
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、12万円の内訳を分析しましょう。
米にいくらかかっているのか。
パン食が多いならパン代も。
味噌塩醤油などの調味料はいくら消費しているのか。
1日分の主菜(肉・魚)にいくらかけているのか。
お子さんのいる家庭で多いのは清涼飲料水とお菓子ですが、その分は?
分析することで見えてくるものがあると思います。
まずは1ヶ月分のレシートを見てみましょう。
1ヶ月を7万円で過ごすには、1日の食費は2千円で賄わなければなりません。
食べ盛りのお子さんがいたら確かにキツイかもしれないですね。
パン食が多ければご飯に変えるとか、セールでまとめ買いして1食ごとに分けて冷凍しておくとか、安い肉でも調理法で美味しくするとか、ピクルスや漬物などは手作りにするとか、工夫は色々あります。
が、1つの考え方として、食費をケチらないことによって将来の医療費を抑える、ということもあります。
バランス良くいろんな食材を使ったり、産地や添加物などに気をつけたりすると、ある程度は食費がかかってしまいます。
(実は我が家は2人家庭で月6~8万円かかっています。中国産や韓国産の食材は買いません)
油と糖と添加物の固まりの安いジャンクフードのみ食べ続けると食費はかなり安くはなるでしょう。
たまに食べる分には美味しいですが、毎食それだと体が大変なことになってしまいます。
先進国では低収入の人ほど太っています。
ですので、食費をかけるということはあながち悪い事ではないとも言えます。
「将来の家族の健康に対する投資」とも考えられます。
12万円の内訳が特に問題のない内容なのでしたら、そして家計的に大丈夫であるならば、いきなり半額近くに絞るような無理はしなくてもよいのではないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/31 22:28
確かに「将来の家族の健康に対する投資」という考え方もありますね.大変参考になりました.
少しづつ工夫しながら経費節減を目指していきます.貴重なご意見ありがとうございました.
No.4
- 回答日時:
食費といっても内容によって大きく金額が変ります。
総務省統計では酒・タバコ・給食・外食も食費に含まれます。
多くの家計診断ではこれらを除外していますから単純な比較が難しい面があります。
たとえば家族の何人かが1食を給食で賄っていると確実のその分浮きます。
酒・タバコを含むかどうかで数万の差があってもおかしくないです。
エンゲル係数の平均値については下をどうぞ
http://allabout.co.jp/gm/gc/11835/2/
平均比率からしても4人家族で12万/月は、相当リッチな食生活だと思いますが
総収入の20%以内なら多いとは言えません。
節約方法のポイントも上のページにありますから参考になさってください。
No.3
- 回答日時:
でも、単純計算で、
12万円を30日で割ると1日4000円になります。
高くありません?
正直1日2000円で済みます。4000円分の食材を買ったとしても2日分に分けて消費できます。
1日2000円なら1か月6万円です。
ちゃんとスーパーのお買い得品など工夫すればできない事などありませんよ。
1か月単位での見方ではなく、
1日の材料費から見直せばよいと思いますよ。
それで、どうしても1日3000円になるとしても1か月9万円ですよ。
No.2
- 回答日時:
我が家は大人2人で米調味料を入れて月3~3万5千円、3食分です。
まとめ買いをしています。
肉は一週間分のメニューを考えて小分けをして調味した状態で冷凍
野菜はブロッコリーやアスパラなど冷凍できるものは加熱して冷凍
メニューは考えておいても気分で変わることはよくあるのですが、応用して使っています。
買い物は週に2回くらいで一回につき千円~二千円くらい。お米は月に7.5kg位です。
葉物野菜は新鮮なものがほしいので通常は野菜と生ものを購入する状態です。
都心は食材が高いので同じものを購入すると1.5倍くらいの値段になります。私は地方都市に住んでいるので安く購入することができるのですが実家で買い物をしようとすると高いから・・と辞めてしまうことが多いですね。
ウインナーも安いときにまとめて買って冷凍、週に一回冷蔵庫の中にあるものをまとめて使った料理としているので週末でも3~5品はおかずがあります。
我が家で多く登場するのが豆腐関係やこんにゃく、鶏肉です。
厚揚げと大根、ばら肉を煮ればボリュームがあるおかずになるし、お弁当にも便利。
豆腐とひき肉を炒り煮すればご飯が進むおかずに。鶏肉は何十種類のおかずに化ける。
安売りをしている食材ひとつでどれくらいの種類のおかずを作れるかで安くあげられるかどうかもわかれると思います。
冷凍と献立と使いまわし方で変わってくるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 通信費・水道光熱費 社会人の子供から貰う生活費について質問です。 今年の4月から子供が社会人になります。 今は一軒家に家 6 2023/03/23 15:02
- 預金・貯金 全然お金が貯まりません。。35歳女です。 夫婦、2歳の娘1人の3人家族です。 いずれもう1人欲しいな 13 2022/06/26 09:24
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- ノンジャンルトーク 独身の私から見て 子育てしている夫(特に妻、子ども2人以上を養っている方)は、なんだかかわいそうに思 2 2023/06/06 23:34
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マッチングアプリで年収を記載...
-
物損事故
-
中高年の方に、御質問させてく...
-
広島市民なのですが、 最近黄砂...
-
お裁縫が得意な方、できれば女...
-
光熱費
-
私の彼氏がかっこよすぎる
-
最近可笑しくて、笑ったこと。
-
私が旦那からの「今から片付け...
-
身の回りの発がん性物質を教え...
-
フェイスタオルってどれくらい...
-
ケーブルの画像見てください。 ...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
暖房器具の消し忘れを防ぐには...
-
朝起きてから家出るまでに何分...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
すぐ汗染み が出来てる人
-
マイナンバーカードって1日で作...
-
暇で優しく面白い人限定質問で...
-
小学校の算数ができない大臣と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「食費を千円以内に【納める】...
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝...
-
兄の家に居候していて、生活費...
-
友達とルームシェア、でも生活...
-
一人暮らしで 食費を月13000円...
-
食費が月3000円
-
二人だと、夜の食事と日用品で...
-
スタジオアリスでの撮影料は家...
-
食費の勘定科目(子ども食堂)
-
一ヶ月の食費が3万って安いで...
-
2人で食費代、25000円?
-
2000円無くしました、もしこの...
-
タイミーは1ヶ月の一人暮らし...
-
嫁に食費二万も渡しよるのに、...
-
家計簿ソフト マスターマネー家...
-
食費1ヶ月で8〜10万円使うって...
-
1人暮らしで食費2万ちょいっ...
-
夫婦二人で食費と日用品代合わ...
-
Excelピボットテーブルの1行目
-
今3人目妊娠中です!3人子供居...
おすすめ情報