dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今付き合ってる彼が国民年金を払っていません。
彼は個人事業主で、店舗を構えてますが従業員は雇っていなく、株式や有限などの会社形態はとっておらず、一人で働いています。税金などは税理士さんにお願いしているそうです。

私は就職してから(会社はいくつも変わっていますが)ずっと厚生年金に加入しているので毎月否が応でも天引きされています。けど、厚生年金を抜ける時があったら、国民年金に加入して支払いをすると思います。
彼曰く「今の年金の制度に納得できないから払わない」らしいです。
ちなみに個人で仕事をするようになって7年は払ってないらしく、これからも払うつもりはないとのことです。

このご時世、年金制度に疑問はありますが国民の義務として払うべきでは?とその彼に疑問を抱いてしまいます。

A 回答 (11件中11~11件)

こんばんは



国会議員も、大勢払っていないようですね。全員の支払い状況を調べてみたいです。

彼のいう事にも、1理有ると思います。

1.自分がもらう時に、いくらもらえるか、決まっていない。

1.もらえる歳になる前に死んだら、ほんのチョッピリしか、戻ってこない。

1.政治家の考え1つで、ころころ変更される。

1.政治家の年金・公務員の年金等、不公平感があるのに、改善する様子がみられない。

障害者になったら、障害者年金がもらえるとの事ですが、民間の生命保険でも間にあいますし、確率が低いと思っている人も多いです。

価値観の違いとおもいますが、正しい答えは老後にでると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>正しい答えは老後にでる
確かに…。今の状態では払っている人と払っていない人どちらが得するかわからないですものね。
たびたびの年金法案の改正など納得行かない点もあるし、今後どうなるか誰もわかりませんね。

お礼日時:2004/04/30 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す