dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボディビルダーの方は、増量期に筋肉と脂肪を一緒に取り込み、減量期に脂肪のみを落として行く、という方法で筋肉量を増やしていかれますよね?脂肪量を増やさずして筋肉を増やすことは不可能だということは知っています。また、筋肉はそう簡単に増えるものではないので、筋肉だけで一年間で1~3キロほど増えたらかなり成功したと言えるほうだ、という事は知っています。しかし、たった3キロの筋肉のために、一時的とはいえ脂肪を10キロも15キロも付けなければいけないというのは、なんとも効率が悪いなぁという感じがするのです。素人的な考えなのでしょうが...。

例えば、シーズン時の体重70キロ・体脂肪率5%のビルダーが、増量期に80キロまで増やし、減量して次のシーズンに体重72キロ・体脂肪率5%になったとすると、筋肉2キロの増量のために8キロの脂肪を一時的につけたということになります。このビルダーがもし、増量期に75キロまでしか増やさなかったとしても、同様に2キロの筋肉を獲得することは可能でしょうか?もし無理だとしたら、2キロの筋肉を獲得するために必要な最低の脂肪量はどれくらいでしょうか?そもそも、「筋肉を増やすためには、筋肉1キロあたり最低○キロの脂肪が必要」といったような、公式のようなものは存在するのでしょうか?

A 回答 (1件)

何kgまで増量すべきかは個々の試行錯誤による。

一律に決定されているとは考えられない。初心者レベルから熟練者まで大きく異なると考えるのが自然。

それと、減量期に脂肪だけを落とすということは何人たりとも不可能。そういうことは、体重を落とすと、即座に最大挙上重量を落とすという現実にブチ当たった時に知れる。「あれ、今日は調子悪いな、前回できていた反復回数ができないなあ」という時、体重計に乗ると、知らないうちに体重が減少しているということが良くある。そんな時、体重減少が、即、筋力に影響するのだと実感する。筋力とは筋の断面積に比例するとされているので、筋力低下は、即ち、筋量減少と考えるべきこと。

体重を落とすと最大挙上重量が減少することをはっきりさせる為、時々は、バックスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの一発挙上テストをやってみるべきだと思いました。自身のMax挙上重量を知っておくことは大切です。筋量増減の目安というより、筋量の増減を実感できます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!