝返りはしない子もいるので、大丈夫ですよ。
ウチの子は、仰向けから右回りにうつぶせになるのは、4ヶ月でできましたが、左回りの寝返りやうつぶせからの寝返りができるようになったのは1歳くらいです。
8ヶ月くらいになると、うつぶせの姿勢から、自分の力でお座りができるようになったので、寝返りの必要性がないんですよね。

>その他人見知り歯が生えるはありますが
ひざにのせると やたらとたちあがろうとする
手をくちにやたらいれる 
大声を出す 離乳食をあまり食べずすぐに出す
果汁は大好き

これは、ふつうですよ。
気にしなくていいと思います。 
    • good
    • 0

うつ伏せが好きじゃないんじゃないですか?


寝返りをするのは成長の一般過程であって
うつぶせよりも上向きが好き ハイハイよりも歩く方が好きなど
色々あると思うんです
うちは四つんばいのハイハイは全然せずずりばいでした
一人で立ち上がったりはしないけど 歩きました
 
大人でも食べたくない時は食べないしって思えば
赤ちゃんもそうだろうな、って思うようにしたら気楽です
ちなみに親戚の子は1歳近くまで歯生えませんでしたが
今は大きくなって生え揃ってますし
検診などで 食が細いです とか 体重などアドバイスされてからで
いいのではないかと思います
色々不安はあると思いますが 食べたくないのか~ うつぶせ嫌いなんだな~と
思うようにして見てくださいね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!