
No.6
- 回答日時:
子供の事を考えて居ない親の趣味で付けようとしている名前ですか。
俗に言うキラキラネームやDQNと言う奴ですね。
それは無責任な名前の付け方ですので、こちらも無責任に答えましょう。
「楊」と言う字は「やん」から変換された文字です。
意味はヤナギの木の事らしいので、ヤナギの木の様なしなやかさを持つと言う事で「希」と合わせて
いつまでもヤナギの木の様な柔軟性を持つ事を願いたいと言うコジツケ。
将来確実にイジメの対象になるでしょうね。
そうなった時、名付けた親は相当恨まれるでしょうし埋められない溝と確執が出来るでしょう。
Epsilon03さん
海外在住で、夫も外国人であることからこの土地に合った名前を付け
日本の戸籍登録する際にその響きに合わせた漢字を当てたいと考えていました。
説明不足でした。
キラキラネーム・DQNという部類になってしまうのでしょうか?
名前にはそれぞれ親の願いが込められていると思います。
Epsilon03さんのご想像上では 確実にいじめの対象になる事もあるのでしょうが、
もしそうなったとしても それに負けない子供に育ってくれるようにと願うばかりです。
無責任なお答えでも わざわざお時間をとって頂けたことに感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
希弥夢(キヤム→キヤン)
希矢武(キヤム→キヤン)
こじつけみたいですけど、
これくらいしか思い付きません。
ところで、キヤンとはどういう謂れですか?
.
aoichidamaさん
なるほど。3文字にするのもいいですね。
キヤンは私の住んでいる国でとても一般的な いい名前なのですが(昔の将軍の名前)、
日本の戸籍では漢字で名前を付けたいと思い考えていました。
夫も外国人の為、漢字はとても苦手なのでカタカナにしようとも考えましたが、
意味を持った漢字の美しさは親の願いも込められる気がして真剣に悩んでいました。
まだまだ決まりはしませんが、大いに悩んで考えようと思います。
ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
「一つひとつ」とどうして前は...
-
5
「~していただきまして、あり...
-
6
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
7
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
8
「取組」と「取り組み」の違い
-
9
対策を採る?取る?
-
10
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
11
「くださりました」と「くださ...
-
12
「50万円を超える」は50万円以...
-
13
はしごだかの由来
-
14
お礼は「有難う御座います」で...
-
15
人を待たせることをなんとも思...
-
16
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
17
「バビロンシステム」ってなん...
-
18
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
19
「惧」という字について
-
20
人との出会いは全て縁ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter